2015/1/1 21:00
久しぶりのえち鉄 えちぜん鉄道
あけましておめでとうございます。
今年も、超不定期ですが更新していくので、よろしくお願いします。
今回は、2014年10月末で引退した、えちぜん鉄道の2204と1102の撮影ロケをお届けしたいと思います。
2204の三国芦原線の運用が発表されてましたので、撮りやすかったです。
訪問した日は、三国芦原線で2204と午後2時くらいまで1102も運用に入ってました。
まずは、福井ー新福井のコンビニ駐車場より撮影スタートしました。

移動途中で、福井鉄道の市役所前付近で、福井鉄道200系を見ました。
福井鉄道も行かないと。
その後移動し、西春江で1102と6104とが交換しました。
自連がカッコイイです。

その後、西長田付近で撮影し、大関ー本荘で撮影しました。
ここは、なかなか良かったです。


この後、1102は6110に変わりました。
中角まできたが、ちょっとイマイチだったので、終点の三国港に行きました。
折り返しが10分くらいだったので、ゆっくり撮れました。



今回、久しぶりのえち鉄でしたが、これらの車両が引退したら、京福時代からの車両で電車に限ると、5001だけになります。
また機会があれば、行きたいと思います。
1
今年も、超不定期ですが更新していくので、よろしくお願いします。
今回は、2014年10月末で引退した、えちぜん鉄道の2204と1102の撮影ロケをお届けしたいと思います。
2204の三国芦原線の運用が発表されてましたので、撮りやすかったです。
訪問した日は、三国芦原線で2204と午後2時くらいまで1102も運用に入ってました。
まずは、福井ー新福井のコンビニ駐車場より撮影スタートしました。

移動途中で、福井鉄道の市役所前付近で、福井鉄道200系を見ました。
福井鉄道も行かないと。
その後移動し、西春江で1102と6104とが交換しました。
自連がカッコイイです。

その後、西長田付近で撮影し、大関ー本荘で撮影しました。
ここは、なかなか良かったです。


この後、1102は6110に変わりました。
中角まできたが、ちょっとイマイチだったので、終点の三国港に行きました。
折り返しが10分くらいだったので、ゆっくり撮れました。



今回、久しぶりのえち鉄でしたが、これらの車両が引退したら、京福時代からの車両で電車に限ると、5001だけになります。
また機会があれば、行きたいと思います。

2013/4/14 22:00
ローカル私鉄の凸カマはいいね えちぜん鉄道
4/13に、えち鉄521プロジェクト「桜とラッセルを撮ろう」に行ってきました。
去年もありましたが、仕事の都合で行けませんでした。
久しぶりに、テキ521+522を見ました。
桜も咲いててなかなかでした。
京福時代は、現役を退いたテキ6や事故廃車となったモハ251との連結イベントがあったりと、その頃のイベントを思い出しました。
今回は、越前本線でしたが、三国芦原線でも見てみたいです。







1
去年もありましたが、仕事の都合で行けませんでした。
久しぶりに、テキ521+522を見ました。
桜も咲いててなかなかでした。
京福時代は、現役を退いたテキ6や事故廃車となったモハ251との連結イベントがあったりと、その頃のイベントを思い出しました。
今回は、越前本線でしたが、三国芦原線でも見てみたいです。








