沼尻・信達軽便鉄道
沼尻軽便鉄道をこよなく愛し、追い求めています。
Facebook版 https://www.facebook.com/profile.php?id=100078397707509
沼尻鉄道川桁駅舎 樋ノ口駅舎
Since 2011.2/9
沼尻・信達軽便鉄道新ブログ
teacup.ですが、「2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。」のアナウンスがありましたので引っ越しします。 沼尻・信達軽便鉄道新ブログ https://numajirikeibentetudou.blog.jp/
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
すぱいくえむ様 ご…
on
第22回懐かしの沼尻軽便鉄道を訪ねて「いなわしろ軽便ウォーク11
川桁沼尻間完歩大変…
on
第22回懐かしの沼尻軽便鉄道を訪ねて「いなわしろ軽便ウォーク11
ご心配をおかけしま…
on
寺島町界隈のジオラマ(昭和15,6年)を作る1
どうされたのかと心…
on
寺島町界隈のジオラマ(昭和15,6年)を作る1
railtruck様 こちら…
on
ガーラットK1タイプを作ってみる21
最近の記事
沼尻駅構内の鉄索場12
引っ越しします
沼尻駅構内の鉄索場11
沼尻駅構内の鉄索場10
沼尻駅構内の鉄索場9
記事カテゴリ
グルメ (14)
歳時 (76)
軽便鉄道 (1)
HOナロー (0)
当社保有車両 (67)
レイアウト (254)
イベント (22)
買い物 (3)
キット未組立 (0)
探訪 (34)
車両製作 (465)
ストラクチャー (324)
AFV (100)
パソコン関連 (3)
ツール・その他 (41)
工具 (1)
改造 (4)
キット罪庫(在庫) (0)
散歩 (3)
モジュール (9)
軽便祭 (5)
修理 (14)
部品 (7)
沼尻風レイアウトの製作 (90)
お酒 (9)
集まり (19)
祭事 (10)
書籍 (3)
その他 (1)
飲み会 (8)
*****
オランダドライフラワー(Super Trees) :ウッドランド キット ノンスケール 214
アトムハウスペイント 水性スプレー 色:つや消しネオクリヤー(透明) 300ml
繊維系素材 スタティックグラス 春の若草 :ノッホ 素材 ノンスケール 8300
リンク集
沼尻・信達軽便鉄道
信達軽便鉄道旧ブログ
軽便モジュール倶楽部
日本映画の鉄道シーンを語る
三木会
コンちゃんの模型日誌
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
鉄道と模型の雑記帳
くるまや軽便鉄道
城東電軌
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
最近の投稿画像
沼尻駅構内の鉄索場…
沼尻駅構内の鉄索場…
沼尻駅構内の鉄索場…
ブログサービス
Powered by
2016/11/14
「仙北鉄道のDC102(沼尻鉄道編入仮想車両)の製作16完成」
当社保有車両
本日はワイパーを固定後ガラスをプラ板からカットして貼り付けました。次に車体と床板及び動力台車をネジ止めし朝顔カプラーを取り付けて完成です。アルモデルさんの動力台車はいつも調子良く動き私のお気に入りです。
両側の「BKD」の文字のインレタが少しずれてしまいました。
DC102と103の兄弟ショット
調子に乗ってDC12も一緒に
次回は軽便祭のときにナローガレージさんに取り寄せをお願いしようとお聞きしたら、既にメーカーが止めてしまったので手に入らないものを自作しようと思います。
0
タグ:
鉄道模型
軽便鉄道
HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/28
「木曽森林鉄道ボールドウィンを組む 20」
当社保有車両
本日は昨日作った薪のうちボールドウィンのものは半分の長さにカットし貼り付け、そのままのものは13tシェイに載せました。またレンズを嵌めました。動きは多少ギクシャクしますが動きました。
シェイにも薪を載せました。
さて次回はなにを作ろうか?
0
タグ:
鉄道模型
軽便鉄道
HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/7
「沼尻鉄道のC121の製作14」
当社保有車両
本日はキャブと台車を組み汚しを行いました。これで完成です。
石炭も積みました。
沼尻の蒸気三兄弟を並べてみました。
左から911、C121、C122
同上
同上
さて次はなにをしようか?
0
タグ:
鉄道模型
軽便鉄道
HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/13
「山鹿温泉鉄道のキハ101を作る21」
当社保有車両
本日は残りの窓ガラスを入れワイパーを0.3mm洋白線をハンダ付けして作り取り付けました。これで完成です。
ついでに銀龍号、ちどり号、かもめ号のワイパーも作り付け直しました。吟醸酒さんから3年も前に (
http://train.ap.teacup.com/5satins/683.html#comment21521
)ご指摘頂いて形状が気になっていたのですがやっと作り直しました。こんな簡単なことを3年も放置していました。
根室拓殖鉄道のかもめ号(自作)と銀龍号
右は山鹿温泉鉄道のキハ101、左はフォードエンジン時代の根室拓殖鉄道のちどり号(自作)でこの車両の左手前にあるボンネットを取り付けると、
日産A型直列6気筒を積んだ後期型となります。
さて次回は何をしようかな?
0
タグ:
鉄道模型
軽便鉄道
HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/5
「沼尻鉄道のボハ7完成」
当社保有車両
本日は塗装を終え、インレタを転写しコーティングを吹き付けデッキに鎖を取り付け、窓には窓ガラスを入れて汚し後組み立てを行い一気に完成としました。
左は田舎電車製造所のボハ6右がMWのボハ7です。
田舎電車製造所の方が少し車高が高いのですね。
ボハ6の製作記事
http://train.ap.teacup.com/5satins/593.html
0
タグ:
鉄道模型
軽便鉄道
HOナロー
投稿者: 5satins
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/14
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”