2012/4/28
KATO 東京メトロ16000系千代田線 鉄道模型
お久しぶりです。
久々?の車両導入です。あさま以来かな・・・
あまり覚えてませんけど

タイトルにもありますが、本日導入したのはKATO16000系東京メトロ千代田線です。
ほぼ毎日乗ってる車両ですからね、スルーするわけにはいきませんよw
ちょっと前だったらこんな車種がKATOから出るなんて想像つかなかったですよね。

普段は多摩急行を使って神奈川の方までず〜っと乗ってるんで、行き先表示のセットが出たら多摩急行唐木田行きにしたいですね。まぁそうするとJRの車両とあまり競演できなくなりますけど。
そうなったら小田急に手を出すという手が・・・笑
まぁ今のところロマンスカーくらいしか視野にありませんけどね。

テールライト点灯状態。ヘッド、テール共に美しいです。

ガラスの仕切りドアも再現されています。

側面行き先表示。

前面行き先表示も綺麗に点灯します。
さて、写真はこんなところで。
とりあえず走行性能は同じフライホイール入りでも向上してる気がします。
個体差もあるでしょうけど、以前あった超スローでのぎくしゃくが全くなくなりましたし、走行音も結構静かになってます。あとユーザー取り付けパーツが無いので楽ですね。
以上です。
5
久々?の車両導入です。あさま以来かな・・・
あまり覚えてませんけど

タイトルにもありますが、本日導入したのはKATO16000系東京メトロ千代田線です。
ほぼ毎日乗ってる車両ですからね、スルーするわけにはいきませんよw
ちょっと前だったらこんな車種がKATOから出るなんて想像つかなかったですよね。

普段は多摩急行を使って神奈川の方までず〜っと乗ってるんで、行き先表示のセットが出たら多摩急行唐木田行きにしたいですね。まぁそうするとJRの車両とあまり競演できなくなりますけど。
そうなったら小田急に手を出すという手が・・・笑
まぁ今のところロマンスカーくらいしか視野にありませんけどね。

テールライト点灯状態。ヘッド、テール共に美しいです。

ガラスの仕切りドアも再現されています。

側面行き先表示。

前面行き先表示も綺麗に点灯します。
さて、写真はこんなところで。
とりあえず走行性能は同じフライホイール入りでも向上してる気がします。
個体差もあるでしょうけど、以前あった超スローでのぎくしゃくが全くなくなりましたし、走行音も結構静かになってます。あとユーザー取り付けパーツが無いので楽ですね。
以上です。
