2015/6/11 21:00
さよならクハ173PARTU 富山地鉄
さよならクハ173PARTUは、復路の舌山ー稲荷町復路をお届けしたいと思います。
電鉄黒部に着くと、庫の前に入ってクハ173だけ出ていました。


お立ち台に行ったら、さよならマークでなく、地鉄伝統の丸看板が付いてました。

電鉄黒部を後にして、くろちゃんリクエストの西魚津クロスに行きました。
先客がいましたが、全然の余裕でした。

次は、8号線高架下に行きました。
お友達のくろちゃんの知り合いのワンボックス横につけてバックドアを屋根替わりにして撮影しました。
この時が雨が一番酷く暗かったです。

上市の停車時間を利用して越中三郷に先回りしました。
ここでは、くろちゃんと二手に分かれての撮影でした。

稲荷町に到着後、入庫のため転線します。

次回PARTVは、稲荷町テクニカルセンターでの撮影会をお届けします。
次回は、土曜日か日曜日に更新予定です。
2
電鉄黒部に着くと、庫の前に入ってクハ173だけ出ていました。


お立ち台に行ったら、さよならマークでなく、地鉄伝統の丸看板が付いてました。

電鉄黒部を後にして、くろちゃんリクエストの西魚津クロスに行きました。
先客がいましたが、全然の余裕でした。

次は、8号線高架下に行きました。
お友達のくろちゃんの知り合いのワンボックス横につけてバックドアを屋根替わりにして撮影しました。
この時が雨が一番酷く暗かったです。

上市の停車時間を利用して越中三郷に先回りしました。
ここでは、くろちゃんと二手に分かれての撮影でした。

稲荷町に到着後、入庫のため転線します。

次回PARTVは、稲荷町テクニカルセンターでの撮影会をお届けします。
次回は、土曜日か日曜日に更新予定です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ