2013/9/29
番外編 日記

こんばんは。遅くなりましたが既に帰国しています。

今回の旅行で色々買いました。バルセロナにも模型店があり、何度か訪れました。
写真はバルセロナの模型店で買ってみたVOLLMERとFALLERのストラクチャーです。
全部キットなので、気が向いた時に作ります。

先日紹介したドイツの模型店でも色々買いました。ICEのトンネルポータルは新幹線に使おうかなと思ってます。

バルセロナの模型店で買ったヤシの木です。よく出来ています。ちょっとオーバースケールかなとも思いますが存在感があるので良いでしょう。
という事で以上です。
では。

2013/9/26
ハンブルクその5 日記

それではその5に入りたいと思います。

ハンブルクエリアにあるもう1つのアーチ屋根駅舎です。

こういった場所でも待っていれば時々列車が通ります。

いわゆる指令室です。ものすごい数のモニターです。
改めてものすごく大きなシステムで動いているのだなと感じます。

雪だるまが滑走しています。

ハイジを見つけました。

見てみたかったイベントの1つ、火災です。
煙が出るらしいんですが、よく見えませんでした(^^;

スイスエリアに戻ります。夜景です。

アルプスの氷河特急です。こうして走っているのを見ると、KATOのものが欲しくなってしまいます。しかしうちのレイアウトには似合わなすぎるので悩みますね。

残す時間も短くなり、じっくりと見納めておきます。
しばらく来られる予定もないですし・・・。

最後にこれを撮ってミニチュアワンダーランドを後にしました。
そういえばハンブルク初日に中央駅から徒歩5分くらいの模型店に行ってきました。
一応袋に書いてあったURL載せますね。
http://www.zuegeundmehr.de/kontakt.html
「Alstadter Str.17 20095 Hamburg」←住所です。
GoogleMapをスマホで見ながら18時過ぎにたどりついたのですが、お店の電気が消えていてどうやらやってない雰囲気・・・
落胆しながら店の中をジロジロ覗いていたら、店長さんらしきおじさんが中からドアを開けて招き入れてくれました。
この時点で優しさに感動w
感動のあまりお店の写真撮るの忘れました。とりあえず色々買ったので帰ったらまとめてUPしたいと思います。
英語もドイツ語もろくに出来ないのにとっても親切に対応してくれました。
ハンブルクに行った際は是非!
長くなりましたがハンブルクのレポは以上です。
次はバルセロナでちょいちょい撮ったRENFEの画像をUPしたいと思います。
では。

2013/9/24
ハンブルクその4 日記

それではその4に入ります。
先日知ったんですが、本物の水が使用されているこのエリアでは、潮も満ちひきも再現されているみたいです。

どこを見ていても飽きません。

さて、混まないうちに奥の方へと進みます。

雪景色に赤い機関車が映えます。

かっこいい。

リニアモーターカーでしょうか。

徐々に戻って行きます。再びハンブルクエリアです。地味にこの路面電車が気に入って、少し追いかけてみました。

流してみました。かわいいながらもちゃんと走ります。

郊外も走ります。

ぐるっと回って駅前へ戻って行きます。
レイアウトに路面電車を走らせたくなりますね。そんな土地もう余ってないですけどw

石畳がいい味だしてます。
その5に続きます。
では。

2013/9/23
ハンブルクその3 日記

それではその3に続きます。
ここは「水死体」です笑
パンフレットでも紹介されてました。よく見ると色んな所にこういったシーンが繰り広げられています。

サッカースタジアムです。すごい数の人形です。

ハンブルクエリアです。

ミニチュアワンダーランドもあります。
行列が出来ていますね。

ハンブルク中央駅です。

ICEがとてもかっこよかったです。
AVEに続いてICEも導入したい所ですが結構値が張りますからね(^^;

アメリカエリアです。ブレてますがアムトラックです。

すみません、ここが何エリアか忘れましたが、動物園があったので撮っておきました。
動物園作る参考にしますw
その4に続きます。
では。

2013/9/22
ハンブルクその2 日記

二日目は朝からミニチュアワンダーランドに行きました。
ホテルからはUバーンで1駅です。写真はUバーンの新型車両と思われる車両です。

昨年訪れた際は見かけなかったような気がしたんですが、いつ導入されたんでしょう。

朝一番早い時間帯で行ったんですがそこそこ人は入ってました。
とりあえず楽しみにしていた写真のチョコレート工場を堪能w

レイアウトエリアに入ってすぐのスイスエリアです。相変わらずの迫力でした。

ミニチュアワンダーランドは2020年の完成予定となっているようで、それまでに4つのエリアが追加されるみたいです。昨年訪れたときはまだでしたが、すでにイタリアエリアの工事が進んでいるみたいでした。

私のお気に入りの地下区間です。本当によく出来ています。駅壁面にモニターの広告があったり、芸が細かくて見ていて飽きません。

どんどん混んでくるような気がしたので先に混みやすそうな空港エリアを見学しておきました。

全日空の787もありました。

空港エリアにも鉄道が通っています。何が通るか楽しみに見ているだけで一日終わりそうです。笑

そしてこのターミナル。本当に細部まで作り込まれています。

立体駐車場。中を覗いてみると様々なシーンが垣間みれます。

順番が前後しますが、スイスエリアを上から見た感じです。

大きな山ですね〜。

とりあえず今回はここまでで、その3に続きます。
では。
