2013/8/11
暇 鉄道模型
今日は暇だったので少し走らせました。

223系です。12連で走らせるのは久しぶりでした。

E233系東海道です。東北・高崎の方も製品化してほしいですね。するでしょうけど笑

転属されてきてからずっと走ってる211系です。

そういえば、この前触れたN-DU202-CLですが、導入しました。
車両ごとにつまみを調節したりしなきゃならないですが、相性の良い車両だとかなり楽しめます。

E6系です。早く高架をハイスピードで走らせたいです。新幹線建設はちょいちょい進めていますが、中々問題が多くてかなり大変です。

お決まりの撮影スポット・・・。

鉄道公園の横を通ります。

体験運転(笑)用のEF63です。一応フィーダー繋げば走るようにしてあります・・・。

鉄橋を通過するこうのとり。このアングルで初めて撮りましたが中々良い場所です。

停車。
新幹線が開通すればこの光景も微妙に変わると思います。

では。
2

223系です。12連で走らせるのは久しぶりでした。

E233系東海道です。東北・高崎の方も製品化してほしいですね。するでしょうけど笑

転属されてきてからずっと走ってる211系です。

そういえば、この前触れたN-DU202-CLですが、導入しました。
車両ごとにつまみを調節したりしなきゃならないですが、相性の良い車両だとかなり楽しめます。

E6系です。早く高架をハイスピードで走らせたいです。新幹線建設はちょいちょい進めていますが、中々問題が多くてかなり大変です。

お決まりの撮影スポット・・・。

鉄道公園の横を通ります。

体験運転(笑)用のEF63です。一応フィーダー繋げば走るようにしてあります・・・。

鉄橋を通過するこうのとり。このアングルで初めて撮りましたが中々良い場所です。

停車。
新幹線が開通すればこの光景も微妙に変わると思います。

では。

2013/8/11
小海線 日記
先日まで大学の授業で清里に行っておりました。
清里と言えば「小海線」ですね。
ということで撮ってきました。

小海線といえばJR鉄道最高地点が存在する路線です。

今回のお目当てであるキハE200形です。
運行時間が公開されているので調べていきました。

C56が野辺山駅の近くに保存されておりました。清里駅にも保存されていましたが、他にもあるのでしょうか。
以上です。
では。
0
清里と言えば「小海線」ですね。
ということで撮ってきました。

小海線といえばJR鉄道最高地点が存在する路線です。

今回のお目当てであるキハE200形です。
運行時間が公開されているので調べていきました。

C56が野辺山駅の近くに保存されておりました。清里駅にも保存されていましたが、他にもあるのでしょうか。
以上です。
では。

2013/8/4
鉄道模型ショウ2013 日記
久々の更新となってしまいました。
7月31日から8月5日まで、松屋銀座8F催し会場にて鉄道模型ショウが開催されています。

KATOレイアウト、車両大集合です。終了寸前にはこのような光景が毎日見られます。

その2、別の日です。

夜になるとネタ車も増えるみたいですね〜。写真はE655系です。なんか挟まってますね〜笑
連結器が改造されたE6の甲種もぐるぐる回っておりました。ちゃんと反射板も付いています。
少ないですが以上です。
では。
1
7月31日から8月5日まで、松屋銀座8F催し会場にて鉄道模型ショウが開催されています。

KATOレイアウト、車両大集合です。終了寸前にはこのような光景が毎日見られます。

その2、別の日です。

夜になるとネタ車も増えるみたいですね〜。写真はE655系です。なんか挟まってますね〜笑
連結器が改造されたE6の甲種もぐるぐる回っておりました。ちゃんと反射板も付いています。
少ないですが以上です。
では。
