2013/1/29 22:47
中途半端な雪景色 北陸本線
本日、時間が取れたので久しぶりに撮影に出掛けました。と言ってもいつもの場所なので変わり映えはしません。

68X系「はくたか」もあと2年程ですね。先日降った雪もだいぶ融けてしまい、綺麗ではありません。

上空ではなぜかヘリがホバーリングしていました。県警の「つるぎ」でしょうか?

お昼の下り貨物列車はEF510のムド付きでした。真正面を向いたところに置きピンしていたので、この画像は本当はピンボケです。
0

68X系「はくたか」もあと2年程ですね。先日降った雪もだいぶ融けてしまい、綺麗ではありません。

上空ではなぜかヘリがホバーリングしていました。県警の「つるぎ」でしょうか?

お昼の下り貨物列車はEF510のムド付きでした。真正面を向いたところに置きピンしていたので、この画像は本当はピンボケです。

2013/1/19 10:43
修正されていました 富山地方鉄道

15日の記事に
『情報源の地鉄アテンダントブログには
「本日!!
10025−26が、昼間走ります」
との記載があり、、その内容を素直に信じると、・・・』
と記載しましたが、その後アテンダントブログに「3両編成が」の一言が追加されていました

まさか、中の人が神岡板を見ていて修正した、ということはないでしょうね

またそのようには思いたくはないのですが・・・。
どうでもいい人にはどうでもいいことでしょうし、こんなことにまで手間をかける地鉄には頭が下がる思いです。
でも、注目の車輌の運用を公開して下さるなんてありがたいですね。撮るだけでなく乗車も楽しみたいです。

2013/1/15 18:27
10025様 日中走る!! 富山地方鉄道
イプ様より、10025様が日中走行するとの情報を頂き、早速出撃しました

小雪がちらつく中、情報通り10025様-10026様+174様が登場
情報源の地鉄アテンダントブログには
「本日!!
10025−26が、昼間走ります」
との記載があり、その内容を素直に信じると、クハを外した2連で来るのか?とも思いましたが3連でした。174様のことを忘れないで

冬季閉鎖の踏切と連結部分。だから何

更に後追い。軽トラ乱入

返しは寺田駅にて撮影しました。
3両目にホームがかかってしまう等、課題の残るアングルです。
この後AFが誤作動してしまうアクシデントがありました。

交換の列車は17460系白!!
いい並びですね

後追い。だから何
U
1


小雪がちらつく中、情報通り10025様-10026様+174様が登場

情報源の地鉄アテンダントブログには
「本日!!
10025−26が、昼間走ります」
との記載があり、その内容を素直に信じると、クハを外した2連で来るのか?とも思いましたが3連でした。174様のことを忘れないで


冬季閉鎖の踏切と連結部分。だから何


更に後追い。軽トラ乱入


返しは寺田駅にて撮影しました。
3両目にホームがかかってしまう等、課題の残るアングルです。
この後AFが誤作動してしまうアクシデントがありました。

交換の列車は17460系白!!
いい並びですね


後追い。だから何


2013/1/15 18:05
試し撮りU 北陸本線
先日導入したエクステンダーを使いたくて、今日も沿線に繰り出しました。

まずは『はくたか』。
次に本命の貨物列車。

のはずが、なんと単機
普段、この列車にはLNGの大きなコンテナが積載されているので狙い目だったのですが…。
肝心の描写性ですが、やっぱりムリさせているのかなぁって感じですね。自分のピント合わせが下手なだけかもしれませんが…。でも、トリミングするよりはマシになると思います。
0

まずは『はくたか』。
次に本命の貨物列車。

のはずが、なんと単機

普段、この列車にはLNGの大きなコンテナが積載されているので狙い目だったのですが…。
肝心の描写性ですが、やっぱりムリさせているのかなぁって感じですね。自分のピント合わせが下手なだけかもしれませんが…。でも、トリミングするよりはマシになると思います。

2013/1/10 15:41
試し撮り 北陸本線
中古ですがエクステンダー1.4×を導入いたしました
キャノンのエクステンダーは現在Vまで出ていますが、導入したのは初代のモノです。Vは光学性能が改良されているそうですが、当方はそこまでシビアなレベルには達していなく、また相棒となるレンズも相当古いのでこれで十分です。
200mmのズームレンズが、35mm版換算で最長448mmとなり今まで諦めていた場所でも撮れそうです。

試しに『北越』を撮影しました(手持ちなため傾いてしまいました)。
もっと雪煙が舞う所を期待していたのですが、湿り雪だったのでイマイチです。
おまけに降雪のため汚い画像になってしまいました。
使ってみて…
・ボディーとレンズの重量バランスが今までと違い、変な感じ(悪いわけではない)。
・ピントを合わせにくい。
・でも400mm超は凄い
早く速星貨レを撮りに行きたいです。
1

キャノンのエクステンダーは現在Vまで出ていますが、導入したのは初代のモノです。Vは光学性能が改良されているそうですが、当方はそこまでシビアなレベルには達していなく、また相棒となるレンズも相当古いのでこれで十分です。
200mmのズームレンズが、35mm版換算で最長448mmとなり今まで諦めていた場所でも撮れそうです。

試しに『北越』を撮影しました(手持ちなため傾いてしまいました)。
もっと雪煙が舞う所を期待していたのですが、湿り雪だったのでイマイチです。
おまけに降雪のため汚い画像になってしまいました。
使ってみて…
・ボディーとレンズの重量バランスが今までと違い、変な感じ(悪いわけではない)。
・ピントを合わせにくい。
・でも400mm超は凄い

早く速星貨レを撮りに行きたいです。

2013/1/7 22:23
本日の536M 北陸本線
積雪はかなり融けたものの、まだ雪で覆われている部分が多いので、いつもの536Mを撮って来ました。

オーバークロスする道路から撮ることが多いのですが、今日は気分を変えて下から狙いました。
これだけ「白」の部分が多いと、青の方が映えるように思えます。
0

オーバークロスする道路から撮ることが多いのですが、今日は気分を変えて下から狙いました。
これだけ「白」の部分が多いと、青の方が映えるように思えます。


2013/1/4 19:02
2013 初撮り 高山本線
三箇日も終わり世間は仕事始めの方も多いようですが、当方は本日offだったため初撮りに出かけました。もちろん狙いは「雪
」
しかし、気温は氷点下4度ほど。アイスバーンの道路は悲惨なほどノロノロ…いえ、皆さん安全運転でした。
目的地に到着するも、駐車場所として考えていた場所は閉鎖されており、少し離れた場所に停めざるを得ませんでした。列車の時間は迫るし、それを逃せば魔の空白時間
。急いで雪中行軍の準備をし雪原へと出発しました。雪は軽く腰までラッセルも快調だったのですが、勾配がきつくなるとペースはがた落ちに
。雪の下の階段と歩幅が合わず歩きにくかったです。倒木や着雪の重みで垂れた枝にも阻まれ、撮影ポイントに辿り着いたと同時に、足元を気動車が走り抜けて行きました

悔しいのでこんなものを撮って帰りました。
第二の目的地に向かうと遠方からの先客がおられ、当初思っていたポイントはそのアングルに入ってしまうため後方で構えました。

東海の気動車は通風器が残っていていいですね。

後追いはこんな感じ…。ちゃんと構図を考えたらいい感じなる…はず。
その後降雪量とアングルの選択を誤り、ろくな成果を残せないまま帰路につきました。でも、まぁ、雪遊びは楽しかったですね。
その途中、信号待ちをしていると、信号待ちをしている猿を発見!!。
車内から狙いましたがレンズが曇り、よく分からない画像になってしまいました。
0


しかし、気温は氷点下4度ほど。アイスバーンの道路は悲惨なほどノロノロ…いえ、皆さん安全運転でした。
目的地に到着するも、駐車場所として考えていた場所は閉鎖されており、少し離れた場所に停めざるを得ませんでした。列車の時間は迫るし、それを逃せば魔の空白時間




悔しいのでこんなものを撮って帰りました。
第二の目的地に向かうと遠方からの先客がおられ、当初思っていたポイントはそのアングルに入ってしまうため後方で構えました。

東海の気動車は通風器が残っていていいですね。

後追いはこんな感じ…。ちゃんと構図を考えたらいい感じなる…はず。
その後降雪量とアングルの選択を誤り、ろくな成果を残せないまま帰路につきました。でも、まぁ、雪遊びは楽しかったですね。
その途中、信号待ちをしていると、信号待ちをしている猿を発見!!。

車内から狙いましたがレンズが曇り、よく分からない画像になってしまいました。
