2011/10/28 22:50
その4 車両工場・基地
ちょっと多くなってきましたが・・お付き合いください。

EF67のHMは、走行中の自動解放が終了した時のものです。いろんなHM作りますね、ホント。

「カートレイン」 このHMはホンモノ。

これはまたシブい・・。 吹田機関区が作ったそう。

「さよならJNR」 おもっいきりレプリカです。

「再開・美祢線」 HM作られてたんですね。

このHMは短命でしたね。 まさかのEF59に取り付け。

小さな子に人気?があった「海峡」HM。 そういえばアンパン・・のHMも用意されてたな・・。

わざわざ今年度用のHMまで作られてました。 どうせなら付けて走ればいいのに・・。
次はいよいよフィナーレ・・・

毎年締めはこんなことになるそうで・・・。
たくさんうpしましたが、ほんとはもっと出てました。 ようあんなに作ったなと。
1

EF67のHMは、走行中の自動解放が終了した時のものです。いろんなHM作りますね、ホント。

「カートレイン」 このHMはホンモノ。

これはまたシブい・・。 吹田機関区が作ったそう。

「さよならJNR」 おもっいきりレプリカです。

「再開・美祢線」 HM作られてたんですね。

このHMは短命でしたね。 まさかのEF59に取り付け。

小さな子に人気?があった「海峡」HM。 そういえばアンパン・・のHMも用意されてたな・・。

わざわざ今年度用のHMまで作られてました。 どうせなら付けて走ればいいのに・・。
次はいよいよフィナーレ・・・

毎年締めはこんなことになるそうで・・・。
たくさんうpしましたが、ほんとはもっと出てました。 ようあんなに作ったなと。

2011/10/28 22:25
その3 車両工場・基地
それでは、ヘッドマーク大集合です。どうぞ。

1回目は、やはり「がんばろう東北!」です。 最近は地震関連の報道も少なくなったような気がしますが・・・。

エルムとカモツの共演。

これは今年の公開記念HM。いまだに走行写真は撮ったことがありませんが・・。

おなじみ関西ブルトレ。「あかつき」はロクロクに付けてほしかった・・。

紫DEにも「あかつき」。

出た〜〜! 27のときは撮れなかったんだよね・・。
ロクロクが続きます。

「彗星」

「明星」

「あかつき」 以上、関西ブルトレ3連発でした。。
そろそろ次に移ります。
0

1回目は、やはり「がんばろう東北!」です。 最近は地震関連の報道も少なくなったような気がしますが・・・。

エルムとカモツの共演。

これは今年の公開記念HM。いまだに走行写真は撮ったことがありませんが・・。

おなじみ関西ブルトレ。「あかつき」はロクロクに付けてほしかった・・。

紫DEにも「あかつき」。

出た〜〜! 27のときは撮れなかったんだよね・・。
ロクロクが続きます。

「彗星」

「明星」

「あかつき」 以上、関西ブルトレ3連発でした。。
そろそろ次に移ります。

2011/10/27 22:15
その2 車両工場・基地
さて、ここからが本題。広島工場公開です。

いろんな物が売られてました。

車両のプレート。ロクロクも9や25や38など、結構解体されてるんですね・・。

そして・・大量のピーナッツ。後で見ると全てなくなっていました。
ちなみに、会場限定のカレンダーは販売中止でした・・。

EF500は、今年は残念ながら屋内展示・・

クレーンの車体吊り上げでは、1回目に837号機が登場。

広島オリジナルの配給用の緑ワム。ちなみに左のワムの最終検査は平21・7・6になっています。まさかいまだに使っているわけじゃないだろうけど・・・。

同じく配給用トラ。

敷地内には荷役ホーム付のレンガ倉庫やクレーンなど・・さながら臨港線のよう。
次回はヘッドマーク集でも。
0

いろんな物が売られてました。

車両のプレート。ロクロクも9や25や38など、結構解体されてるんですね・・。

そして・・大量のピーナッツ。後で見ると全てなくなっていました。
ちなみに、会場限定のカレンダーは販売中止でした・・。

EF500は、今年は残念ながら屋内展示・・

クレーンの車体吊り上げでは、1回目に837号機が登場。

広島オリジナルの配給用の緑ワム。ちなみに左のワムの最終検査は平21・7・6になっています。まさかいまだに使っているわけじゃないだろうけど・・・。

同じく配給用トラ。

敷地内には荷役ホーム付のレンガ倉庫やクレーンなど・・さながら臨港線のよう。
次回はヘッドマーク集でも。

2011/10/26 20:37
10月23日 広島へ その1 広島地区
この日は広島へ行ってきました。 ここでは本題に入る前までの出来事を。

広島での1発目は・・・やっぱりこういう車両になるんですよね〜〜。

そのうちDEがやって来たり・・

団体列車がやって来たり・・

湘南8連もありましたが、ご覧のとおり・・。
湘南色でもパッチワークがはじまりましたか。
と、クハ115−607を発見。

床以外はほぼ原色を保っています。

おそらく唯一であろう鋼鉄製のドア。サハ115−5の改造だから結構古いんかな。
0

広島での1発目は・・・やっぱりこういう車両になるんですよね〜〜。

そのうちDEがやって来たり・・

団体列車がやって来たり・・

湘南8連もありましたが、ご覧のとおり・・。
湘南色でもパッチワークがはじまりましたか。
と、クハ115−607を発見。

床以外はほぼ原色を保っています。

おそらく唯一であろう鋼鉄製のドア。サハ115−5の改造だから結構古いんかな。

2011/10/16 12:30
10月16日 北方貨物線 北方貨物線
ついにテストも残り1日になりました。 久しぶりに出かけてみることに。
最近よく行く北方へ。
三中踏切が空いていたので、そこで72レを撮ることにします。

いや〜ホント撮りやすいね、ここは。ケツは切れるけど・・。
さらに3週連続で遅れていたポンカイを今日も待ちます。
今日は他に2人の方がいらっしゃいました。 ということは・・

来た来た、やっと来た。 今日は定通です。
もっとズームすれば良かったな・・。
帰るときに117系が下っていったけど・・・ひょっとして宮原行くんかな・・。
0
最近よく行く北方へ。
三中踏切が空いていたので、そこで72レを撮ることにします。

いや〜ホント撮りやすいね、ここは。ケツは切れるけど・・。
さらに3週連続で遅れていたポンカイを今日も待ちます。
今日は他に2人の方がいらっしゃいました。 ということは・・

来た来た、やっと来た。 今日は定通です。
もっとズームすれば良かったな・・。
帰るときに117系が下っていったけど・・・ひょっとして宮原行くんかな・・。

2011/10/2 15:02
10月1日 大阪環状線・桜島線
今日は、おととい発見した環状線開業50周年HMを撮りに。
どうやら201系にも付いたようで。

早く森電に帰ろうとする運用なので、撮れたのは1枚だけ。 今頃、森電も賑わってるやろなぁ・・。
明日以降もHM付きで走ってくれるといいんだが・・。
この後は、何となく北方へ。

大鉄局・・・いまだにこんな看板が・・。 「な」が加えられてるし。。
そこから宮原を見学。またスエ30が屋外に出ていました。
それにしても、またまた日本海が来ない・・。 やっとポイントが変わったと思ったら・・・

なんだ、サンダーかい。
すぐには日本海も来そうにないので撤収。
日本海の遅延、これで3週連続・・。そんなに遅れる事情でもあるんかな。
0
どうやら201系にも付いたようで。

早く森電に帰ろうとする運用なので、撮れたのは1枚だけ。 今頃、森電も賑わってるやろなぁ・・。
明日以降もHM付きで走ってくれるといいんだが・・。
この後は、何となく北方へ。

大鉄局・・・いまだにこんな看板が・・。 「な」が加えられてるし。。
そこから宮原を見学。またスエ30が屋外に出ていました。
それにしても、またまた日本海が来ない・・。 やっとポイントが変わったと思ったら・・・

なんだ、サンダーかい。
すぐには日本海も来そうにないので撤収。
日本海の遅延、これで3週連続・・。そんなに遅れる事情でもあるんかな。
