2019/11/23 19:21
11月16日 路面電車
すいません。。2ヶ月もブログを放ったらかしにしておりました。色々撮影には行きながら、どうも更新する気にならんなぁと思っていましたが、こんな状況でもアクセス数が0じゃないということに驚いてます。さすがに何か書かなければ。
先週は嵐電を撮ってました。11月といえば春の桜と並んで嵐電が最も忙しくなる季節です。

土日は臨時の増発で単行が走ってますが、ちゃんと臨と書かれた表示で分かりすいのがありがたい。必ずしも臨幕になるとは限らないですが。
で、ツートンを待っていると、、

なんと!!単行でやって来ました笑
近年はツートン車は増結用になっており、一瞬だけの代走を除くと何と単行で走るのは6年ぶりだとか。路面電車としては当たり前の単行運用も嵐電ツートンにとっては珍事なのです。
こんだけの大ネタなのに、まさかの影を引っかけてしまうとかいうアホなミス。
今年は103号が長期離脱しているのでツートン重連は不可能ということもあってあまり撮らなそうな嵐電の紅葉ダイヤですが、機会があればまた。
0
先週は嵐電を撮ってました。11月といえば春の桜と並んで嵐電が最も忙しくなる季節です。

土日は臨時の増発で単行が走ってますが、ちゃんと臨と書かれた表示で分かりすいのがありがたい。必ずしも臨幕になるとは限らないですが。
で、ツートンを待っていると、、

なんと!!単行でやって来ました笑
近年はツートン車は増結用になっており、一瞬だけの代走を除くと何と単行で走るのは6年ぶりだとか。路面電車としては当たり前の単行運用も嵐電ツートンにとっては珍事なのです。
こんだけの大ネタなのに、まさかの影を引っかけてしまうとかいうアホなミス。
今年は103号が長期離脱しているのでツートン重連は不可能ということもあってあまり撮らなそうな嵐電の紅葉ダイヤですが、機会があればまた。

2019/8/18 14:01
8月13日 路面電車
久々の嵐電ネタ。10日から15日にかけて、毎年恒例の妖怪電車が運行されました。今年はレトロ重連でした。

レトロであるだけでなく専用の妖怪電車幕を装備。

煌々と輝く満月の下を行く妖怪電車。
側面は真っ赤な幕で車内は真っ青な室内灯で中には妖怪がたくさん〃ご乗車〃されています。残念ながらこの写真では伝わらないですが。。

最後は山ノ内バルブで〆。去年の秋以来。なかなか夜の重連って走る機会ないからね。
やっぱりもっと車内の様子を写すべきだったか・・
0

レトロであるだけでなく専用の妖怪電車幕を装備。

煌々と輝く満月の下を行く妖怪電車。
側面は真っ赤な幕で車内は真っ青な室内灯で中には妖怪がたくさん〃ご乗車〃されています。残念ながらこの写真では伝わらないですが。。

最後は山ノ内バルブで〆。去年の秋以来。なかなか夜の重連って走る機会ないからね。
やっぱりもっと車内の様子を写すべきだったか・・

2019/5/5 23:01
5月3日 路面電車
サロンカーで敗北した日の夜、夜行バスに乗って今度は広島へ。
毎年GWの期間に開催されるフラワーフェスティバル、FF祭。最初は親に付いて行くというテイでしたがいつの間にか個人的恒例行事になり今年で7回目くらい。
午前は運用車両の確認。FF臨恒例の3100形や602号が動いておらずややがっかり。
15時頃から活動再開。紙屋町辺りもいいけどその辺は日頃でもわんさか撮れるので。FF臨で本数増える本通り沿いが個人的狙い目。

5月といえどピーカンの広島には早くも夏雲が姿を見せました。
ここからもう少し南の下り坂でカーブを描く御幸橋へ。折り返しの3000を待つものの、なかなか来ず。一時間ほど待ちぼうけ。

待ってる間に陽も落ちてきて、満を持してやって来た3000形は広告なしのノーマル塗装。そして影落ちなしの0角度・・!これは文句なしのマーベラス。
日没間際に湧く雲も無かったのでさらに西へ移動。

フレアが出る一方で車両の色は出ない・・。逆光に強い鉄ヲタになりたい。
こんなにガッツリFF臨撮るのは初めてだったかも。この後とんぼ返りで夜にはバイトしてました。。
0
毎年GWの期間に開催されるフラワーフェスティバル、FF祭。最初は親に付いて行くというテイでしたがいつの間にか個人的恒例行事になり今年で7回目くらい。
午前は運用車両の確認。FF臨恒例の3100形や602号が動いておらずややがっかり。
15時頃から活動再開。紙屋町辺りもいいけどその辺は日頃でもわんさか撮れるので。FF臨で本数増える本通り沿いが個人的狙い目。

5月といえどピーカンの広島には早くも夏雲が姿を見せました。
ここからもう少し南の下り坂でカーブを描く御幸橋へ。折り返しの3000を待つものの、なかなか来ず。一時間ほど待ちぼうけ。

待ってる間に陽も落ちてきて、満を持してやって来た3000形は広告なしのノーマル塗装。そして影落ちなしの0角度・・!これは文句なしのマーベラス。
日没間際に湧く雲も無かったのでさらに西へ移動。

フレアが出る一方で車両の色は出ない・・。逆光に強い鉄ヲタになりたい。
こんなにガッツリFF臨撮るのは初めてだったかも。この後とんぼ返りで夜にはバイトしてました。。

2019/5/2 22:07
5月1日 路面電車
令和元年おめでとうございます。。で合ってんのかな?

新元号一発目に相応しい?画像から。
この日は大阪に戻って中学の友達と阪堺の撮影へ。モ161などに令和カンが付いてるというので行ってみたものの、生憎動いておらず。

雨も降ってて状況悪い中、無理を言って令和カンと提灯のコラボが撮れるまで待ってもらったり。
スナップの路を行く友達のフィルムカメラを色々触らしてもらい。鉄道とは別のスナップも魅力的だけど、そういうのは一眼よりコンデジとかの方がサッと撮りやすいかなぁと思ったり。
今月22日から、友達含めお三人による写真展『天邪鬼三人衆 写真展』が開催されるので、ささやかながら宣伝させて頂きます。
http://ittosha.server-shared.com/exhibition.html
0

新元号一発目に相応しい?画像から。
この日は大阪に戻って中学の友達と阪堺の撮影へ。モ161などに令和カンが付いてるというので行ってみたものの、生憎動いておらず。

雨も降ってて状況悪い中、無理を言って令和カンと提灯のコラボが撮れるまで待ってもらったり。
スナップの路を行く友達のフィルムカメラを色々触らしてもらい。鉄道とは別のスナップも魅力的だけど、そういうのは一眼よりコンデジとかの方がサッと撮りやすいかなぁと思ったり。
今月22日から、友達含めお三人による写真展『天邪鬼三人衆 写真展』が開催されるので、ささやかながら宣伝させて頂きます。
http://ittosha.server-shared.com/exhibition.html

2019/4/16 23:57
4月16日 路面電車
パト電の北野線運用2日目。

昨夜が帷子ノ辻停泊だったのでてっきり朝一から動くと思ってたけど、7時回ってからようやく動き出したようで、低い光線では捕らえられず。かといって側面には陽回らない中途半端な時間。

10時頃のベスト帯は授業で抜けられなかったので、その代わりというか桜と絡めて。

ほぼ散ってしまってますが何とか目立たないように。。

もちろん白梅町駅構内で撮らないわけにもいかないよね。
夜はバルブしに。

前パン側が明るく撮れるとこがあればいいけど調査不足でよく分かんないのでひとまずお手軽な妙心寺で。近所だし笑
これでも減光してくれているんだけど、それでもだいぶ眩しい。F10とかなんですが。練習不足で回避の仕方が分からない。。

上下とも無理なくバルブできるのがここのポイント。非前パン側はちゃんと面にも光当たるので良き。
2日間のパト電乱入もひとまず終了。今度はいつ来るかなぁ。
0

昨夜が帷子ノ辻停泊だったのでてっきり朝一から動くと思ってたけど、7時回ってからようやく動き出したようで、低い光線では捕らえられず。かといって側面には陽回らない中途半端な時間。

10時頃のベスト帯は授業で抜けられなかったので、その代わりというか桜と絡めて。

ほぼ散ってしまってますが何とか目立たないように。。

もちろん白梅町駅構内で撮らないわけにもいかないよね。
夜はバルブしに。

前パン側が明るく撮れるとこがあればいいけど調査不足でよく分かんないのでひとまずお手軽な妙心寺で。近所だし笑
これでも減光してくれているんだけど、それでもだいぶ眩しい。F10とかなんですが。練習不足で回避の仕方が分からない。。

上下とも無理なくバルブできるのがここのポイント。非前パン側はちゃんと面にも光当たるので良き。
2日間のパト電乱入もひとまず終了。今度はいつ来るかなぁ。

2019/4/15 23:22
4月15日 路面電車
今回も朝一で大阪へ戻ることに。もちろん寄り道するけど。

出庫待機中のツートン301号。いい雰囲気ですがガッツリ反射した入換灯が残念。。
車庫にパト電の姿見当たらんなーと思っていると、何と北野線で目撃が!これは事件!!
とりあえずいつもの龍安寺は9時頃から陽回るので、それまでは桜とツーショット。

残念ながら沿線の桜はもうだいぶ散ってしまっていたので、流しで何とかそれなりに絵になるように。
側面も目立つラッピングで助かる。。

ようやく龍安寺アングル。
先日約1年間の眠りから覚め再び動き出した105号・パト電。その復帰後初撮影がまさか北野線内になるとは夢にも思わず。パト電の北野線運用は2年ぶりとのこと。
切り位置ミスって左スカになったのが悔い。

ただパト電が入ってきてるだけでも凄いのに、もう1台106号も北野線運用。無理やり桜と絡めて。
北野線でモボ101型の単車同士の離合なんてもはや何年ぶりだ?っていうレベルでは。。ヤバイね!!
昼間は増結をやっていたそうで、増結終了したらそのまま入庫してしまうかと思いきや、まだ単車で走ってました。

夕方もピーカンで良かった。
バイトから帰ってくると、これまた驚きの帷子ノ辻停泊。。

同じく深夜まで残っていた106号と再びモボ101型並び。

106号から見るパト電。
というわけで2年ぶりの北野線運用に続き、少なくとも明日の増結終了まで北野線運用確定ですー
0

出庫待機中のツートン301号。いい雰囲気ですがガッツリ反射した入換灯が残念。。
車庫にパト電の姿見当たらんなーと思っていると、何と北野線で目撃が!これは事件!!
とりあえずいつもの龍安寺は9時頃から陽回るので、それまでは桜とツーショット。

残念ながら沿線の桜はもうだいぶ散ってしまっていたので、流しで何とかそれなりに絵になるように。
側面も目立つラッピングで助かる。。

ようやく龍安寺アングル。
先日約1年間の眠りから覚め再び動き出した105号・パト電。その復帰後初撮影がまさか北野線内になるとは夢にも思わず。パト電の北野線運用は2年ぶりとのこと。
切り位置ミスって左スカになったのが悔い。

ただパト電が入ってきてるだけでも凄いのに、もう1台106号も北野線運用。無理やり桜と絡めて。
北野線でモボ101型の単車同士の離合なんてもはや何年ぶりだ?っていうレベルでは。。ヤバイね!!
昼間は増結をやっていたそうで、増結終了したらそのまま入庫してしまうかと思いきや、まだ単車で走ってました。

夕方もピーカンで良かった。
バイトから帰ってくると、これまた驚きの帷子ノ辻停泊。。

同じく深夜まで残っていた106号と再びモボ101型並び。

106号から見るパト電。
というわけで2年ぶりの北野線運用に続き、少なくとも明日の増結終了まで北野線運用確定ですー

2019/4/12 10:36
4月12日 路面電車
今日は早朝に京都に戻ろうとしていて、梅田駅に着くとちょうど6時発の快速急行が3300系だったので折返しを迎え撃つことに。

編成撮りしようかと降りた西京極はまだ桜が残ってたので絡めてみました。もちろん下りのケツ打ちの方が収まりは良いんですがね。。これの折返しを待てるほど時間が無かったのでやむを得ず。
今年の改正で快急が増加したおかげで明るい時間の梅田行きツーハン快急がようやく撮れました。
せっかくカメラ出したので嵐電も撮るかということで。

朝の順光で撮るツートンて実は1回生の頃以来。笑
ホントは最近検査受けたパト電・105号が狙いだったけど、まさかの嵐山方に付くというイレギュラーで撮れず。。
午後はバイト遅入りだったので、朝のリベンジ賭けて葛野大路三条へ。

どーですかこのエロ光!!ついでに言うとこれがピークでした!!笑

本命のパト電はピーク過ぎて影落ちまくりの時間にやってきてしまいました。色はいい色出てるんですがね。
冷静になれば他で影無しで撮れたかも知れないけど他には目がいってませんでした。ここまできたらここでキメたいなぁ
0

編成撮りしようかと降りた西京極はまだ桜が残ってたので絡めてみました。もちろん下りのケツ打ちの方が収まりは良いんですがね。。これの折返しを待てるほど時間が無かったのでやむを得ず。
今年の改正で快急が増加したおかげで明るい時間の梅田行きツーハン快急がようやく撮れました。
せっかくカメラ出したので嵐電も撮るかということで。

朝の順光で撮るツートンて実は1回生の頃以来。笑
ホントは最近検査受けたパト電・105号が狙いだったけど、まさかの嵐山方に付くというイレギュラーで撮れず。。
午後はバイト遅入りだったので、朝のリベンジ賭けて葛野大路三条へ。

どーですかこのエロ光!!ついでに言うとこれがピークでした!!笑

本命のパト電はピーク過ぎて影落ちまくりの時間にやってきてしまいました。色はいい色出てるんですがね。
冷静になれば他で影無しで撮れたかも知れないけど他には目がいってませんでした。ここまできたらここでキメたいなぁ
