2012/8/30
撮影 日記

今日は久喜氏と佐貫らへんでちょいと撮影してきました。

なにげにまだこいつを収めた事がなかったので良かったです。

微妙に移動しました。こっちのほうが日陰だったので・・・。
アングルはさっきの方が良いですね。

とかなんとかしてるとなんかE501の回送が通過していきました。

折り返し。
暑くって早々に撤収しましたのでまぁ載せる写真はこんなもんですね。
では。

2012/8/24
ミニチュアワンダーランドその3 鉄道模型
帰国しました。その3をUPしたいと思います。

ドイツエリアを抜けるとたしかアメリカだったと思います。

お〜

うお〜

とても大きな船です。

北欧エリアです。

こんなところですかね。
何枚か実車の写真をUPしたいと思います。

試しにrenfeに乗って少し郊外に出た時に撮った写真です。日本みたいに接近放送がないのでいつ列車がくるのが分からず大変でした。

そしてスペインの高速鉄道AVEです。普通列車ホームから撮影しましたがAVEのホームにいくには切符がないと入れませんでした。

ICEベースに作られてると思うのでデザインは似てますね。
そういえばこいつの模型がカタルーニャ広場近くの模型屋に売っていて非常に欲しかったのですが、300ユーロ近い値段だったのでやめておきましたwそれでも日本で買うよりははるかに安いですが。
ということで、その3で最後となります。次回からは平常通りレイアウト製作記やらになるでしょう。
では。
2

ドイツエリアを抜けるとたしかアメリカだったと思います。

お〜

うお〜

とても大きな船です。

北欧エリアです。

こんなところですかね。
何枚か実車の写真をUPしたいと思います。

試しにrenfeに乗って少し郊外に出た時に撮った写真です。日本みたいに接近放送がないのでいつ列車がくるのが分からず大変でした。

そしてスペインの高速鉄道AVEです。普通列車ホームから撮影しましたがAVEのホームにいくには切符がないと入れませんでした。

ICEベースに作られてると思うのでデザインは似てますね。
そういえばこいつの模型がカタルーニャ広場近くの模型屋に売っていて非常に欲しかったのですが、300ユーロ近い値段だったのでやめておきましたwそれでも日本で買うよりははるかに安いですが。
ということで、その3で最後となります。次回からは平常通りレイアウト製作記やらになるでしょう。
では。

2012/8/20
ミニチュアワンダーランドその2 鉄道模型
それではその2をUPしたいと思います。

スイスエリアを後にし、順番に回って行きました。途中通路からみえた地下駅のようなものがあり見入ってしまいました。

トンネルからどんな車両が出てくるか見てるだけでも1日終わりそうです。

続いては空港です。空港は他のエリアよりもあきらかに人が多かったです。滑走路の前は特に混んでました。

壁から飛行機が出て来て着陸したり離陸したりします。

夜景も見事ですね。

続いて中部ドイツ、ハンブルクへと差し掛かります。ICEが見えますね。

良いカーブですね。

ここには一体どれだけの人形があるんでしょうね。

ここはハンブルクのUバーンでしょうか。

ハンブルク中央駅です。

その2は以上です。

実際のハンブルク中央駅。中はこんな感じです。
では。
2

スイスエリアを後にし、順番に回って行きました。途中通路からみえた地下駅のようなものがあり見入ってしまいました。

トンネルからどんな車両が出てくるか見てるだけでも1日終わりそうです。

続いては空港です。空港は他のエリアよりもあきらかに人が多かったです。滑走路の前は特に混んでました。

壁から飛行機が出て来て着陸したり離陸したりします。

夜景も見事ですね。

続いて中部ドイツ、ハンブルクへと差し掛かります。ICEが見えますね。

良いカーブですね。

ここには一体どれだけの人形があるんでしょうね。

ここはハンブルクのUバーンでしょうか。

ハンブルク中央駅です。

その2は以上です。

実際のハンブルク中央駅。中はこんな感じです。
では。

2012/8/18
ミニチュアワンダーランドその1 鉄道模型
今日は予定が変わり結局トラムに乗れなかったので先にミニチュアワンダーランドその1をUPしたいと思います。

とりあえず空港からハンブルグ中央駅まで向かいます。

ハンブルク中央駅はドイツ語表記だとHauptbahnhofになり列車内や駅構内の表示もこの表記しかなかったので調べなかったらおそらく迷ってたと思います。

ICEがとてもかっこよかったですね〜。その他の車両もかなり好みでした。

ミニチュアワンダーランドは港の方にあります。ホテルが近かったので歩いていける距離でしたがUバーンを使うとBaumwallってところが最寄りになるのかな・・・

1階の入り口から入って階段を上って行くとチケット売り場があり、とても混雑してたのですが、ネットで予約していたのでスムーズに入れました。入るとすぐにグッズ売り場がありましたw 日本だと大体最後にありますよね。

そこから進んでいくと結構先にやっとレイアウトコーナーになるんですが、最初は確かスイスエリアだったと思います。

とりあえずスイスエリアの写真を何枚かUPしますね。

この先写真がごっちゃになっていくので説明と写真が合わなくなるかもしれませんができる限り解説していきたいと思いますw

ところで、チョコレート工場の模型があったのですが、中のベルトコンベアーでは多分本物のチョコレートが流れていて・・・

ボタンを押すと金色の部分からチョコレートが出てくるという仕掛けつき

ゲットしたチョコ。ちっちゃい子に人気でした。

ここがスイスエリアなのか定かではないですが、いいですね。

どうでもいいですがやはりHOいいですね。少し前から色々検討してますがやはりまだNで限界です。
ていうかどうやってこんなの作ったのかと思うくらい大規模でかつかなり凝った作りに終始唖然でした。日本の博物館にある鉄道模型は鉄道の模型がメインですがこちらは街がメインなんじゃないかってくらい作り込まれています。ですので、細かく見れば本当に飽きません。

定期的に照明が変化し、夜景が広がります。

さて、こんな感じでその1は終わりです。ハンブルクではソーセージをはじめ肉ばっか食ってたのですが、その中でも写真のカリーブルストなるものが最高に美味しかったです。ブルストはソーセージという意味みたいです。
また近いうちにその2をUPしたいと思います。
では。
3

とりあえず空港からハンブルグ中央駅まで向かいます。

ハンブルク中央駅はドイツ語表記だとHauptbahnhofになり列車内や駅構内の表示もこの表記しかなかったので調べなかったらおそらく迷ってたと思います。

ICEがとてもかっこよかったですね〜。その他の車両もかなり好みでした。

ミニチュアワンダーランドは港の方にあります。ホテルが近かったので歩いていける距離でしたがUバーンを使うとBaumwallってところが最寄りになるのかな・・・

1階の入り口から入って階段を上って行くとチケット売り場があり、とても混雑してたのですが、ネットで予約していたのでスムーズに入れました。入るとすぐにグッズ売り場がありましたw 日本だと大体最後にありますよね。

そこから進んでいくと結構先にやっとレイアウトコーナーになるんですが、最初は確かスイスエリアだったと思います。

とりあえずスイスエリアの写真を何枚かUPしますね。

この先写真がごっちゃになっていくので説明と写真が合わなくなるかもしれませんができる限り解説していきたいと思いますw

ところで、チョコレート工場の模型があったのですが、中のベルトコンベアーでは多分本物のチョコレートが流れていて・・・

ボタンを押すと金色の部分からチョコレートが出てくるという仕掛けつき

ゲットしたチョコ。ちっちゃい子に人気でした。

ここがスイスエリアなのか定かではないですが、いいですね。

どうでもいいですがやはりHOいいですね。少し前から色々検討してますがやはりまだNで限界です。
ていうかどうやってこんなの作ったのかと思うくらい大規模でかつかなり凝った作りに終始唖然でした。日本の博物館にある鉄道模型は鉄道の模型がメインですがこちらは街がメインなんじゃないかってくらい作り込まれています。ですので、細かく見れば本当に飽きません。

定期的に照明が変化し、夜景が広がります。

さて、こんな感じでその1は終わりです。ハンブルクではソーセージをはじめ肉ばっか食ってたのですが、その中でも写真のカリーブルストなるものが最高に美味しかったです。ブルストはソーセージという意味みたいです。
また近いうちにその2をUPしたいと思います。
では。

2012/8/17
ご質問 日記

拍手コメントにてご質問いただきましたトラムですが、撮影時は乗ってないです。明日乗る予定です〜。

