2015/1/24
しまかぜをちょっといじる 鉄道模型
こんにちは。
昨年TOMIXより発売された近鉄しまかぜを今更ながら少しいじったのでUPしときます。

大していじるつもりもないのですが簡単そうだったのでやってみました。
いじる箇所は2箇所です。

まずこれ。前面のピラーの部分。手前がいじり後です。調べるまで気にもならなかったのですがどうやら実車は黒になってるようで、皆さんやってらっしゃったので今更ながらやっときました。

続きまして。こんな部品があるのを知り、買ってみました。どのようなパーツかというと・・・

ガラスパーツです。保護の紙みたいなのくっついてますがこれを剥がして使います。

こんな感じです。もとから座席パーツと一体成形されてた室内灯のプリズム受けのようなやつをぶったぎって代わりにこいつを設置するという感じです。

要はこういう事です。わかりにくいですが右が加工後です。展望席なのに展望できないのはいただけないという事でこんなパーツが出たのでしょうか。
とりあえずこんな感じで少ししまかぜをいじった報告でした。
では。
0
昨年TOMIXより発売された近鉄しまかぜを今更ながら少しいじったのでUPしときます。

大していじるつもりもないのですが簡単そうだったのでやってみました。
いじる箇所は2箇所です。

まずこれ。前面のピラーの部分。手前がいじり後です。調べるまで気にもならなかったのですがどうやら実車は黒になってるようで、皆さんやってらっしゃったので今更ながらやっときました。

続きまして。こんな部品があるのを知り、買ってみました。どのようなパーツかというと・・・

ガラスパーツです。保護の紙みたいなのくっついてますがこれを剥がして使います。

こんな感じです。もとから座席パーツと一体成形されてた室内灯のプリズム受けのようなやつをぶったぎって代わりにこいつを設置するという感じです。

要はこういう事です。わかりにくいですが右が加工後です。展望席なのに展望できないのはいただけないという事でこんなパーツが出たのでしょうか。
とりあえずこんな感じで少ししまかぜをいじった報告でした。
では。

2015/1/2
2015年 日記
明けましておめでとうございます。
今年も細々と更新して参りますので、今後とも宜しくお願いします。

まずは入線報告です。年末に発売されたKATOのレジェンドコレクション小田急ロマンスカー3100形NSEです。
各所で取り上げられていますので、うちは報告だけにしときます。

最近はというとレイアウト製作の方はあまり進んでません。
2015年はとりあえず製作を重点的に進めていければと思います。

これは今年できるかわかりませんが・・・。
レイアウトの電飾関係も進めていきたいと思います。
では。
0
今年も細々と更新して参りますので、今後とも宜しくお願いします。

まずは入線報告です。年末に発売されたKATOのレジェンドコレクション小田急ロマンスカー3100形NSEです。
各所で取り上げられていますので、うちは報告だけにしときます。

最近はというとレイアウト製作の方はあまり進んでません。
2015年はとりあえず製作を重点的に進めていければと思います。

これは今年できるかわかりませんが・・・。
レイアウトの電飾関係も進めていきたいと思います。
では。
