2012/10/30
農村 レイアウト製作記
作業の合間に更新したいと思います。
今日は休みなので、レイアウト製作に充てています。

さてその前に。EF81-79に久々に北斗星を牽かせてみました。この組み合わせは何年か前に一度だけ見た事があります。今はもうあり得ないですね。

本日の製作箇所は前回の続きなんですが、畑だけでは寂しいので農家を置いてみました。

いつも通りの作り方で畑をもう一つ追加。

まだまだ作業は続きます。ビニールハウスかなんかを置いたらいい感じになるでしょうかね。
では作業に戻ります。
2
今日は休みなので、レイアウト製作に充てています。

さてその前に。EF81-79に久々に北斗星を牽かせてみました。この組み合わせは何年か前に一度だけ見た事があります。今はもうあり得ないですね。

本日の製作箇所は前回の続きなんですが、畑だけでは寂しいので農家を置いてみました。

いつも通りの作り方で畑をもう一つ追加。

まだまだ作業は続きます。ビニールハウスかなんかを置いたらいい感じになるでしょうかね。
では作業に戻ります。

2012/10/27
製作 レイアウト製作記
やっと週末を迎えたわけですが明日は資格の講習があるために今日しか休みが無いという・・・。
というわけなので少しレイアウトいじりをしまして

さて、この山の麓部分ですが、どう処理するか悩んでおりました。

とりあえず土地を拡げようとスタイロフォームで地面をかさ上げしました。
まだ途中ですが畑の所と同じ高さにする予定なのでどういう土地利用にしようか・・・
畑を追加するのもいいですが、民家を建てるのも良いですね〜

なかなか植樹が進みません。細かい作業ですが地道にやって行きます。

レールを磨いてしばし走行させてました。ベニヤ平原を早くなんとかしたいものです。

では。
0
というわけなので少しレイアウトいじりをしまして

さて、この山の麓部分ですが、どう処理するか悩んでおりました。

とりあえず土地を拡げようとスタイロフォームで地面をかさ上げしました。
まだ途中ですが畑の所と同じ高さにする予定なのでどういう土地利用にしようか・・・
畑を追加するのもいいですが、民家を建てるのも良いですね〜

なかなか植樹が進みません。細かい作業ですが地道にやって行きます。

レールを磨いてしばし走行させてました。ベニヤ平原を早くなんとかしたいものです。

では。

2012/10/24
増結・・・ 鉄道模型

なんか月末に買うとか言ってましたが我慢出来ずに増結も買ってしまいましたw
12両です長いです。
ほとんどの財産をはたいたので室内灯は買えませんでした。給料日が待ち遠しい・・・。
2Mの協調が心配でしたが特に問題ありませんでした。
一応フルで揃えたいのでそのうち買おうと思います。

レイアウト製作も進めなきゃですね。

2012/10/22
ご無沙汰です 鉄道模型
無沙汰しております。
ここ最近はちまちまレイアウト製作やらやっておりましたが、ここにUPするような大掛かりな事はしてなかったので更新が空いてしまいました。
今日は更新するにふさわしいネタが入ったのでUPしたいと思います。笑

まぁこれなんですけどねw
10年近くNゲージやってますが、新幹線を導入する日が来るとは思いませんでした・・・。
今回買ったのはTOMIX製のN700-0東海道・山陽新幹線の基本4両のみです。
基本的にフルで揃えてるのですが、今回は未知の領域で、うちでちゃんと走るか疑わしかったのでとりあえず基本のみと。
走りに関してはカーブ半径の問題で外回り線内側で改良が必要な箇所がありましたがそれ以外は問題無しでした。
しかしこれだと見栄えが寂しいのとプライド的な問題(笑)があるので月末らへんに増結も買いに行こうと思います。

贅沢にも室内灯を入れてみたんですが、16両そろえるとなるとかなりの金額になってしまうので考案中です。
あと連結面からの光漏れも気になるので少し手を加えたいと思います。
まぁでもTOMIXにした理由は通電カプラーでしたので、いずれは全車両室内等装備にしたいと思います。

覚悟はしてましたが相変わらずこのような表記は転写シートです。
これがまた骨の折れる作業な上に余りが1つしかないのでかなり気を使います。
では。
2
ここ最近はちまちまレイアウト製作やらやっておりましたが、ここにUPするような大掛かりな事はしてなかったので更新が空いてしまいました。
今日は更新するにふさわしいネタが入ったのでUPしたいと思います。笑

まぁこれなんですけどねw
10年近くNゲージやってますが、新幹線を導入する日が来るとは思いませんでした・・・。
今回買ったのはTOMIX製のN700-0東海道・山陽新幹線の基本4両のみです。
基本的にフルで揃えてるのですが、今回は未知の領域で、うちでちゃんと走るか疑わしかったのでとりあえず基本のみと。
走りに関してはカーブ半径の問題で外回り線内側で改良が必要な箇所がありましたがそれ以外は問題無しでした。
しかしこれだと見栄えが寂しいのとプライド的な問題(笑)があるので月末らへんに増結も買いに行こうと思います。

贅沢にも室内灯を入れてみたんですが、16両そろえるとなるとかなりの金額になってしまうので考案中です。
あと連結面からの光漏れも気になるので少し手を加えたいと思います。
まぁでもTOMIXにした理由は通電カプラーでしたので、いずれは全車両室内等装備にしたいと思います。

覚悟はしてましたが相変わらずこのような表記は転写シートです。
これがまた骨の折れる作業な上に余りが1つしかないのでかなり気を使います。
では。
