2012/9/26 12:00
9月はキハ40ウィークPartV JR西日本(のと鉄道、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道含む)
9/15は、氷見線開業100周年記念で、キハ40ハットリくんが3両運転されるとの事で撮影してきた。
氷見線の定番の越中国分ー雨晴に行ったが、思ったほど人は居なかった。
聞いたところによると531D〜538Dまでがハットリくん3連が運転されてたようです。
9/16開催の伏木ヤード祭りの会場の横も通ったが、まだ準備中で、試運転やクレーンでの吊り上げ等をやってたました。
また、日本車両リサイクル工場内も引込線が引かれてました。
こちらもいよいよと言ったところでした。




1
氷見線の定番の越中国分ー雨晴に行ったが、思ったほど人は居なかった。
聞いたところによると531D〜538Dまでがハットリくん3連が運転されてたようです。
9/16開催の伏木ヤード祭りの会場の横も通ったが、まだ準備中で、試運転やクレーンでの吊り上げ等をやってたました。
また、日本車両リサイクル工場内も引込線が引かれてました。
こちらもいよいよと言ったところでした。






2012/9/25 12:00
9月はキハ40ウィークPartU JR西日本(のと鉄道、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道含む)
9/1〜9/3j富山市八尾町で「おわら風の盆」が開催された。
去年と一昨年は、勤務の関係で撮影できませんでしたが、今年は、9/1と9/2に撮影できました。
以前のように、キハ58やキハ181、キハ65と言った入線はなくなりましたが、高岡からキハ40・47と糸魚川よりキハ120の応援、ワイドビューひだの増結があります。
来年も撮影が出来ればと思ってます。
9/1



9/2




1
去年と一昨年は、勤務の関係で撮影できませんでしたが、今年は、9/1と9/2に撮影できました。
以前のように、キハ58やキハ181、キハ65と言った入線はなくなりましたが、高岡からキハ40・47と糸魚川よりキハ120の応援、ワイドビューひだの増結があります。
来年も撮影が出来ればと思ってます。
9/1



9/2






2012/9/24 12:00
9月はキハ40ウィークPartT JR西日本(のと鉄道、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道含む)
去年9月に、金沢ー穴水の直通運転がありましたが、今年も8/25・26、9/8・9、10/13・14にも臨時快速「能登の里山里海」として運転されます。
私の撮影した8/26は、高岡キハ47×2でした。
9/9は、キハ40×1+キハ47×1でした。
8/26は、松任工場の一般公開もあったので、津幡のデットセクションで撮影することにしました。
先客は、すべて知り合いの方だったので、和気藹々と撮影ができました。
復路は、津幡ー森本の直線で撮影しました。ここは久しぶりでした。
9/8は、のと鉄道線内ざの撮影することにしました。、どこも草が多かったです。何箇所か撮影したい場所はあったのですが、返しまでの時間が長すぎて、往路のみとって、夕方の金沢駅で撮影しました。
10月の運転の時は、何がくるかな?
ハットリ?朱色?
10月の運転は行けないかもしれないです。
8/26


9/8



1
私の撮影した8/26は、高岡キハ47×2でした。
9/9は、キハ40×1+キハ47×1でした。
8/26は、松任工場の一般公開もあったので、津幡のデットセクションで撮影することにしました。
先客は、すべて知り合いの方だったので、和気藹々と撮影ができました。
復路は、津幡ー森本の直線で撮影しました。ここは久しぶりでした。
9/8は、のと鉄道線内ざの撮影することにしました。、どこも草が多かったです。何箇所か撮影したい場所はあったのですが、返しまでの時間が長すぎて、往路のみとって、夕方の金沢駅で撮影しました。
10月の運転の時は、何がくるかな?
ハットリ?朱色?
10月の運転は行けないかもしれないです。
8/26


9/8





2012/9/14 1:07
みそかつ
岐阜県に行くと、みそかつの店がたくさんあります。
その中でも、美濃市のキッチン杉がおいしいです。
何故、この店を知ってるかと言うと、前の職場の時に、この近くの会社に出張に来てて、昼飯がここでした。
もう一つ、エデンと言う店もよく行ってました。
杉のオススメは、みそかつ定食、ミックス定食Cがオススメ。
嫁と岐阜県に行った時に連れて行ったら、嫁は大ファンになりました。
東海北陸道の美濃インターすぐで国道156号線沿いです。
2
その中でも、美濃市のキッチン杉がおいしいです。
何故、この店を知ってるかと言うと、前の職場の時に、この近くの会社に出張に来てて、昼飯がここでした。
もう一つ、エデンと言う店もよく行ってました。
杉のオススメは、みそかつ定食、ミックス定食Cがオススメ。
嫁と岐阜県に行った時に連れて行ったら、嫁は大ファンになりました。
東海北陸道の美濃インターすぐで国道156号線沿いです。


2012/9/13 0:23
とんかつ屋
トンカツと言ったら、糸魚川と上越の銭形ではないでしょう。
エビフライやトンカツの大きさが半端ではありません。
すごく大きいです。
1.5人前くらいありそうな大きさです。
ただ、値段がやや割高なんですよね。
でも、おいしいです。
オススメ店舗は、糸魚川寺島店と上越栄町店がオススメ。
糸魚川大野店は、店の雰囲気が悪いし、店員の態度も悪いのでオススメできません。

2
エビフライやトンカツの大きさが半端ではありません。
すごく大きいです。
1.5人前くらいありそうな大きさです。
ただ、値段がやや割高なんですよね。
でも、おいしいです。
オススメ店舗は、糸魚川寺島店と上越栄町店がオススメ。
糸魚川大野店は、店の雰囲気が悪いし、店員の態度も悪いのでオススメできません。


2012/9/12 0:03
ボルガライス
今年2月くらいに、テレビで福井県越前市のボルガライスを取り上げた番組をやってました。
ネットで調べたり、知人聞いたりしたら、ヨコガワ分店が一番美味しいとの事で、行ってみました。
おむらいすの上にカツを乗せてだけのシンプルな料理なんですが、すごくおいしかったです。
強いて言うなら、もう少しボリュームがあっても良かったかなと思います。
0
ネットで調べたり、知人聞いたりしたら、ヨコガワ分店が一番美味しいとの事で、行ってみました。
おむらいすの上にカツを乗せてだけのシンプルな料理なんですが、すごくおいしかったです。
強いて言うなら、もう少しボリュームがあっても良かったかなと思います。


2012/9/11 23:36
ソースカツ
ソースカツと言えば、福井県のヨーロッパ軒が有名です。
嫁と福井に行ったら、昼飯はこれです。
福井市内は、あと2〜3店でコンプリートします。
後は、敦賀市の店を制覇したら、全店舗で食べた事になります。
来月、敦賀に遠征予定なんで、その時に1店行ってみます。
オススメ店舗は、木田分店、豊島分店、大和田分店かな。
メニューは、どれも美味しいですので、お好みで選べば良いかな。



1
嫁と福井に行ったら、昼飯はこれです。
福井市内は、あと2〜3店でコンプリートします。
後は、敦賀市の店を制覇したら、全店舗で食べた事になります。
来月、敦賀に遠征予定なんで、その時に1店行ってみます。
オススメ店舗は、木田分店、豊島分店、大和田分店かな。
メニューは、どれも美味しいですので、お好みで選べば良いかな。





2012/9/11 0:08
カレー屋
最近、カレー屋によく行きます。
特に、ゴーゴーカレー呉羽店に行きます。
あそこは、トッピング券が必ずもらえるので、次回行く時のトッピングが楽しみです。
今までは、チーズとコロッケをトッピングしてもらいました。
次回は、メンチカツか鶏の唐揚げにしようかと思います。
後、長野県須坂インターそばのターバンカレー須坂インター店もオススメ。
ターバンカレーは、金沢香林坊と美川インター店もオススメ。
後は、ゴールドカレーもオススメ。
2
特に、ゴーゴーカレー呉羽店に行きます。
あそこは、トッピング券が必ずもらえるので、次回行く時のトッピングが楽しみです。
今までは、チーズとコロッケをトッピングしてもらいました。
次回は、メンチカツか鶏の唐揚げにしようかと思います。
後、長野県須坂インターそばのターバンカレー須坂インター店もオススメ。
ターバンカレーは、金沢香林坊と美川インター店もオススメ。
後は、ゴールドカレーもオススメ。


2012/9/10 20:53
ラーメン屋
最近、ラーメン屋に何故だかよく行ってます。
最近は、来来亭にはよく行きますが、先日ですが久しぶりにラーメン世界に行ってきました。
半チャンセットを注文しました。
ラーメンは、コーンバターラーメンを食べました。
コーンバターラーメンは、近日に味の時計台と言うラーメンがあってよく食べました。
今は、味の時計台は閉店してありません。
久しぶりのラーメン世界はおいしかったです。
ちなみに、来来亭ではコロッケ定食を食べてます。
↓
上、来来亭
下、ラーメン世界

2
最近は、来来亭にはよく行きますが、先日ですが久しぶりにラーメン世界に行ってきました。
半チャンセットを注文しました。
ラーメンは、コーンバターラーメンを食べました。
コーンバターラーメンは、近日に味の時計台と言うラーメンがあってよく食べました。
今は、味の時計台は閉店してありません。
久しぶりのラーメン世界はおいしかったです。
ちなみに、来来亭ではコロッケ定食を食べてます。
↓
上、来来亭
下、ラーメン世界



2012/9/4 19:00
やはり噂は本当だった JR西日本(のと鉄道、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道含む)
2011/3/11で引退した、キハ58・キハ28。
4両うち、キハ28 2346のみ残り、他は解体しまった。
その時より、千葉県のいすみ鉄道に行くのでは?と噂は広まった。
そして、やはり噂は本当だった。
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120827
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120828
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120829
先に同鉄道に譲渡され、大糸線で走ってたキハ52 125と連結して走るそうなので、一時期見られた、城端・氷見線で走ってた雰囲気になるかと思います。(この時のキハ52、58・28の色は当然違いますが)
一度、行って見たいのですが、距離も距離なんで、なかなか機会に恵まれませんが、何時かは、キハ52と共に会いに行ってみたいと思います。







2
4両うち、キハ28 2346のみ残り、他は解体しまった。
その時より、千葉県のいすみ鉄道に行くのでは?と噂は広まった。
そして、やはり噂は本当だった。
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120827
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120828
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120829
先に同鉄道に譲渡され、大糸線で走ってたキハ52 125と連結して走るそうなので、一時期見られた、城端・氷見線で走ってた雰囲気になるかと思います。(この時のキハ52、58・28の色は当然違いますが)
一度、行って見たいのですが、距離も距離なんで、なかなか機会に恵まれませんが、何時かは、キハ52と共に会いに行ってみたいと思います。








