2012/10/25 16:39
10月25日 鉄じゃなくて・・
まったく鉄の話ではありませんが・・
阪急デパートがリニューアルオープンするとかで、ニュースもこのことがほとんど。
建て替えは7年間かかったそうで。

<2008年5/31>
この時にはもう建て替えは始まってたみたい。
車両だけじゃなくて、建物も更新期に入ってますね・・。
0
阪急デパートがリニューアルオープンするとかで、ニュースもこのことがほとんど。
建て替えは7年間かかったそうで。

<2008年5/31>
この時にはもう建て替えは始まってたみたい。
車両だけじゃなくて、建物も更新期に入ってますね・・。

2012/10/21 21:39
10月21日 ”サロンカー” JR京都線
今日は”サロンカーなにわ”が久々にPFに牽かれるということで、釣り莫迦氏と上淀へ。
共に上淀は久しぶりにだったので感覚が戻らず、通過1時間前に着けばいいかという気持ちで行ったら・・

あかん、多い・・。
すでにこの人の量を見た時点でやる気がなくなって、こういう時こそ斬新さがいるんや、みたいな変なテンションに。

ゲロガエルなんかマトモに撮ったって・・。


でもけっこう絵になったりして。
釣り莫迦氏はもっとうまいこと納めていました。

本チャンもこのまま。 ススキがなびいてくれなかった・・orz

で、この後、”サロンカー”HMが付いてたのを知るっていうね・・。だからこんなに多かったんか。
この後、釣り莫迦氏といろいろ話しして帰宅。釣り莫迦氏、お疲れ様でした。
いちおう返しも行きましたが、大阪は行きたくなかったので→近くで流し撮りする→撃沈する。 はい、終わり。
0
共に上淀は久しぶりにだったので感覚が戻らず、通過1時間前に着けばいいかという気持ちで行ったら・・

あかん、多い・・。
すでにこの人の量を見た時点でやる気がなくなって、こういう時こそ斬新さがいるんや、みたいな変なテンションに。

ゲロガエルなんかマトモに撮ったって・・。


でもけっこう絵になったりして。
釣り莫迦氏はもっとうまいこと納めていました。

本チャンもこのまま。 ススキがなびいてくれなかった・・orz

で、この後、”サロンカー”HMが付いてたのを知るっていうね・・。だからこんなに多かったんか。
この後、釣り莫迦氏といろいろ話しして帰宅。釣り莫迦氏、お疲れ様でした。
いちおう返しも行きましたが、大阪は行きたくなかったので→近くで流し撮りする→撃沈する。 はい、終わり。

2012/10/20 19:10
10月20日 阪急
解体直前になって少し話題になった旧中央郵便局ですが、一部の防音幕が撤去されています。

結局正面の一部しか残されないようです。
大鉄局が解体されてからは、大阪駅の周りで唯一の「官庁建築」でしたが・・。
大鉄局も正面くらい残してもおもしろかったかもね・・。今のヨドバシのとこ。
で、また学校の後谷町線へ。
中崎町と天満橋を往復してたら、天満橋で30系をキャッチ。

今日も3049でした。
ステンレス車撮りたいなぁ。
0

結局正面の一部しか残されないようです。
大鉄局が解体されてからは、大阪駅の周りで唯一の「官庁建築」でしたが・・。
大鉄局も正面くらい残してもおもしろかったかもね・・。今のヨドバシのとこ。
で、また学校の後谷町線へ。
中崎町と天満橋を往復してたら、天満橋で30系をキャッチ。

今日も3049でした。
ステンレス車撮りたいなぁ。

2012/10/17 17:40
10月17日 ついに発車!! 大阪環状線・桜島線
今日でやっとテストが終わりました・・。
で、その後クラブがあるはず、だったんですが、なぜかなくなっちゃった・・。
せっかくカメラを持っているので・・

久々に撮影した30系。 7本待ってやっと来ました。
彼らの命もあと2年。着実に減ってきています・・。
ここからが本チャン。

ジャジャン!やっと運用入りしました!

妻面はセサミ編成と同じく真っ白。ただ、妻窓がある分、だいぶ明るく感じます。

以上ですwww 編成写真は ・・・
0
で、その後クラブがあるはず、だったんですが、なぜかなくなっちゃった・・。
せっかくカメラを持っているので・・

久々に撮影した30系。 7本待ってやっと来ました。
彼らの命もあと2年。着実に減ってきています・・。
ここからが本チャン。

ジャジャン!やっと運用入りしました!

妻面はセサミ編成と同じく真っ白。ただ、妻窓がある分、だいぶ明るく感じます。

以上ですwww 編成写真は ・・・

2012/10/14 9:26
10月14日 新ラッピング 大阪環状線・桜島線
そろそろ201系のラッピングが運用開始されるかもしれないということで、京橋発の桜島線運用を見に行きました。

まぁ、そんなうまいこといかないわけで・・。
用事が済んでしまったので、あとは時間つぶし。

F1編成を発見。初撮影だったりして。
で、肝心の新ラッピングはというと・・

森電のなかをうろちょろしてました。

セサミ編成はこんなところに。 留置されて4日目です。

205で〆。リニューアル車は初撮影ですが・・やっぱり原型がいい。
新ラッピングは明日から・・?
0

まぁ、そんなうまいこといかないわけで・・。
用事が済んでしまったので、あとは時間つぶし。

F1編成を発見。初撮影だったりして。
で、肝心の新ラッピングはというと・・

森電のなかをうろちょろしてました。

セサミ編成はこんなところに。 留置されて4日目です。

205で〆。リニューアル車は初撮影ですが・・やっぱり原型がいい。
新ラッピングは明日から・・?

2012/10/8 11:21
10月7・8日 あっ・・381か。 JR神戸線
昨日は、夕方に回送が走るということで大阪へ。
岡山から来るというので、かってに113系かと思ってましたが、
「やくも」の返却回送でした。
「やくも」の特別HM・幕は透明シールだったため、背景の回送幕が重なって奇妙なことになってましたが、

1号車の側面だけは白幕で、特別幕がはっきりと見れました。

しっかりとWパンタで。 車体も下回りもピッカピカ〜〜。
今日はまたセサミ編成を撮りに。

単に天気が良かったので撮ってみました。が・・障害物多すぎ・・。
それと、セサミ編成の検査表記は”20−11”でした。
0
岡山から来るというので、かってに113系かと思ってましたが、
「やくも」の返却回送でした。
「やくも」の特別HM・幕は透明シールだったため、背景の回送幕が重なって奇妙なことになってましたが、

1号車の側面だけは白幕で、特別幕がはっきりと見れました。

しっかりとWパンタで。 車体も下回りもピッカピカ〜〜。
今日はまたセサミ編成を撮りに。

単に天気が良かったので撮ってみました。が・・障害物多すぎ・・。
それと、セサミ編成の検査表記は”20−11”でした。

2012/10/7 14:53
10月7日
今日は、見納めが近い103系セサミ編成を撮るべく、福島へ。
しかし、差し替えられてオレンジが来ました・・。
その後は、吹田入場中の201−90がラッピングされているそうなので、車内から見物。
京都方面のクハしか見えませんでしたが、ダークグリーン基調?の車体に紫っぽいラッピングが施されていました。噂ではキティが描かれていたとか。 来週には出場するようなので楽しみ・・。
単純に考えれば、201系のラッピングは3本出ることになりますな。つまり環状運用に入る103系が増えるわけで・・。それも楽しみ。
0
しかし、差し替えられてオレンジが来ました・・。
その後は、吹田入場中の201−90がラッピングされているそうなので、車内から見物。
京都方面のクハしか見えませんでしたが、ダークグリーン基調?の車体に紫っぽいラッピングが施されていました。噂ではキティが描かれていたとか。 来週には出場するようなので楽しみ・・。
単純に考えれば、201系のラッピングは3本出ることになりますな。つまり環状運用に入る103系が増えるわけで・・。それも楽しみ。
