昨日の予告どおりに今日はゆっくりと休んだっていうか
ブラックG襲来で一晩中耳をそばだてて
某強力スプレーを持って待機してたわけですが。
陽が上ればまたサルベージですよ。
ってかまた驚いてしまったのですが
あの郡山に疎開してしまった1005
コレの狩場沢ヴァージョンが発掘されました。
撮影日は2002年7月の24日でありまして
この日は1036前機の3058レ
(以前からそれを撮ってたのは知ってた)があったり
123+1034だかの3051レ
(・・・惜しいことにピントが来てない)とかがあったりしてるんですが
原版のスリーブを見ますと、1004とか119とか、
白ばっかが多いんですよね。
あーまた、書いてて思い出した。
うん、あの時はあんまり白ばっかで頭抱えて帰ったんだっけ。
でもこの原版見ながらカマは傾いてるんですが
(実は狩場沢では若干傾いてるのがデフォ。)
コキ車の並びがピッときれいに決まってて
すごくきれいに撮れてるんですよ。
バラスとかに草とかもあまり生えてないし。
あんまりキレイなもんだから、
いいなぁ・・・って手にとってずーっと眺めてました。
しかし、何であんな風になっちゃったんでしょうか?1005。
尤もリサ駅に留置してたときには
台枠の隙間から機械油がダダ漏れになってたんで
その辺が原因に近づくヒントなのかな?とも思ったりしますが。