2013/7/28
運転会 鉄道模型
こんばんは。
今日はかな〜り久しぶりに久喜氏と運転会をしました。

といってものあんまり写真撮ってないんですが・・・。
489とか485が走っておりました。

こんな感じで・・・。

雷鳥は良い走りをしていました。

そういえば久喜車両区より211系10両が転属してきました。

上野口が1つ増えて大変満足です。

海のほうですが先日人間と海の家を買ってきたので設置し、水の素も流し込みました。
乾いたら波の表現に入りたいと思います。

海の家はとりあえず一通り付属品やステッカーを取り付けてみました。

いい感じになりました。
では。
0
今日はかな〜り久しぶりに久喜氏と運転会をしました。

といってものあんまり写真撮ってないんですが・・・。
489とか485が走っておりました。

こんな感じで・・・。

雷鳥は良い走りをしていました。

そういえば久喜車両区より211系10両が転属してきました。

上野口が1つ増えて大変満足です。

海のほうですが先日人間と海の家を買ってきたので設置し、水の素も流し込みました。
乾いたら波の表現に入りたいと思います。

海の家はとりあえず一通り付属品やステッカーを取り付けてみました。

いい感じになりました。
では。

2013/7/24
海 レイアウト製作記
更新が空いてしまいました・・・。
前回の記事では高速鉄道建設に本腰を入れるみたいに書いてありますけど今回は全然関係ないです。

今回はこの箇所の処理です。ここはどうするかかなり悩んだ場所です。住宅街にするにも、スペース的にKATOの住宅2棟くらいが限界ですし。山を伸ばしてきてもいいのですがそれだとあまり面白くないので・・・。

そこで、ビーチを作る事にしました。山ばかりのレイアウトにいきなりビーチw何でもありですね
とりあえず土地を下げて、石垣を設置。砂浜になる部分をある程度決めました。

山に近いところは崖っぽくして、テトラポットを置きます。

ビーチを作るにあたっての使用材料です。川を作った時のあまりもありました。

とりあえず砂を撒いて海水部分を色づけ。
あとは水の素を流しこんで波を表現すれば大体終わりなのですが、ここがかなり難関だと感じています。
特に波の表現は難しそうですね。
これに関してはまた今度お伝えします。
では。
2
前回の記事では高速鉄道建設に本腰を入れるみたいに書いてありますけど今回は全然関係ないです。

今回はこの箇所の処理です。ここはどうするかかなり悩んだ場所です。住宅街にするにも、スペース的にKATOの住宅2棟くらいが限界ですし。山を伸ばしてきてもいいのですがそれだとあまり面白くないので・・・。

そこで、ビーチを作る事にしました。山ばかりのレイアウトにいきなりビーチw何でもありですね
とりあえず土地を下げて、石垣を設置。砂浜になる部分をある程度決めました。

山に近いところは崖っぽくして、テトラポットを置きます。

ビーチを作るにあたっての使用材料です。川を作った時のあまりもありました。

とりあえず砂を撒いて海水部分を色づけ。
あとは水の素を流しこんで波を表現すれば大体終わりなのですが、ここがかなり難関だと感じています。
特に波の表現は難しそうですね。
これに関してはまた今度お伝えします。
では。

2013/7/12
大宮 鉄道模型
こんばんは。
今日は大宮にあるTOMIX WORLD に行って参りました。二回目になりますが今回は明確な目的があります。

外観はこんな感じです。大宮駅西口を出て、ビックカメラの裏にあります。

中に入ると一人2分まで体験運転できるレイアウトがあります。地上複線、高架複線、路面1線のレイアウトです。
今回訪れた目的は、写真にもちょいと写っていますが、N-DU202-CLコントローラーです。購入するか迷っているのですがいくつか確かめたい事がありました。色々試しましたが、それなりに楽しめそうです。まぁ細かい事言えば走りの面で少し物足りなさを感じますが・・・。とりあえず近いうちに購入したいと思います。

地上駅には様々な車両が停車していたんですが、日によって走らせられる車両が違うみたいですね。今回はE259系とスペーシアでした。前回訪れた時は違う車両でした。
この後すぐに小さい子供を連れたママさん達が来てレイアウトを占拠されてしまいました(笑
1回2分までって書いてあるのにも関わらずず〜っと居座っており、挙げ句には超高速運転で脱線させていました。
他のお客さんもいるのになーとか色々と思う事がありましたがこんな所で言っても仕方ないですね。直接言えるわけもないのでw
まぁ鉄道模型の楽しみ方は人それぞれですけど、私はスケールスピード派ですw

その他色々展示があるんですが、あんまり写真撮ってません。
もちろん各種TOMIX製品がたくさん売られています。

こんな感じで車両も展示されています。
さて、大宮は以上です。
大宮を後にし、とりあえず秋葉原へ行きました。

今日の戦利品です。こうのとりは安かったので購入しました。

隣に全然関係ないのが停まってますが・・・。
写真では分かりにくいですが、ヘッドライトは色分けされており、明るく点灯します。

とりあえず外回りで試運転です。非常に静かでスムーズに走ります。

試運転を終え、内回りに移動。内回りには短編成が似合います。

といってもそのうち増結買うと思います。

やっと駅前バス停にバスが来ました。

その他の車はとりあえず適当な場所に置きました。
こんな感じです。
そろそろ高速鉄道建設にも本腰を入れたいと思っています。
では。
1
今日は大宮にあるTOMIX WORLD に行って参りました。二回目になりますが今回は明確な目的があります。

外観はこんな感じです。大宮駅西口を出て、ビックカメラの裏にあります。

中に入ると一人2分まで体験運転できるレイアウトがあります。地上複線、高架複線、路面1線のレイアウトです。
今回訪れた目的は、写真にもちょいと写っていますが、N-DU202-CLコントローラーです。購入するか迷っているのですがいくつか確かめたい事がありました。色々試しましたが、それなりに楽しめそうです。まぁ細かい事言えば走りの面で少し物足りなさを感じますが・・・。とりあえず近いうちに購入したいと思います。

地上駅には様々な車両が停車していたんですが、日によって走らせられる車両が違うみたいですね。今回はE259系とスペーシアでした。前回訪れた時は違う車両でした。
この後すぐに小さい子供を連れたママさん達が来てレイアウトを占拠されてしまいました(笑
1回2分までって書いてあるのにも関わらずず〜っと居座っており、挙げ句には超高速運転で脱線させていました。
他のお客さんもいるのになーとか色々と思う事がありましたがこんな所で言っても仕方ないですね。直接言えるわけもないのでw
まぁ鉄道模型の楽しみ方は人それぞれですけど、私はスケールスピード派ですw

その他色々展示があるんですが、あんまり写真撮ってません。
もちろん各種TOMIX製品がたくさん売られています。

こんな感じで車両も展示されています。
さて、大宮は以上です。
大宮を後にし、とりあえず秋葉原へ行きました。

今日の戦利品です。こうのとりは安かったので購入しました。

隣に全然関係ないのが停まってますが・・・。
写真では分かりにくいですが、ヘッドライトは色分けされており、明るく点灯します。

とりあえず外回りで試運転です。非常に静かでスムーズに走ります。

試運転を終え、内回りに移動。内回りには短編成が似合います。

といってもそのうち増結買うと思います。

やっと駅前バス停にバスが来ました。

その他の車はとりあえず適当な場所に置きました。
こんな感じです。
そろそろ高速鉄道建設にも本腰を入れたいと思っています。
では。

2013/7/10
製作 レイアウト製作記

こんばんは。予告通りレイアウト製作記です。内容的には地味ですが。
今回は何故か手つかずになっていた写真の部分です。

とりあえず石垣置いてみます。

あとは周りと同じようにコースターフをちりばめます。

フォーリッジを植えて完成です。

記念撮影です。
そういえば、KATOの10月の新商品の中に489系白山色がありましたね。久々に楽しみな商品です。TOMIXのは高すぎて買えないのでありがたいです。ついでにJR仕様のEF63を出してくれるといいんですけどね。
では。

2013/7/7
動画編2 鉄道模型
こんばんは。
動画編第2弾UPしましたのでご覧ください。レイアウト4線全て使用し、撮影しました。
もうちょっと画質と音質の良いカメラ欲しいですね。
次回は久々のレイアウト製作記をUP出来ればなと思います。
では。
