2015/8/27 14:22
8月24日 広島地区
バイトが3連休だったにも関わらず何も予定なかったので、広島へ行ってきました。
ホテルさえ予約すれば18切符使うだけでいけるので楽ですね。在来線で5時間ちょっと。二日間あれば夜行バス乗っていくよりか在来線で行くのを強く強くオススメします。
さて、突然思い立ったものの運用とかなんも調べてないので初日は車輌調査だけしました。

1時間ほどでH-01が来ましたw
これまで1回も撮れてなかったんですよね。良かった。

800番台ゲット。これ、岡山行きなんですが、下関の115系が岡山まで来るんか!ってのを初めて知りました。

他にも初期車を次々目撃👀‼
タイフォンが低いのが判別ポイント。


さらに、更新色やオリジナル色も多数見かけることが出来ました。
もう、新車入ってるんだし、黄色にしなくていいよね。
で、ラッシュも終わりかけたころに・・

唯一生き残った中間改造車が登場。やっぱり急行クーラーは目立つね。
これでついに広島の中間改造車550.600.650番台を制覇できました!
初日からかなりの充実ぷり。イイネ。
しかし、すでに台風が九州に近付いてたんですよね・・
0
ホテルさえ予約すれば18切符使うだけでいけるので楽ですね。在来線で5時間ちょっと。二日間あれば夜行バス乗っていくよりか在来線で行くのを強く強くオススメします。
さて、突然思い立ったものの運用とかなんも調べてないので初日は車輌調査だけしました。

1時間ほどでH-01が来ましたw
これまで1回も撮れてなかったんですよね。良かった。

800番台ゲット。これ、岡山行きなんですが、下関の115系が岡山まで来るんか!ってのを初めて知りました。

他にも初期車を次々目撃👀‼
タイフォンが低いのが判別ポイント。


さらに、更新色やオリジナル色も多数見かけることが出来ました。
もう、新車入ってるんだし、黄色にしなくていいよね。
で、ラッシュも終わりかけたころに・・

唯一生き残った中間改造車が登場。やっぱり急行クーラーは目立つね。
これでついに広島の中間改造車550.600.650番台を制覇できました!
初日からかなりの充実ぷり。イイネ。
しかし、すでに台風が九州に近付いてたんですよね・・

2015/8/25 14:18
(無題)
この前買ったばかりやないか、と言われそうですが、、
ついに、一眼レフ買いました!!\(^o^)/
この為にバイトいれまくったからなぁww

これまでキャノン派でしたが、今回はどちらも大差ないような感じだったので敢えてNikonにしました。
レンズを交換するとか、立派なシャッター音がするとか、ズーム流しするとか、使い慣れた人にとっては当たり前のことがいちいち感動的(笑)
これまで7年間もコンデジやったから、やっとここまで来た感じ。この間にどれだけの車輌が引退したことか・・。
せめてこれからは後悔のないようあちこち行くつもりです。
0
ついに、一眼レフ買いました!!\(^o^)/
この為にバイトいれまくったからなぁww

これまでキャノン派でしたが、今回はどちらも大差ないような感じだったので敢えてNikonにしました。
レンズを交換するとか、立派なシャッター音がするとか、ズーム流しするとか、使い慣れた人にとっては当たり前のことがいちいち感動的(笑)
これまで7年間もコンデジやったから、やっとここまで来た感じ。この間にどれだけの車輌が引退したことか・・。
せめてこれからは後悔のないようあちこち行くつもりです。

2015/8/22 11:31
(無題)
ついに北斗星号も引退してしまいましたね。
先日の北海道遠征の最終日に撮れたので、まぁ良いかな。駅撮りやけど。

これでブルートレインは消滅か・・。
2月末まで残るはまなすがブルトレに入るかどうかでこの書き方はときどき議論になるよね。まぁどっちでもええけど(笑)
0
先日の北海道遠征の最終日に撮れたので、まぁ良いかな。駅撮りやけど。

これでブルートレインは消滅か・・。
2月末まで残るはまなすがブルトレに入るかどうかでこの書き方はときどき議論になるよね。まぁどっちでもええけど(笑)

2015/8/18 2:31
8月3日 JR北・関東・東海
もう2週間近く前のことになりますが・・。
北海道遠征4日目は、廃止目前だった津軽今別駅での撮影がメインです。まぁ公式には当面閉鎖とか書かれてますが、当たり障りのないような書き方にしただけでしょうね。
まずはまなすで未明の函館へ。

ホームからの有名アングルも、編成が長いとあまり良くないのがこの時分かりましたorz
夜が明けても暫く時間があるのでホームから車輌所見学。

函館の車輌所はいろんな貨車が見れて楽しい。連結器アダプター替わりの2軸車・・連絡船の名残で控車かなと思いましたが、古いチキを改造したものらしい・・やら、去年検査を通ったワキ5000やら、ここでしか見られない車輌を見れて満足。

函館山に見守られる車輌達。
10時頃になってようやく移動。なんせ津軽今別に止まる特急は2往復しかないもんで。
津軽今別では新幹線の開業準備が進められています。在来線の用地を使って開通するため、在来線と新幹線(のレールだけw)が共演してます。

開業前の新幹線の駅を線路上から見る。なかなかない体験。



新幹線の線路上から見た特急の通過シーン。在来線は新幹線に裂かれるような線形になっています。
それにしても、遠くからでも安全のシグナルを送る保線員の律儀さ。。
3時間後の下り特急で函館に戻り、さらに北斗で苫小牧のホテルへ。もう18切符無視です(笑)はよ横になりたかったもんで。

函館ではこんな並びが。白鳥が増結してなければ前頭側でも並びが撮れたかな?
とまあこんな感じです。
新幹線は在来線を潰すものだ、というのをこの目で確認してきました。別にアンチ新幹線ではないし、両方あるのが一番いいんですがねー。
もっと共存できるような方法にしてもらわないと。
1
北海道遠征4日目は、廃止目前だった津軽今別駅での撮影がメインです。まぁ公式には当面閉鎖とか書かれてますが、当たり障りのないような書き方にしただけでしょうね。
まずはまなすで未明の函館へ。

ホームからの有名アングルも、編成が長いとあまり良くないのがこの時分かりましたorz
夜が明けても暫く時間があるのでホームから車輌所見学。


函館の車輌所はいろんな貨車が見れて楽しい。連結器アダプター替わりの2軸車・・連絡船の名残で控車かなと思いましたが、古いチキを改造したものらしい・・やら、去年検査を通ったワキ5000やら、ここでしか見られない車輌を見れて満足。

函館山に見守られる車輌達。
10時頃になってようやく移動。なんせ津軽今別に止まる特急は2往復しかないもんで。
津軽今別では新幹線の開業準備が進められています。在来線の用地を使って開通するため、在来線と新幹線(のレールだけw)が共演してます。

開業前の新幹線の駅を線路上から見る。なかなかない体験。



新幹線の線路上から見た特急の通過シーン。在来線は新幹線に裂かれるような線形になっています。
それにしても、遠くからでも安全のシグナルを送る保線員の律儀さ。。
3時間後の下り特急で函館に戻り、さらに北斗で苫小牧のホテルへ。もう18切符無視です(笑)はよ横になりたかったもんで。

函館ではこんな並びが。白鳥が増結してなければ前頭側でも並びが撮れたかな?
とまあこんな感じです。
新幹線は在来線を潰すものだ、というのをこの目で確認してきました。別にアンチ新幹線ではないし、両方あるのが一番いいんですがねー。
もっと共存できるような方法にしてもらわないと。

2015/8/11 4:20
8月2日 JR北・関東・東海
ちょっと間が空いてしまいましたが・・
青森駅で発車時間を勘違いして、まさかのはまなすを乗り逃がすという失態を犯してしまい、暫く駅でボーゼン。なんせこれで北斗星の撮影チャンスが1回減ってるんですからねーorz
気を取り直し、次の日のはまなすを撮ることに。最終で蟹田に行き、そこで駅寝です(笑) 無茶な計画ですが、嬉しいことに同じ考えの人がいました。駅舎の電気は消されたし、2時頃から雷雨になるし、もし1人だとかなり寂しい思いをするところでした・・。
朝方に地元の人とも一緒になり、3人で撮影地へ。

曇りで撃沈でしたが、ここはあんまり晴れるとこではないようだし、直前まで雷雨だったことを思えば雨が止んだだけでもありがたい。
この後二人と別れ、上り北斗星を撮るために道内に入りひたすら東へ。途中で廃止の発表がされた小幌駅も見れました。

ちなみに

小幌駅で列車を待つ人々・・。こんなに多いともう秘境ではないね(笑)
今度の撮影地は海岸。皆な編成写真狙いのようでしたが、こんな海近いのに海入れないとか勿体ない。てかどうせ曇るのに編成だけだと味気ないよね?
案の定、通過2分前は晴れてたけど・・


通過時に曇りました。1駅隣の撮影地は晴れたらしい。もはや運だね。
皮肉なことに駅に着く頃に再び晴れてきました・・。運がないけど、これはこれで撮っとかないと。


まさに字の如く。
結局、北海道にいた4日間の内、太陽を見たのはこの1回きりになってしまった・・。
1
青森駅で発車時間を勘違いして、まさかのはまなすを乗り逃がすという失態を犯してしまい、暫く駅でボーゼン。なんせこれで北斗星の撮影チャンスが1回減ってるんですからねーorz
気を取り直し、次の日のはまなすを撮ることに。最終で蟹田に行き、そこで駅寝です(笑) 無茶な計画ですが、嬉しいことに同じ考えの人がいました。駅舎の電気は消されたし、2時頃から雷雨になるし、もし1人だとかなり寂しい思いをするところでした・・。
朝方に地元の人とも一緒になり、3人で撮影地へ。

曇りで撃沈でしたが、ここはあんまり晴れるとこではないようだし、直前まで雷雨だったことを思えば雨が止んだだけでもありがたい。
この後二人と別れ、上り北斗星を撮るために道内に入りひたすら東へ。途中で廃止の発表がされた小幌駅も見れました。

ちなみに

小幌駅で列車を待つ人々・・。こんなに多いともう秘境ではないね(笑)
今度の撮影地は海岸。皆な編成写真狙いのようでしたが、こんな海近いのに海入れないとか勿体ない。てかどうせ曇るのに編成だけだと味気ないよね?
案の定、通過2分前は晴れてたけど・・


通過時に曇りました。1駅隣の撮影地は晴れたらしい。もはや運だね。
皮肉なことに駅に着く頃に再び晴れてきました・・。運がないけど、これはこれで撮っとかないと。


まさに字の如く。
結局、北海道にいた4日間の内、太陽を見たのはこの1回きりになってしまった・・。

2015/8/6 16:29
8月1日 遠征2日目 JR北・関東・東海
2日目はただひたすら鈍行で北上するのみ。
途中の盛岡で三セクに乗り換える際、18切符を探すのに手間取って目的の電車に乗れず。結局青森には一時間遅れで到着。
その道中の写真でも。

東北本線でも205系。

仙台ではお祭りの準備。

八戸でようやくキハに遭遇。
浅虫で花火大会があるらしく、意外にかなりの人が乗ってました。

非冷房で窓は明け放題。サボと相まっていい感じw

9時前に到着〜。ここからはまなすに乗り、明日道内で北斗星を撮るつもりだったんですが・・。
前述のように銭湯に入った後、なんか疲れてたのか、発車時間を勘違いして乗り遅れたんですね〜。いやー笑えない(汗) 北斗星の撮影チャンスを無くしたのは痛い。
急遽予定を変えて明日の朝の下りはまなすを撮ることに。これもうまくいかなかったんですが、それは次へ。
0
途中の盛岡で三セクに乗り換える際、18切符を探すのに手間取って目的の電車に乗れず。結局青森には一時間遅れで到着。
その道中の写真でも。

東北本線でも205系。

仙台ではお祭りの準備。

八戸でようやくキハに遭遇。
浅虫で花火大会があるらしく、意外にかなりの人が乗ってました。

非冷房で窓は明け放題。サボと相まっていい感じw

9時前に到着〜。ここからはまなすに乗り、明日道内で北斗星を撮るつもりだったんですが・・。
前述のように銭湯に入った後、なんか疲れてたのか、発車時間を勘違いして乗り遅れたんですね〜。いやー笑えない(汗) 北斗星の撮影チャンスを無くしたのは痛い。
急遽予定を変えて明日の朝の下りはまなすを撮ることに。これもうまくいかなかったんですが、それは次へ。

2015/8/6 15:14
7月31日 遠征一日目 JR北・関東・東海
夏休みに入ってすぐ、北海道遠征に行ってきました。
まぁ言いたいことはあろいろあるんですが・・。とりあえず一日目から書いていきます。
まずこの日は昼間便で大阪→東京の移動。1泊して次の日の鈍行旅に備えます。
もしかしたら撮れるかなーと思ってた埼京線の205系も夕方から運用入りしたので、軽く撮影。

後はホテルに籠りっきりでしたが・・格安ホテルで一番困るのは風呂ですね。熱湯と水の調整やら、薄められた洗剤やら。汗かいていたので次の日に目的地に着いてすぐ銭湯に直行(笑)
0
まぁ言いたいことはあろいろあるんですが・・。とりあえず一日目から書いていきます。
まずこの日は昼間便で大阪→東京の移動。1泊して次の日の鈍行旅に備えます。
もしかしたら撮れるかなーと思ってた埼京線の205系も夕方から運用入りしたので、軽く撮影。

後はホテルに籠りっきりでしたが・・格安ホテルで一番困るのは風呂ですね。熱湯と水の調整やら、薄められた洗剤やら。汗かいていたので次の日に目的地に着いてすぐ銭湯に直行(笑)
