2018/2/6
ねんてん先生の文学のある日々36 ねんてん先生
ねんてん先生のイラスト連載も3年を迎えました。
早い!
みんなで本を読むと途中で挫折することなく読み切ることができるとか。
先生は読書会のあとみんなでお酒を飲んで、感想を語ったりするそうです。

0
早い!
みんなで本を読むと途中で挫折することなく読み切ることができるとか。
先生は読書会のあとみんなでお酒を飲んで、感想を語ったりするそうです。


2018/1/18
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
2017/8/7
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
2017/7/18
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
赤旗『ねんてん先生の文学のある日々』
第29回 2017 7/7
ねんてん先生の朝食 奥様と
お互いに気に入った文章を音読するそうです。
ちなみに奥様の顔はネットで調べました。
担当さんが、よく調べたね!と言ってました。
ねんてん先生も驚いたかも。
0
第29回 2017 7/7
ねんてん先生の朝食 奥様と
お互いに気に入った文章を音読するそうです。
ちなみに奥様の顔はネットで調べました。
担当さんが、よく調べたね!と言ってました。
ねんてん先生も驚いたかも。


2017/7/17
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
2017/5/19
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
2017/5/3
表紙絵 ねんてん先生
『ねんてん先生の文学のある日々』の表紙絵
枠ありのイメージで描いたのですが全面絵になってました。
特にこうしてとかは向こうからは無かったのですが全面絵でよかったと思います。
デザイナーの方が入れたフォントもとても気に入っています。
一緒にいる人は、ねんてん先生と夏目漱石、正岡子規とかばです。
0
枠ありのイメージで描いたのですが全面絵になってました。
特にこうしてとかは向こうからは無かったのですが全面絵でよかったと思います。
デザイナーの方が入れたフォントもとても気に入っています。
一緒にいる人は、ねんてん先生と夏目漱石、正岡子規とかばです。


2017/3/11
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
2017/1/9
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
赤旗『ねんてん先生の文学のある日々』
第23回 1/6
貫一、お宮の2人
いろんな絵を見たところ、貫一の蹴りにはいろいろあるようです。
後ろから、追ってくる女の人を蹴る感じ。
私は回し蹴りみたいに描いてみました。
0
第23回 1/6
貫一、お宮の2人
いろんな絵を見たところ、貫一の蹴りにはいろいろあるようです。
後ろから、追ってくる女の人を蹴る感じ。
私は回し蹴りみたいに描いてみました。


2016/12/6
金さんや銀さん ねんてん先生
ねんてん先生文学のある日々22
昔、庚申の日に産まれた子供は泥棒になる。
、名前に金や銀をつけると泥棒になるのを避けられる
と言われてたそうです。
そういえばちばさんの叔父さんは金太郎という名前で
勢いのある名前だなあと思ってましたが
もしかしたら庚申の生まれかもしれません。
0
昔、庚申の日に産まれた子供は泥棒になる。
、名前に金や銀をつけると泥棒になるのを避けられる
と言われてたそうです。
そういえばちばさんの叔父さんは金太郎という名前で
勢いのある名前だなあと思ってましたが
もしかしたら庚申の生まれかもしれません。


2016/11/13
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
ねんてん先生文学のある日々15
24の瞳

ねんてん先生文学のある日々16
田山花袋の小説『田舎教師』

ねんてん先生文学のある日々17
長塚節 『土』

ねんてん先生文学のある日々18
夏目漱石

ねんてん先生文学のある日々19
森鴎外

ねんてん先生文学のある日々20
正岡子規

ねんてん先生文学のある日々21
たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
0
24の瞳

ねんてん先生文学のある日々16
田山花袋の小説『田舎教師』

ねんてん先生文学のある日々17
長塚節 『土』

ねんてん先生文学のある日々18
夏目漱石

ねんてん先生文学のある日々19
森鴎外

ねんてん先生文学のある日々20
正岡子規

ねんてん先生文学のある日々21
たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ


2016/5/10
赤旗 ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
秋と柿

すき焼きパーティ

年始の挨拶

島崎藤村

春のイソギンチャク

桜

0

すき焼きパーティ

年始の挨拶

島崎藤村

春のイソギンチャク

桜


2016/5/4
赤旗 ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
ねんてん先生のエッセイのイラスト
描く前に文章を頂くのですが、
先生のふわっとした人柄が伝わってきます。
船で本屋に行った先生の少年時代

松尾芭蕉の句から

正岡子規

本の重さを量った話

柿をむいてもらう正岡子規
0
描く前に文章を頂くのですが、
先生のふわっとした人柄が伝わってきます。
船で本屋に行った先生の少年時代

松尾芭蕉の句から

正岡子規

本の重さを量った話

柿をむいてもらう正岡子規


2015/5/4
ねんてん先生の文学のある日々 ねんてん先生
縁あってまたねんてん先生のイラストを描かせてもらえることになりました。
赤旗 春からの月イチ連載
毎月第1金曜日に連載中
『ねんてん先生の文学のある日々』第1回 3/6
井伏鱒二
ベタに鱒の塩焼き

『ねんてん先生の文学のある日々』第2回 4/3
夏目漱石
ひばりを見上げる
文章はひばりを愉快だという漱石さん。
しかし漱石さんにはあんまり笑ったイメージが無いです。
色々検索したら岡本一平作の(太郎のお父さん)漱石の似顔絵がすごく良かったです。
私にはお札のイメージがあるので、あまりイメージと離れないところで普通に描きました。

『ねんてん先生の文学のある日々』第3回 5/1
夏目漱石 坊ちゃんより
これを描くにあたって、初めて坊ちゃん読みました。
私はあまりいい印象を持ちませんでした。
なんか5月病の若者みたいで
という訳で生卵を割ってみました。
1
赤旗 春からの月イチ連載
毎月第1金曜日に連載中
『ねんてん先生の文学のある日々』第1回 3/6
井伏鱒二
ベタに鱒の塩焼き

『ねんてん先生の文学のある日々』第2回 4/3
夏目漱石
ひばりを見上げる
文章はひばりを愉快だという漱石さん。
しかし漱石さんにはあんまり笑ったイメージが無いです。
色々検索したら岡本一平作の(太郎のお父さん)漱石の似顔絵がすごく良かったです。
私にはお札のイメージがあるので、あまりイメージと離れないところで普通に描きました。

『ねんてん先生の文学のある日々』第3回 5/1
夏目漱石 坊ちゃんより
これを描くにあたって、初めて坊ちゃん読みました。
私はあまりいい印象を持ちませんでした。
なんか5月病の若者みたいで
という訳で生卵を割ってみました。

