2017/10/27 22:34
鉄コレ能勢電610系 Nゲージ
さて、ここからが鉄コレ能勢電610系。
昔よく乗った車輌だけに思い入れもありますし、よくぞ製品化してくれました!!

細かいことは他のサイトにお任せして…、鉄コレですが品質はまずまず、安心しました。

奥のは鉄コレ阪急810系。色合いが随分違います。


とりあえず、Nゲージ化しました。
・連結器:カトーカプラーJP
・車輪:貨車のスポーク化で大量に余っていたものを流用
・ウェイト:釣り用の板錘
・パンタグラフ:トミックス製
・動力:純正
を使用しました。

爪が固くて苦労しましたが、恐々屋根板を外しました。

ヒューズ箱と避雷器に色差しすると良い感じに…(自己満足)。
避雷器の周囲をマスキングしましたが、結局綺麗には仕上がりませんでした。ここは避雷器を削り取って別パーツを付けた方が綺麗に仕上がりそうです。屋根板の裏に穴開けのガイドもあるし…。

元通りに組み立てました。
が、車体と屋根との間が微妙に開いてしまいました。
屋根板の交換など、ほぼメーカーが敷いた手順の通りの作業をこなしただけですが、結構楽しまさせてもらいました。
あとはナンバーを貼る作業が待っています。インレタを入手しなければ・・・
1
昔よく乗った車輌だけに思い入れもありますし、よくぞ製品化してくれました!!

細かいことは他のサイトにお任せして…、鉄コレですが品質はまずまず、安心しました。

奥のは鉄コレ阪急810系。色合いが随分違います。


とりあえず、Nゲージ化しました。
・連結器:カトーカプラーJP
・車輪:貨車のスポーク化で大量に余っていたものを流用
・ウェイト:釣り用の板錘
・パンタグラフ:トミックス製
・動力:純正
を使用しました。

爪が固くて苦労しましたが、恐々屋根板を外しました。

ヒューズ箱と避雷器に色差しすると良い感じに…(自己満足)。
避雷器の周囲をマスキングしましたが、結局綺麗には仕上がりませんでした。ここは避雷器を削り取って別パーツを付けた方が綺麗に仕上がりそうです。屋根板の裏に穴開けのガイドもあるし…。

元通りに組み立てました。
が、車体と屋根との間が微妙に開いてしまいました。
屋根板の交換など、ほぼメーカーが敷いた手順の通りの作業をこなしただけですが、結構楽しまさせてもらいました。
あとはナンバーを貼る作業が待っています。インレタを入手しなければ・・・

2017/10/27 22:31
晴天なのに模型いじり Nゲージ
数日前、我が家に鉄コレ能勢電610系が入線しました!!
それに刺激されて溜まっていた客車の作業をこなしました。と言っても連結器の交換ですが…。

まずはカトー製12系客車。
以前アーノルドからカトーカプラーに換えていたのですが、今回カトカプJPに再交換しました。
カトカプをカプラーポケットから外すときに、ポケットに結構負担がかかるので壊さないか心配でした(以前タキで遣ってしまいました)。
無事に作業が終了し

トミックスの12系1000番台もカトカプJPに換装、これで0番台1000番台の混結ができます。
ちなみに、買ったままだとオハフ13-1000にダミーカプラーが付いているので、最後尾専用。オハフ12-1000は最後尾になることはない(皆無では無いが)ので、車掌室側もカトカプJPを付けました。
実車を思い出すと、最後尾にエンジン付きの車両が連結されている方が、音的に余韻に浸れるので好きなんですがね…。台車交換とか面倒なのでそのままにしました。
インレタはいつもながら車番(とJRマーク)のみの貧弱な内容で、なんだかなぁって感じです。また、食いつきも悪く何度も失敗しました。

12系から外したカトカプをオハ61系4両セットに再利用しました。
オハユニ61につられてこのセットを買ったのですが、正直言って出番は少ないです。
長くなりそうなので、いったん終了。
0
それに刺激されて溜まっていた客車の作業をこなしました。と言っても連結器の交換ですが…。

まずはカトー製12系客車。
以前アーノルドからカトーカプラーに換えていたのですが、今回カトカプJPに再交換しました。
カトカプをカプラーポケットから外すときに、ポケットに結構負担がかかるので壊さないか心配でした(以前タキで遣ってしまいました)。
無事に作業が終了し

トミックスの12系1000番台もカトカプJPに換装、これで0番台1000番台の混結ができます。
ちなみに、買ったままだとオハフ13-1000にダミーカプラーが付いているので、最後尾専用。オハフ12-1000は最後尾になることはない(皆無では無いが)ので、車掌室側もカトカプJPを付けました。
実車を思い出すと、最後尾にエンジン付きの車両が連結されている方が、音的に余韻に浸れるので好きなんですがね…。台車交換とか面倒なのでそのままにしました。
インレタはいつもながら車番(とJRマーク)のみの貧弱な内容で、なんだかなぁって感じです。また、食いつきも悪く何度も失敗しました。

12系から外したカトカプをオハ61系4両セットに再利用しました。
オハユニ61につられてこのセットを買ったのですが、正直言って出番は少ないです。
長くなりそうなので、いったん終了。
