2013/1/13
高架レールの比較 レイアウト製作記

さて、新幹線用の高架ですが、TOMIXからKATOへ変更しました。
奥がKATO、手前がTOMIXです。

こちらがKATO。

こちらがTOMIX。
比較してみるとKATOの方が堀が深くて側溝の蓋?の表現があります。
あとTOMIXは140おきに架線柱用の穴?がありそれが結構目立つんですよね。
こうした事からデザイン的にKATOの方が好みでしたので、新幹線はこれでいきたいと思います。

手前の内回り線の高架との差別化も出来たと思います。
では。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ