2016/2/13 1:05
2/5 水橋陸橋で4076レはシーズンオフ 第三セクター(旧北陸本線)
天気が回復してきたので、4076レを撮ることにしました。しかし、日照は不安定で直前までどこで撮るか迷っていました。時間の経過とともに日が差す割合が大きくなってきていたので、日が差すことを信じて晴れアングルを目指しました。

300mmで動体予測で撮りましたが、ちょっとピントが甘く貫通路に書かれた小さなアルファベットは潰れてしまっています。

こちらは置きピンで撮影し、バリピンです!
しかし、前面の手すりの影がナンバーを覆っており、シーズンオフを迎えていたようです。実は何度かこのポイントで撮影していましたが、なかなか満足のいく成果を残せずにいました。結局来季へ課題を残すことになってしまいました。ま、EF510はまだまだ主力機なので大丈夫ですが、ダイヤ改正後もいいスジが設定されるかどうか?心配です。

貨物列車の後に来る普通電車は青い413系でした。
このアングルで3輌編成は物足りないものがありますが、下り線の後方のS字カーブが見えるので短編成も捨てたものではありません。
4076レはシーズンオフに入りましたが、4060レなら順光で狙えるので午後から再訪しました。
しかし…、

移動途中から曇ってきたので曇りアングルで。
こちらも微妙な成果しか残せていないのですが、多点測距AIサーボAFが暴走し今回も撃沈しました。
メモ:次回は1点測距の置きピンで撮ること!!
1

300mmで動体予測で撮りましたが、ちょっとピントが甘く貫通路に書かれた小さなアルファベットは潰れてしまっています。

こちらは置きピンで撮影し、バリピンです!
しかし、前面の手すりの影がナンバーを覆っており、シーズンオフを迎えていたようです。実は何度かこのポイントで撮影していましたが、なかなか満足のいく成果を残せずにいました。結局来季へ課題を残すことになってしまいました。ま、EF510はまだまだ主力機なので大丈夫ですが、ダイヤ改正後もいいスジが設定されるかどうか?心配です。

貨物列車の後に来る普通電車は青い413系でした。
このアングルで3輌編成は物足りないものがありますが、下り線の後方のS字カーブが見えるので短編成も捨てたものではありません。
4076レはシーズンオフに入りましたが、4060レなら順光で狙えるので午後から再訪しました。
しかし…、

移動途中から曇ってきたので曇りアングルで。
こちらも微妙な成果しか残せていないのですが、多点測距AIサーボAFが暴走し今回も撃沈しました。
メモ:次回は1点測距の置きピンで撮ること!!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ