2012/6/27
続き レイアウト製作記

前回の続きで、このコーナーの製作を進めて行きたいと思います。

内線はとりあえずE501系の中間3両でカントの調整を・・・笑
E501系は旧ロットを10両所有してるんですが、改良品との違いはどうなんでしょうね?
年代というよりの色合いが重要です。実際実物みてみないとわかりませんが、場合によっては改良品5両導入してフル編成で走らせるってのもありですねぇ。
台車の色は灰色になるみたいですけど・・・

さて、なにかアクセントになるものが欲しいなーと思い、この場所に踏切を作る事にしました。
が
踏切に必要な遮断機等がないので、調達してから製作したいと思います。

そんで、少し走らせるかーと思ったところで問題発生。
ポイントが稼働しませんw
そういえば昨日バラスト撒く際に少しボンド水溶液を駆動部にたらしてしまったのですが、拭いてもやはりだめだったか・・・と。
仕方ないのでポイント丸々交換

せっかく綺麗にバラスト撒いたのに・・・って感じです。笑

まぁ無事交換し、適当に運転を・・・。久々にカシオペア出したりして。

そういえば、ホームの高さを2mmほど上げました。TOMIXのホームは設計が古いので、現代の車両ではかなり非バリアフリーな高さでしたが、かさ上げする事で解消しましたね。

おまけ

2012/6/25
山 レイアウト製作記

おばんです。
ぼちぼち手つかずのこちらのエリアの製作にも取りかかりたいと思います。
手始めにトンネルポータルの設置とバラスト撒き作業を少し行いました。

トンネルも見える範囲はバラストを撒きます。

ちんたらやってるとあまり進まないですねw

おまけ

2012/6/16
内線開通 レイアウト製作記

工事を進めていた内線ですが、先日やっと開通しました。
外線よりも勾配があるので、短編成や2Mの車両がメインとなるかと思います。とりあえず今は223系12両と683しらさぎ8両が入線しています。

ロータリー側の内線1番線に側壁を設置してみました。余剰となった高架レールから切り取ってきたものです。

久々にE233も入線し、しばし運転をしました。

今後はバラストを一通り撒くのと、ぼちぼち左側の山の製作を初めていきたいと思います。
では。

2012/6/5
バラスト〜〜 レイアウト製作記

ボケてますな・・・
まぁいいや。
最近はバラストをひたすら撒いてます。つまりペースをあげて製作してるのです。家帰って夜は大体製作してますね。

こちらは駅左側のコーナー。右側が大体終わったのでそろそろこちらにも手をつけていきます。
カントを効かせてるのですが少し効かせすぎか?とも思いましたがまぁこんなもんでいいでしょう。

これからバラスト撒き作業は連日続くと思われます。
では
