2018/11/24 23:10
11/8 紅葉にはもう一息の早月川左岸 第三セクター(旧北陸本線)
この日はラッセル車の試運転がありましたが、その時間には暫くあります。せっかくいい天気でしたので、下見も兼て沿線に出掛けました。

先ずは早月川左岸。地鉄も並走しているので両方撮れます。
普通に鉄橋だけを撮る事も出来ますが、広葉樹が色付き始めていたので、それを写し込むことにしました。が、一番手前の木がまだ緑。

どこか良い立ち位置がないかウロウロします。
森と観覧車と地鉄。

レッドアローバージョン。

本命の413系。白編成でした!

下り413系は少し立ち位置を変えて、色付いた森が目立つようにしました。しかし、森の部分が取って付けたような印象を受けます。また、地鉄との間の木が伸びているというトラップもあったりします。

2連なので少し大きくフレーミング。もしここでラッセル車を撮るならこんな感じかな、なんて考えていました。

右岸に渡りちょっとロケハン。キャパの小さい左岸ポイントが満員だった時の為に、リカバリーポイントを探していました。
車で旧8を走っていると水族館裏の築堤が見えるのですが、今迄撮ったことはありませんでした。地鉄は…、手前の道路に車が来なければ何とかなる!!

あいの風とやま鉄道の方は…、地鉄の架線が車体に掛かってしまいますが、その点はおわら臨を撮った時の経験から気にしなくなりました。犬走りに監視員が立っているので、あの辺りが作業停車の場所なのか?立ち位置よりも線路の方が高さがありますが、下り線を走るラッセル車を撮ってもそれ程気にならなそうです。

もう一つのリカバリーポイント、早月川右岸。
ここは車を置ける場所が若干遠いので、ちょっと問題ありです。ロケハンと言いながら4連構図で撮っていますが、ラッセル車だとどうなんでしょう?地鉄の架線柱もあり、綺麗に抜ける所が無さそうです。
もうすぐ413系の回送が来るのですが、黒編成なので撮らずにロケハン終了しました。
0

先ずは早月川左岸。地鉄も並走しているので両方撮れます。
普通に鉄橋だけを撮る事も出来ますが、広葉樹が色付き始めていたので、それを写し込むことにしました。が、一番手前の木がまだ緑。

どこか良い立ち位置がないかウロウロします。
森と観覧車と地鉄。

レッドアローバージョン。

本命の413系。白編成でした!

下り413系は少し立ち位置を変えて、色付いた森が目立つようにしました。しかし、森の部分が取って付けたような印象を受けます。また、地鉄との間の木が伸びているというトラップもあったりします。

2連なので少し大きくフレーミング。もしここでラッセル車を撮るならこんな感じかな、なんて考えていました。

右岸に渡りちょっとロケハン。キャパの小さい左岸ポイントが満員だった時の為に、リカバリーポイントを探していました。
車で旧8を走っていると水族館裏の築堤が見えるのですが、今迄撮ったことはありませんでした。地鉄は…、手前の道路に車が来なければ何とかなる!!

あいの風とやま鉄道の方は…、地鉄の架線が車体に掛かってしまいますが、その点はおわら臨を撮った時の経験から気にしなくなりました。犬走りに監視員が立っているので、あの辺りが作業停車の場所なのか?立ち位置よりも線路の方が高さがありますが、下り線を走るラッセル車を撮ってもそれ程気にならなそうです。

もう一つのリカバリーポイント、早月川右岸。
ここは車を置ける場所が若干遠いので、ちょっと問題ありです。ロケハンと言いながら4連構図で撮っていますが、ラッセル車だとどうなんでしょう?地鉄の架線柱もあり、綺麗に抜ける所が無さそうです。
もうすぐ413系の回送が来るのですが、黒編成なので撮らずにロケハン終了しました。
