2013/2/28
AVE 鉄道模型
ご無沙汰しております。
最近は忙しくて模型いじれない日々が続いております・・・。
そんな中、入線報告です。

入線したのは、スペイン国鉄renfeが誇る高速鉄道車両AVEです。
Barcelona〜Madridとかで運行されている車両です。
以前バルセロナ旅行記にも載せましたね。

これです!

Arnold社の2012年の比較的新しいモデルで、車体のディティールはとても細かくてリアルです。

少し見えにくいですが、連結は針金みたいなやつがジョイントになっていて、刺して連結します。
最初は難しくてかなり時間がかかりましたが、慣れれば大丈夫そうです。
この針金無くしそうでこわいですけど笑

そして驚いたのが、台車の表現がとてもリアル。

パンタグラフは金属製で、こちらもリアルに出来ています。バネが仕込まれていて、実車の様に伸縮します。
動画撮ってみました。実車はもっとスピード出してますが、このレイアウトだと怖くて無理ですw
新幹線軌道が完成したらノビノビと走行させる事が出来ると思います。
さて、日本で買うとかなり高額なこのモデル。8両で3万とかそんくらいしますよね、確か。
実はこれ頂き物なんです。
先日誕生日だったのですが、日頃よりお世話になっている方から頂きました。
バルセロナの模型店で欲しがっていたのを覚えていてくれたのでしょう、ありがたい話です。
是非実車にも乗ってみたいですね。
では。
1
最近は忙しくて模型いじれない日々が続いております・・・。
そんな中、入線報告です。

入線したのは、スペイン国鉄renfeが誇る高速鉄道車両AVEです。
Barcelona〜Madridとかで運行されている車両です。
以前バルセロナ旅行記にも載せましたね。

これです!

Arnold社の2012年の比較的新しいモデルで、車体のディティールはとても細かくてリアルです。

少し見えにくいですが、連結は針金みたいなやつがジョイントになっていて、刺して連結します。
最初は難しくてかなり時間がかかりましたが、慣れれば大丈夫そうです。
この針金無くしそうでこわいですけど笑

そして驚いたのが、台車の表現がとてもリアル。

パンタグラフは金属製で、こちらもリアルに出来ています。バネが仕込まれていて、実車の様に伸縮します。
動画撮ってみました。実車はもっとスピード出してますが、このレイアウトだと怖くて無理ですw
新幹線軌道が完成したらノビノビと走行させる事が出来ると思います。
さて、日本で買うとかなり高額なこのモデル。8両で3万とかそんくらいしますよね、確か。
実はこれ頂き物なんです。
先日誕生日だったのですが、日頃よりお世話になっている方から頂きました。
バルセロナの模型店で欲しがっていたのを覚えていてくれたのでしょう、ありがたい話です。
是非実車にも乗ってみたいですね。
では。

2013/2/4
3面6線 レイアウト製作記

こんばんは。
今日は秋葉原へ出向き、ホームやらを買ってきました。

今更あんなにホームを購入した理由は、3面5線を6線化するためです。

分岐を追加します。

はい出来上がり。レールの塗装はまた暇な時にやろうと思います。

外回り線の内線外線でそれぞれ二つずつホームを使用出来るようになったので、少しだけ運転の幅が広がりました。
では。
