2015/10/26 12:57
10月24日 広島地区
一昨日は広島公開に行って来ました。3年ぶりの参加です。
今年もPRのヘッドマーク撮れなかったので、ここで見れるのが楽しみでした。

何と、その楽しみは開門と同時に実現してしまいました(笑)
50周年のものに極力似せようとした今年のPRヘッドマーク、秀逸です。6年経った今しか出来ないデザインです。
てか、吹田公開からもう6年も経ったんですね・・。
このあとは暇になってしまったので、ビンゴに参加したり(割と当たる)、機関車吊り上げを3回も見に行ったり(笑)


広島公開はこの近さが良いですよね。ホント背の高い人なら届くんじゃないかというほど。何故か横移動だけ早いクレーンのおかげで車体が揺れますが、この近さで揺れるから歓声が上がります。


もちろん作業員さんも近い。

屋外にはDD51 759がいました。吹田に居たときは旋回窓付きで人気のあったカマ。今回は転属前の東新潟札が差さってました。
実は759号機は3年前も展示されてました。その時いっしょだった1188号機はさすがにいなかったですが、なぜ放置されているのか・・
で、暇とか言いながらも残ってたのは、最後のヘッドマーク展示を見るため。
今年はこんなんでした。


広島公開に来たらこれは見ないとね。
0
今年もPRのヘッドマーク撮れなかったので、ここで見れるのが楽しみでした。

何と、その楽しみは開門と同時に実現してしまいました(笑)
50周年のものに極力似せようとした今年のPRヘッドマーク、秀逸です。6年経った今しか出来ないデザインです。
てか、吹田公開からもう6年も経ったんですね・・。
このあとは暇になってしまったので、ビンゴに参加したり(割と当たる)、機関車吊り上げを3回も見に行ったり(笑)


広島公開はこの近さが良いですよね。ホント背の高い人なら届くんじゃないかというほど。何故か横移動だけ早いクレーンのおかげで車体が揺れますが、この近さで揺れるから歓声が上がります。


もちろん作業員さんも近い。

屋外にはDD51 759がいました。吹田に居たときは旋回窓付きで人気のあったカマ。今回は転属前の東新潟札が差さってました。
実は759号機は3年前も展示されてました。その時いっしょだった1188号機はさすがにいなかったですが、なぜ放置されているのか・・
で、暇とか言いながらも残ってたのは、最後のヘッドマーク展示を見るため。
今年はこんなんでした。


広島公開に来たらこれは見ないとね。

2015/10/21 11:35
10月21日 大阪環状線・桜島線
昨日と今日、クモヤ145+サハ103の回送が走りました。どうやら廃車のようです。


元々森ノ宮にいたサハで、2011年に転属、しばらくはクモハ編成に入っていましたが、最近は余剰になっていた模様。

吹田へ向かうクモヤサンド。
もし廃車になると、本線運用に就けるクモハ編成は残り1本、そして残るサハ103系は1両だけとなってしまいますが・・・
0


元々森ノ宮にいたサハで、2011年に転属、しばらくはクモハ編成に入っていましたが、最近は余剰になっていた模様。

吹田へ向かうクモヤサンド。
もし廃車になると、本線運用に就けるクモハ編成は残り1本、そして残るサハ103系は1両だけとなってしまいますが・・・

2015/10/19 12:19
10月18日 大阪環状線・桜島線
この日、環状線でクモヤ443系による架線検測が行われました。初日は見るだけでしたが、2日に渡って外・内と検測したので、情弱でもなんとか撮ることができました。沿線住み万歳🙌(笑)


森ノ宮から内を回り、更に桜島線へ。
新駅名表と初コラボ。またこのコラボが見れる保証はない。

桜島からは何時もの朝スジで帰って行きました。
調べてみると、443系撮ったのなんと7年ぶりでした!(笑)
今年は西日本各地を検測してるクモヤ443。いつまでもつかな。
1


森ノ宮から内を回り、更に桜島線へ。
新駅名表と初コラボ。またこのコラボが見れる保証はない。

桜島からは何時もの朝スジで帰って行きました。
調べてみると、443系撮ったのなんと7年ぶりでした!(笑)
今年は西日本各地を検測してるクモヤ443。いつまでもつかな。

2015/10/3 15:03
9月30日 大阪環状線・桜島線
103系ナラ車の環状線乗り入れ運用が大幅に変わり、周回運用が無くなってから、ダイヤ乱れがあってもモリ車の代走に入ることはなくなっていました。
しかし先日、夕方出庫の際に不具合があったらしく、夕方以降のナラ車重連運用をモリ車が代走しました。
翌朝にはナラ車がモリ車の運用を代走し、久しぶりに桜島線まで入線したようです。学校で撮りに行けませんでしたけど(笑)

ナラ車の普通内回りと新駅名板の組み合わせは初ww

運番はしっかりモリ車の運用に。
久しぶりの光景でした。
0
しかし先日、夕方出庫の際に不具合があったらしく、夕方以降のナラ車重連運用をモリ車が代走しました。
翌朝にはナラ車がモリ車の運用を代走し、久しぶりに桜島線まで入線したようです。学校で撮りに行けませんでしたけど(笑)

ナラ車の普通内回りと新駅名板の組み合わせは初ww

運番はしっかりモリ車の運用に。
久しぶりの光景でした。
