2012/12/29 23:15
12月28日 最後の平日ダイヤに・・・ 大阪環状線・桜島線
今日は2012年最後の平日ダイヤ。しかも、ウグイス4+4運用の51AにNS401編成が入りました。。
知る限りでは全検明け初の51A充当。

1周目から撮影。だってこんなときに限って区快まで待つヒマがないというorz・・
2周目もハイビームで撃沈。こんなんで2012年のウグイス終了。
ま、あと3ヶ月くらいはキレイでしょう。(とか言って3月で4+4運用なくなったりして・・・)
そして、ちょうど同じ時間に、昨日見かけなかった3093Fが喜連瓜破行きに入っていたらしい。もう最後だろうな・・。 見ときたかった。。。
0
知る限りでは全検明け初の51A充当。

1周目から撮影。だってこんなときに限って区快まで待つヒマがないというorz・・
2周目もハイビームで撃沈。こんなんで2012年のウグイス終了。
ま、あと3ヶ月くらいはキレイでしょう。(とか言って3月で4+4運用なくなったりして・・・)
そして、ちょうど同じ時間に、昨日見かけなかった3093Fが喜連瓜破行きに入っていたらしい。もう最後だろうな・・。 見ときたかった。。。

2012/12/28 14:49
12月27日 ステンレス車消えた・・ 大阪環状線・桜島線
先日の土曜から9本目の新車が運用に入り、いつ離脱してもおかしくない3093F。今日は夕方には走らず・・。
どうしようもないので、とりあえず大正へ。
休みになるとなぜか関西以外からの人が増える大正。今日も東京から来た方が一人。

色・・

03Mはモリ車2本目のLED車。 まさか増えるとはね・・。

もちろん皆これが目当て。

221で〆。 221もついに体質改善車が出場・・・か。
0
どうしようもないので、とりあえず大正へ。
休みになるとなぜか関西以外からの人が増える大正。今日も東京から来た方が一人。

色・・

03Mはモリ車2本目のLED車。 まさか増えるとはね・・。

もちろん皆これが目当て。

221で〆。 221もついに体質改善車が出場・・・か。

2012/12/26 23:00
12月26日 221
ダイヤ改正では205や183などが話題ですが・・神戸線の下り外線快速が消滅。2本しかなく、いずれも221系。
これまで何度か撮りましたが、4+4と4+6なのでたいてい6000番台が先頭に来る不運でした。が・・

今日は221が先頭に。 幕回し中に頂きましたww

さらにこの後、"ホンモノ"の新快速と並ぶ。
ラッシュ時の8連の新快速も減るのか・・。
0
これまで何度か撮りましたが、4+4と4+6なのでたいてい6000番台が先頭に来る不運でした。が・・

今日は221が先頭に。 幕回し中に頂きましたww

さらにこの後、"ホンモノ"の新快速と並ぶ。
ラッシュ時の8連の新快速も減るのか・・。

2012/12/25 22:25
12月23日 旧3000が中ノ島に・・ 阪急
この日は、旧3000系が久々に中ノ島に来て、車内でグッズ販売があるというので友達の分も含めて買いに行きました。



車内はクリスマス風の飾りつけw
コースターセットなどを買いました。
そういや、まだクラシックタイプ撮ってない・・
0



車内はクリスマス風の飾りつけw
コースターセットなどを買いました。
そういや、まだクラシックタイプ撮ってない・・

2012/12/20 23:04
12月20日 またまた谷町・・ 阪急
3093Fの編成写真を撮るため、また谷町線へ。今日は運用も調べてバッチリ。
で、谷九のホームに上がったら、いきなり文の里行きの3093Fが到着。さっそく外れたorz。大運用のはずなんだけど・・。

いちおう終点まで乗車。

折り返しを編成撮り。 広告の照明がいいかんじ。。
とりあえず編成撮りも終えて、行くあてもなくいつもの所で待ってたら・・

なんとっ、喜連瓜破行きで帰ってきた・・・。知ってたら普通に撮ってたのに〜〜。
朝はともかく、夕方は4本しかないこの運用。 あと何回入るのやら。

3日間谷町線(しかも同じような写真)ばっかりだったので、最後は御堂筋の写真でも。
0
で、谷九のホームに上がったら、いきなり文の里行きの3093Fが到着。さっそく外れたorz。大運用のはずなんだけど・・。

いちおう終点まで乗車。

折り返しを編成撮り。 広告の照明がいいかんじ。。
とりあえず編成撮りも終えて、行くあてもなくいつもの所で待ってたら・・

なんとっ、喜連瓜破行きで帰ってきた・・・。知ってたら普通に撮ってたのに〜〜。
朝はともかく、夕方は4本しかないこの運用。 あと何回入るのやら。

3日間谷町線(しかも同じような写真)ばっかりだったので、最後は御堂筋の写真でも。

2012/12/19 23:21
12月19日 谷町30系 阪急
昨日撮れなかった3093Fを撮りに谷町線へ。
今日の3093Fは文の里〜都島の小運用で動いてました。

まずはアルミ車3049F。

10分ほどして3093Fの登場。
運チャンは車外に出て安全確認。
折り返しが来る間に、

3045Fと・・

続行で3044F。現在残る30系全てを40分で撮影完了。。
直後に3093Fが帰ってきたので乗ってみる。地下鉄で直流モーターの音って聞き慣れてない。

30系同士の並び・・分かりにくいね・・。

で、都島からの折り返しは・・・あら、八尾南行き・・

これで撤収。
そういや編成写真撮ってないやん・・。また行かなきゃ・・。
0
今日の3093Fは文の里〜都島の小運用で動いてました。

まずはアルミ車3049F。

10分ほどして3093Fの登場。
運チャンは車外に出て安全確認。
折り返しが来る間に、

3045Fと・・

続行で3044F。現在残る30系全てを40分で撮影完了。。
直後に3093Fが帰ってきたので乗ってみる。地下鉄で直流モーターの音って聞き慣れてない。

30系同士の並び・・分かりにくいね・・。

で、都島からの折り返しは・・・あら、八尾南行き・・

これで撤収。
そういや編成写真撮ってないやん・・。また行かなきゃ・・。

2012/12/18 22:11
12月18日 阪急
先週、久しぶりに谷町線の30系(ステンレス)を目撃したので、今日も動いているか確認してきました。 というのも、9本目の30000系が竣工し、ステンレス最後の3093Fの離脱が秒読みになったから・・。
結局、夕ラッシュには3093F含め3本もの30系が動いていました。。肝心の3093Fは折り返しまで待てず、未撮影・・。
時間がなかった理由は・・

↑これを撮るため。。 LEDになったからって、特に識別性が向上したわけでもなく・・・

最後に本線の221系6+6連を撮って終了。
221系もついに"アレ"が始まってしまいました・・。
明日こそ3093F撮るど。
0
結局、夕ラッシュには3093F含め3本もの30系が動いていました。。肝心の3093Fは折り返しまで待てず、未撮影・・。
時間がなかった理由は・・

↑これを撮るため。。 LEDになったからって、特に識別性が向上したわけでもなく・・・

最後に本線の221系6+6連を撮って終了。
221系もついに"アレ"が始まってしまいました・・。
明日こそ3093F撮るど。
