アレだ、
日立市内のJRの駅では、
作曲家、故・吉田 正氏の作品を後世に永く伝えるため
発車メロディーを氏の作品のものに変更するそうな。
(カッコ内は、歌った歌手名@覚えてる範囲内)
★下り全て
いつでも夢を(橋幸夫&吉永小百合)
★上り
○日立;寒い朝(吉永小百合)
○大甕;恋のメキシカンロック(橋幸夫)
○常陸多賀;公園の手品師(フランク永井)
○小木津;明日は咲こう花咲こう(三田明&吉永小百合)
○十王;若い港(三田明)
毒|∀・)…ニヤニヤ
すごい!
これは何ともはやwwwwwwww
いやぁ、「恋のメキシカンロック」だもんなぁ。
船村徹大先生の
「ダイナマイトが150d」(小林 旭)って
じゃぱにーず・ろっくの名曲がありますが
(漏れの中で)コレと双璧の楽曲が
出発メロディーに選ばれるってのは
ある意味では快挙ですよ。ウン。
しかし大甕駅だけ、
毎日「めきぃしかぁ〜ん〜ろぉ〜っくぅ♪ご(ry」
…はないよなあ。
他の楽曲は順当だからいいとして
大甕駅だけ、毎日のように
「めきぃしかぁ〜ん〜ろぉ〜っくぅ♪」
11月からは毎日(・∀・)ニヤニヤの対象なワケだろうからねぇ。
選曲間違った、って思わないのかね?
何?そんなの漏れだけ?すいませんね。