2019/8/28 14:39
8月24日・25日
先週末、大阪から熊本まで運行されたサロンカー明星。
わざわざ鉄目的だけで遠征するのは数年してませんが、3年前に運行されたサロンカーあかつきで九州内はオリジナルのお椀型ヘッドマーク、それも本物のヘッドマークが付けられたので、今回もあるだろうということで九州へ飛びました。
朝からドン曇りの天気でテンション下がりめですが、とりあえずヘッドマークさえ写れば後はなんでも良かったので気は楽。。

機関士とヘッドマークが見える面縦で。追っかける気もなく初日はこれで終わり笑
2日目の復路は博多から。何と竹下で発車準備中のDEのヘッドマークが変わってるというのでヲタクたちのテンション上がりまくり。。

復路も適当にお遊びカットで終わるつもりでしたがこれはさすがに一応抑えとこうということで停車駅でしっかり記録。。

ご覧の通り、恐らく現役当時に付けられていたであろう、マジモンのヘッドマーク。
ようこんなのしまってあったなぁと思いつつ、九州ブルトレの懐かしも感じつつ。

記録できたので最後は安心してお遊びカット。
結局2日間ともロクに晴れないまま、ダイヤからしてきちんと晴れてればいい感じの夕焼けになってたはずなんですがね・・。いちおう右に都市高、左奥に若戸大橋と北九州らしさを詰め込んでみたんです。列車は真っ黒、若戸大橋のライトアップ時間もまだで真っ黒。。
まぁ、、本番は来月の12系ということで。。
1
わざわざ鉄目的だけで遠征するのは数年してませんが、3年前に運行されたサロンカーあかつきで九州内はオリジナルのお椀型ヘッドマーク、それも本物のヘッドマークが付けられたので、今回もあるだろうということで九州へ飛びました。
朝からドン曇りの天気でテンション下がりめですが、とりあえずヘッドマークさえ写れば後はなんでも良かったので気は楽。。

機関士とヘッドマークが見える面縦で。追っかける気もなく初日はこれで終わり笑
2日目の復路は博多から。何と竹下で発車準備中のDEのヘッドマークが変わってるというのでヲタクたちのテンション上がりまくり。。

復路も適当にお遊びカットで終わるつもりでしたがこれはさすがに一応抑えとこうということで停車駅でしっかり記録。。

ご覧の通り、恐らく現役当時に付けられていたであろう、マジモンのヘッドマーク。
ようこんなのしまってあったなぁと思いつつ、九州ブルトレの懐かしも感じつつ。

記録できたので最後は安心してお遊びカット。
結局2日間ともロクに晴れないまま、ダイヤからしてきちんと晴れてればいい感じの夕焼けになってたはずなんですがね・・。いちおう右に都市高、左奥に若戸大橋と北九州らしさを詰め込んでみたんです。列車は真っ黒、若戸大橋のライトアップ時間もまだで真っ黒。。
まぁ、、本番は来月の12系ということで。。

2019/8/18 14:01
8月13日 路面電車
久々の嵐電ネタ。10日から15日にかけて、毎年恒例の妖怪電車が運行されました。今年はレトロ重連でした。

レトロであるだけでなく専用の妖怪電車幕を装備。

煌々と輝く満月の下を行く妖怪電車。
側面は真っ赤な幕で車内は真っ青な室内灯で中には妖怪がたくさん〃ご乗車〃されています。残念ながらこの写真では伝わらないですが。。

最後は山ノ内バルブで〆。去年の秋以来。なかなか夜の重連って走る機会ないからね。
やっぱりもっと車内の様子を写すべきだったか・・
0

レトロであるだけでなく専用の妖怪電車幕を装備。

煌々と輝く満月の下を行く妖怪電車。
側面は真っ赤な幕で車内は真っ青な室内灯で中には妖怪がたくさん〃ご乗車〃されています。残念ながらこの写真では伝わらないですが。。

最後は山ノ内バルブで〆。去年の秋以来。なかなか夜の重連って走る機会ないからね。
やっぱりもっと車内の様子を写すべきだったか・・

2019/8/14 11:19
8月7日
用事で関東に行く機会があったので、せっかくついでに何か撮りたいということで、一度見たかった小湊鉄道へ。

列車が駅にいるシーンを撮るだけでこんなに画になる鉄道はここぐらいでは?と思うほど。

夜、ノッソリと現れるツートン気動車。
てかここの駅舎、ありとあらゆるものが傾いてるしだでさえ広角使ってるからすごい歪んでるようにしか見えない。。
で、肝心の今回の狙いは夕日ギラリ。ちょうど正面だけ光が当たりそうだったので面縱かぶりつきで。

これだけ見ると予定通りのように見えるけど、夕日が姿を見せたのは列車の姿が見えてから。それまではドン曇りだったので諦めて露出ない用の引き気味構図で構えてたら晴れて〃しまった〃というもの。しかもピントも外してるし、せっかく奇跡的に晴れてくれたのに台無し。。

ホントはこんな感じで望遠で面だけ強調できればよかったのにぃ・・
またリベンジしたい。
0

列車が駅にいるシーンを撮るだけでこんなに画になる鉄道はここぐらいでは?と思うほど。

夜、ノッソリと現れるツートン気動車。
てかここの駅舎、ありとあらゆるものが傾いてるしだでさえ広角使ってるからすごい歪んでるようにしか見えない。。
で、肝心の今回の狙いは夕日ギラリ。ちょうど正面だけ光が当たりそうだったので面縱かぶりつきで。

これだけ見ると予定通りのように見えるけど、夕日が姿を見せたのは列車の姿が見えてから。それまではドン曇りだったので諦めて露出ない用の引き気味構図で構えてたら晴れて〃しまった〃というもの。しかもピントも外してるし、せっかく奇跡的に晴れてくれたのに台無し。。

ホントはこんな感じで望遠で面だけ強調できればよかったのにぃ・・
またリベンジしたい。

2019/8/1 22:04
7月30日 大阪環状線・桜島線
よーやくテストが終わった日、ちょうどクモヤ443の環状線検測があるというので、カメラ持ってってバイト帰りにそのまま大阪駅で。

進入はイマイチだったので、時の広場から縦アンでぴちょんくんとツーショット。後方に向いたサーチライトが強烈 笑
クモヤのお顔が見切れてるのが残念。2年ぶりのクモヤ443でした。
0

進入はイマイチだったので、時の広場から縦アンでぴちょんくんとツーショット。後方に向いたサーチライトが強烈 笑
クモヤのお顔が見切れてるのが残念。2年ぶりのクモヤ443でした。
