2013/1/31
夢空間 鉄道模型
こんばんは。
今日は面接の帰りに秋葉原を散策してきました。

バラで売られていたこいつを発見し、思わず購入。TOMIX製の最新ロットですね。室内灯も一緒に購入してきました。

マイクロエースと違い車端部の座席も再現されています。こんだけ窓がでかいと車内の色刺ししたり人形乗せた方がいいかもしれませんね。

新幹線工事の方も非常にゆっくりですが進行しております笑
では。
1
今日は面接の帰りに秋葉原を散策してきました。

バラで売られていたこいつを発見し、思わず購入。TOMIX製の最新ロットですね。室内灯も一緒に購入してきました。

マイクロエースと違い車端部の座席も再現されています。こんだけ窓がでかいと車内の色刺ししたり人形乗せた方がいいかもしれませんね。

新幹線工事の方も非常にゆっくりですが進行しております笑
では。

2013/1/26
115系1000番台岡山更新色タイプ入線 鉄道模型
こんばんは。
新幹線計画がゆっくりと進行する中、ちょっとした入線報告です。

本日入線したのはラウンドハウスの115系1000番台岡山更新色タイプです。
内回り線を走らせる短編成の車両を増やす目的で導入しました。

「タイプ」ですので本物とは若干異なりますが、そんなに馴染みのある車両ではないので特に気になりません。
ベンチレーター撤去くらいは気がむいたらやりましょうかね〜(笑

設計が古いのでフライホイールも装備してなければカプラーもアーノルドです。カプラーは密連形に交換しましたが幌がついてないので見栄えは今ひとつですね。

223系との共演です。新幹線が開通するとここの風景も少し変わるでしょうね。

以上です。
では。
1
新幹線計画がゆっくりと進行する中、ちょっとした入線報告です。

本日入線したのはラウンドハウスの115系1000番台岡山更新色タイプです。
内回り線を走らせる短編成の車両を増やす目的で導入しました。

「タイプ」ですので本物とは若干異なりますが、そんなに馴染みのある車両ではないので特に気になりません。
ベンチレーター撤去くらいは気がむいたらやりましょうかね〜(笑

設計が古いのでフライホイールも装備してなければカプラーもアーノルドです。カプラーは密連形に交換しましたが幌がついてないので見栄えは今ひとつですね。

223系との共演です。新幹線が開通するとここの風景も少し変わるでしょうね。

以上です。
では。

2013/1/13
高架レールの比較 レイアウト製作記

さて、新幹線用の高架ですが、TOMIXからKATOへ変更しました。
奥がKATO、手前がTOMIXです。

こちらがKATO。

こちらがTOMIX。
比較してみるとKATOの方が堀が深くて側溝の蓋?の表現があります。
あとTOMIXは140おきに架線柱用の穴?がありそれが結構目立つんですよね。
こうした事からデザイン的にKATOの方が好みでしたので、新幹線はこれでいきたいと思います。

手前の内回り線の高架との差別化も出来たと思います。
では。

2013/1/10
E6 日記

こんばんは。
KATOに次いでTOMIXからもE6系の製品化がアナウンスされましたね。
新幹線作り始めてから何かとその辺の情報も気になるようになってしまいましたw
TOMIXの方は分割して発売されるのとフルセットので分かれるみたいですね。
とりあえず早く開通させたいですな〜。
写真は鉄道模型ショーにて。
では。

2013/1/6
第一区間着工 レイアウト製作記

さて、新幹線工事ですが早速始めてみました。といってもレールの仮設置のみです。
駅と反対側の直線区間を第一区間とし、両コーナーをそれぞれ第二、第三、駅部分を第四区間とし、順に着工していきます。
直線区間で悩ましいのが既存の内外線。このまま真っ直ぐ線路をひくと、内回り線の途中駅の上を通る形になってしまい、風景的に不自然になってしまうのでやはり移設が良いでしょう。
しかし移設となると結構大変な作業で、一日かかってしまいます。
まぁ気長にやっていきたいと思います。
では。
