2011/12/31
続:東武博物館 日記

そういえば東武博物館のHOレイアウトの写真がiPodにたくさん入っていたのでUPしますね。

この建物は浅草駅をイメージしてるみたいです。

TJライナー


スカイツリーもありました。

スペーシアです。

りょうもう
まだまだあるんですけど全部同じアングルからなんでこれくらいで。笑

2011/12/31
トンネル レイアウト製作記
大晦日ですね。昨日はバイトやらなんやらで更新できませんでした。

途中ですがコーナー処理の途中経過報告を・・・

とりあえずトンネルポータルの設置から作業に入ります。外線は複線間隔が通常なので、普通に複線用ポータルで大丈夫なんですが、内線はこのカーブは少し複線間隔が開いている箇所なので、ポータルを自作しようかとも思いましたがいいものを見つけました。

はい、どうでしょうこれ。笑
2つ前のレイアウトでも使ってましたね、これ。今回は二つ重ね合わせて複線間隔に合わせてみました。

日付かわりまして本日の写真。しらさぎをメンテナンスしたので、走行。内線はまだコントローラーもつないでないしレールもまだ少し繋がってないので、外線だけで運転をしてます。どっちかっていうと途中駅とかもある内線の方が面白いと思うんで、早く開通させたいですね。
なんか廃線みたいな雰囲気がすごく出てしまっているので・・・苦笑
以上〜
0

途中ですがコーナー処理の途中経過報告を・・・

とりあえずトンネルポータルの設置から作業に入ります。外線は複線間隔が通常なので、普通に複線用ポータルで大丈夫なんですが、内線はこのカーブは少し複線間隔が開いている箇所なので、ポータルを自作しようかとも思いましたがいいものを見つけました。

はい、どうでしょうこれ。笑
2つ前のレイアウトでも使ってましたね、これ。今回は二つ重ね合わせて複線間隔に合わせてみました。

日付かわりまして本日の写真。しらさぎをメンテナンスしたので、走行。内線はまだコントローラーもつないでないしレールもまだ少し繋がってないので、外線だけで運転をしてます。どっちかっていうと途中駅とかもある内線の方が面白いと思うんで、早く開通させたいですね。
なんか廃線みたいな雰囲気がすごく出てしまっているので・・・苦笑
以上〜

2011/12/29
あさまを・・・ レイアウト製作記

今日も製作。というかあさまが何も手をつけていない状態だったので、インレタとホイッスルだけつけました。列車無線なんちゃらはビス持ってないのでやってないです。
号車番号は1号車終了時点でかったるくなったので、やってませんw
車番だけです。車番だけでも相当時間かかりましたけど・・・。しかも時間かかった割には目立たない!笑

ね?

バラスト敷設も地味に進行中〜
色合いがびみょー

久々登場E233。線路際に柵つけてみましたー。
今日はこんな感じです。
これからコーナーの山の製作してきます。
ではまた明日。

2011/12/27
あさま レイアウト製作記

どうもー
久々の車両導入です〜
しかも初のTOMIXのHG製品!
ディティールの良さは素晴らしいんでしょうけどあんまりよくわかんないんでコメントは割愛w
とりあえずモーターはとても静かでHOみたいな音で走りますね
KATOも同じようにならないものか・・・

KATOのEF63との並び。JR化後の姿を再現できるTOMIXの63も導入したいですね〜
主にカトーのは489用なんでもろ国鉄型で良いんですが
あ、ちなみに189系はGU編成じゃない方です。11両だと勾配上れない気がするんで。
混合で運用してましたからそのうちGU編成も欲しいですがお金がたまるころには売り切れてるかなー笑
春にはHGで白山も出ますね。
いやー欲しい車両がたくさんあって困りますね〜

2011/12/26
バラスト レイアウト製作記

今日は一日レイアウト製作に時間を当てまして・・・
1日やってたのになんやかんや作業はあまり進んでおりませんが。笑
とりあえず駅の右側のカーブのバラスト敷設です。
バラストを撒くだけで結構引き締まるもんですね。

今日一日かけてこれだけ・・・
まー他にもいろいろやってたんですけどね。通電チェックとか・・・
とりあえずだめになってるレールが多い。。。
ちなみにポイントの塗装は割愛。笑
面倒なんでね。

カシオペアで試運転。いつもレイアウトにはこいつか能登とかしかいませんw
他にも走らせたい車両はいろいろありますが製作でいっぱいっぱいで車両の整備が追いつきません。
しばらく模型やってない時期もあって要整備な車両が多い事・・・
何か刺激的な車両が欲しいですね。カトーから出た副都心線なんかすごい良いと思うんですけどねw
勿論地下区間なんてうちのレイアウトには一切ありませんけどw

おまけ。
それにしても冬休みは短いです。。。
