2016/8/23
山岳路線つづき レイアウト製作記

こんばんは。
山岳路線にレールを敷きはじめました。

地上線と同じ様な緩曲線です。
複線間隔は維持しときます。

まだスタイロフォーム丸出しですが、見えてきました笑

平日なので帰宅してから作業してもあっという間に時間が過ぎます。
今週中に植樹までは行きたい所です。
では。

2016/8/23
山岳路線 レイアウト製作記
おはようございます。
ざっとレイアウトの進捗状況です。

今回のレイアウトは、地下・地上・山岳路線の3層式にしています。
地下鉄はエンドレスが既に繋がった状態、地上線は後少しって感じです。
地上線も配置が決定した所からバラスト撒きの作業を始めています。

このような三層式です。
最終的には地下鉄に蓋をしてしまう予定です。

山岳路線も一応複線を予定しています。
スイスのゴッタルド峠をイメージした感じにしたいと思っています。

そんで昨日はこんな物を買ってきました。
KATOの氷河特急の駅舎です。実際にレーティッシュのFilisurという駅をモデルにしています。
このままではプラ感丸出しなので、塗装や加工をしてから山岳路線の駅に使いたいと思います。

Filisurには去年行ったはずなんですが、写真を撮ってなかったようです。
また行きたいなぁ。
では。
0
ざっとレイアウトの進捗状況です。

今回のレイアウトは、地下・地上・山岳路線の3層式にしています。
地下鉄はエンドレスが既に繋がった状態、地上線は後少しって感じです。
地上線も配置が決定した所からバラスト撒きの作業を始めています。

このような三層式です。
最終的には地下鉄に蓋をしてしまう予定です。

山岳路線も一応複線を予定しています。
スイスのゴッタルド峠をイメージした感じにしたいと思っています。

そんで昨日はこんな物を買ってきました。
KATOの氷河特急の駅舎です。実際にレーティッシュのFilisurという駅をモデルにしています。
このままではプラ感丸出しなので、塗装や加工をしてから山岳路線の駅に使いたいと思います。

Filisurには去年行ったはずなんですが、写真を撮ってなかったようです。
また行きたいなぁ。
では。
