2022/1/4 19:54
2021/12/9 再び神岡へ 神岡鉄道
11/27に訪れたばかりの神岡鉄道(運転体験)ですが、この日が今年最終日。前回があまりに楽しかったので隙間時間を活用して再訪しました。

旧奥飛騨温泉口駅に着くと…気動車がいません。
ところが!タブレットキャリアを持ったスタッフが!!なんともニクイ演出!!

車輌が戻って来ました。

直ぐにエンド交換して出発。

暫くして戻って来ます。
前回とほぼ同じ天気。発想も同じなので殆ど変わり映えの無い写真しか撮れません。


強いて言えば、このカーブから駅構内も入れて撮りたかった。

現役時代には入れなかった立ち位置から。
この後また俯瞰を撮ろうと移動しますが、あれだけ高頻度で走っていたのにピタッと来なくなりました。まあ、体験運転に5万円払った人がいるから走っているのであって、枠が空いていたのかもしれません。でも沿線のスタッフはまだ居るので終わりではなさそう。待つしかありません。

ひたすら待っていると、来ました!前回はこの画角は後追いでしか撮っていなかったので、前照灯が点いている所を撮り直し。

返しは集落も入れて。

今度は望遠で。

こっちがメインです。
帰宅後画像を確認すると、擁壁の隅に墓地が!お参りするにも大変そう、なんてよそ者が要らん心配をしてしまいます。
このあと観音山をピークハントして…、

下山して一息ついている時に来ました。そう、ここは登山口だったんです。

旧奥飛騨温泉口駅に寄りましたが、天気も悪いし撮りたい目新しい構図も思いつかないし、これにて終了です。
0

旧奥飛騨温泉口駅に着くと…気動車がいません。
ところが!タブレットキャリアを持ったスタッフが!!なんともニクイ演出!!

車輌が戻って来ました。

直ぐにエンド交換して出発。

暫くして戻って来ます。
前回とほぼ同じ天気。発想も同じなので殆ど変わり映えの無い写真しか撮れません。


強いて言えば、このカーブから駅構内も入れて撮りたかった。

現役時代には入れなかった立ち位置から。
この後また俯瞰を撮ろうと移動しますが、あれだけ高頻度で走っていたのにピタッと来なくなりました。まあ、体験運転に5万円払った人がいるから走っているのであって、枠が空いていたのかもしれません。でも沿線のスタッフはまだ居るので終わりではなさそう。待つしかありません。

ひたすら待っていると、来ました!前回はこの画角は後追いでしか撮っていなかったので、前照灯が点いている所を撮り直し。

返しは集落も入れて。

今度は望遠で。

こっちがメインです。
帰宅後画像を確認すると、擁壁の隅に墓地が!お参りするにも大変そう、なんてよそ者が要らん心配をしてしまいます。
このあと観音山をピークハントして…、

下山して一息ついている時に来ました。そう、ここは登山口だったんです。

旧奥飛騨温泉口駅に寄りましたが、天気も悪いし撮りたい目新しい構図も思いつかないし、これにて終了です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ