2017/1/1
2017年 日記
明けましておめでとうございます。
年末の挨拶をさせて頂く事も出来ず、年が明けてしまいました。
色々ネタはあったのですが、なかなか更新するまでの気力がわかず・・・・。
毎日更新していた10年前は時間もあったし、それ以上に活力に溢れていたという所でしょうか。笑
今年はまめに更新して趣味の記録を残していければなと思っておりますので、宜しくお願い致します。

という事で早速昨年の活動報告から・・・笑
まずは昨年11月末にKATOからリリースされた「E231系常磐線 上野・東京ライン」です。
以前常磐線としてリリースされていましたが、TOMIX製を所有していたのでスルーしていました。
いつの間にか品薄となり、今回実車の動向に伴い上野東京ライン仕様として新製品扱いでのリリースです。
主な変更点としては、まずエメラルド帯の色調の改善です。
より実車に近い印象だそうです。確かに以前の物は少し濃い?印象はありました。
その他ベビーカーマークの表現や行き先シール内容などがあったと思います。

常磐線沿線に住んでいながら快速線の車両はほとんど所有しておらず、ここにきてやっと主力の導入といった所です。

黄緑色の発色がもうちょっとくっきりしてれば尚良かったかなーと思いますが大変満足な出来です。

今回10両しか買ってないんですが、常磐快速といえば15両ですよね・・・・。
どっかで思い切って付属も買いたいと思います。

続きまして、マイクロエースから昨年12月末にリリースされました「フラノエクスプレス」です。
アルファコンチネンタル車両を使用した「フラノエクスプレス」。
最近じわじわと北海道ブームがきております。特に90年代あたりがツボですね。

良い色してますね。どことなく漂うバブル感がたまらなく良い。

さて新車紹介はこのくらいです。
その他昨年末から取り組んでいる事として「室内灯」があります。
その他、余っていたテープLEDを何気なくホーム屋根に貼ってみたら思いのほかいい感じに・・・。

室内灯を入れて駅にも照明が入ると、夜間運転が非常に捗ります。

1つ紹介し忘れてました。ED79のシグルアームパンタです。
小柄ながら転がりの悪いTOMIXの初期カシオペアフル編成を牽引出来ます。

さて、そんな感じで2017年一発目の更新でした。
今年はどんな車両が入線するでしょうか。
今まで全然興味の無かった分野なんかも、ちょっとした事がきっかけで急にブームになったりします。
まぁ色んな所に目を向けて、視野を拡げていくのもまた楽しいです。
今年も宜しくお願い致します。
では。
1
年末の挨拶をさせて頂く事も出来ず、年が明けてしまいました。
色々ネタはあったのですが、なかなか更新するまでの気力がわかず・・・・。
毎日更新していた10年前は時間もあったし、それ以上に活力に溢れていたという所でしょうか。笑
今年はまめに更新して趣味の記録を残していければなと思っておりますので、宜しくお願い致します。

という事で早速昨年の活動報告から・・・笑
まずは昨年11月末にKATOからリリースされた「E231系常磐線 上野・東京ライン」です。
以前常磐線としてリリースされていましたが、TOMIX製を所有していたのでスルーしていました。
いつの間にか品薄となり、今回実車の動向に伴い上野東京ライン仕様として新製品扱いでのリリースです。
主な変更点としては、まずエメラルド帯の色調の改善です。
より実車に近い印象だそうです。確かに以前の物は少し濃い?印象はありました。
その他ベビーカーマークの表現や行き先シール内容などがあったと思います。

常磐線沿線に住んでいながら快速線の車両はほとんど所有しておらず、ここにきてやっと主力の導入といった所です。

黄緑色の発色がもうちょっとくっきりしてれば尚良かったかなーと思いますが大変満足な出来です。

今回10両しか買ってないんですが、常磐快速といえば15両ですよね・・・・。
どっかで思い切って付属も買いたいと思います。

続きまして、マイクロエースから昨年12月末にリリースされました「フラノエクスプレス」です。
アルファコンチネンタル車両を使用した「フラノエクスプレス」。
最近じわじわと北海道ブームがきております。特に90年代あたりがツボですね。

良い色してますね。どことなく漂うバブル感がたまらなく良い。

さて新車紹介はこのくらいです。
その他昨年末から取り組んでいる事として「室内灯」があります。
その他、余っていたテープLEDを何気なくホーム屋根に貼ってみたら思いのほかいい感じに・・・。

室内灯を入れて駅にも照明が入ると、夜間運転が非常に捗ります。

1つ紹介し忘れてました。ED79のシグルアームパンタです。
小柄ながら転がりの悪いTOMIXの初期カシオペアフル編成を牽引出来ます。

さて、そんな感じで2017年一発目の更新でした。
今年はどんな車両が入線するでしょうか。
今まで全然興味の無かった分野なんかも、ちょっとした事がきっかけで急にブームになったりします。
まぁ色んな所に目を向けて、視野を拡げていくのもまた楽しいです。
今年も宜しくお願い致します。
では。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ