2017/12/8
アジ釣りに行った ちょっと出かけた話
11月の終わり、このまま冬に突入すると釣りにいけないので、
アジ釣りに行ってみました。
船で船頭さんが連れてってくれるので釣れました。
横浜の人形の家の近くの路地に釣り船屋さんが並びます。

船の釣りというのは、あまりやったことがないです。
半日アジ釣り
男性6000円 女性、子供は3000円 エサ付き
竿はレンタルしました。
1人500円に仕掛けのビシ(かごみたいなの)をレンタルします。
1500円払って返すとお金を返してくれるシステム

コレがビシだ。結構重い。
ここにイワシのミンチをいれて、アジをよせて釣るのです。
針につけるえさは青イソメ。

釣れました。

私も釣れました。仕掛けがいつもの釣りより重いので大変です。

川崎の沖のあたりらしい。

釣れなくなるとすぐ移動します。

2人で30匹くらい釣れました。良かった。
他に人は1人50匹くらい釣ってました。

アジのなめろうとお刺身
ちばさんが釣ったカサゴとイシモチは塩焼きに 美味しかったです。

次の日はしめアジにしてみた。これも美味しかったです。

アジはおいしいので良かったけど、
釣りすぎると調理の下ごしらえが大変でした。
0
アジ釣りに行ってみました。
船で船頭さんが連れてってくれるので釣れました。
横浜の人形の家の近くの路地に釣り船屋さんが並びます。

船の釣りというのは、あまりやったことがないです。
半日アジ釣り
男性6000円 女性、子供は3000円 エサ付き
竿はレンタルしました。
1人500円に仕掛けのビシ(かごみたいなの)をレンタルします。
1500円払って返すとお金を返してくれるシステム

コレがビシだ。結構重い。
ここにイワシのミンチをいれて、アジをよせて釣るのです。
針につけるえさは青イソメ。

釣れました。

私も釣れました。仕掛けがいつもの釣りより重いので大変です。

川崎の沖のあたりらしい。

釣れなくなるとすぐ移動します。

2人で30匹くらい釣れました。良かった。
他に人は1人50匹くらい釣ってました。

アジのなめろうとお刺身
ちばさんが釣ったカサゴとイシモチは塩焼きに 美味しかったです。

次の日はしめアジにしてみた。これも美味しかったです。

アジはおいしいので良かったけど、
釣りすぎると調理の下ごしらえが大変でした。

2017/11/16
ワールドアーティスト プロジェクト イン 済州 ちょっと出かけた話
10月13日〜19日 韓国の似顔絵師ヨニーさんの企画
済州ガバメントとISCA KOREAからの招待をうけて
ワールドアーティストプロジェクトイン済州に参加しました。
韓国、スペイン、ドイツ、フランス、台湾、アメリカ、カナダ、日本と各国の似顔絵師10人が、済州島で観光してスケッチして、学校で似顔絵の実演をやって楽しさをしってもらうという企画です。
本当は英語がしゃべれる人 というのが条件だったようなのですが、
あまりしゃべれないのに参加させてもらえることになりました。
みんなとても親切だったので助かりました。
楽しい思い出をありがとうございます!
プロのカメラマンが3人もついて、素敵な写真や動画をとってくれました。
写真はKeun Woo Choiさんのもの
#iscakorea #jejuart #jejuisland #jejudo#worldartistsprojectinjeju #WAPIJ #artproject#artproject #caricatureinjeju #caricatures
#sketch #draw #painting #landscapes #minicon
#제주아티스트 #축제 #마을교육 #제주특강 #페스티발 #세계작가마을프로젝트 #이스카코리아 #캐리커처 #국제캐리커처협회 #캐리커처협회 #세미나 #세계작가전시 #아트프로젝트 #세계미술대회 #일러스트 #캐릭터
前列 左から
ドイツ マービンさん
スペイン ホアキンさん
フランス イデオさん
韓国 スプリングさん
日本 私
カナダ サムさん
台湾 リュウさん
アメリカ サラさん
後列
日本 田畑くん
韓国 ヨニーさん
FUN ARTスタッフのワンニャンさん
ジウォンさん
お兄さん 名前がわからない!

済州島の歴史資料館

近くに直接海に落ちる瀧があったり、風光明媚なところにあり
みんなでスケッチしました。

FUN TIMEという似顔絵時間があり、適当なところで召集されます。
じゃんけんに勝つと似顔絵を描いてもらえる!

夜、みんなで風景スケッチを仕上げてるところ
何を笑っているかは忘れました。

小学校での似顔絵イベント
友達を描いてるので、興味しんしん

旅行中、雨が多かったです。
世界遺産の山に雨の中・・と思いましたが
景色はすばらしかったです。

宿の屋上にて
奥に見えるのが世界遺産の山 元は島だったそうだ。

今回の作品
額に入ってるのはスタジオピース(家で描いてくる作品)です。

カメラマンのお兄さん
床にねそべったり、柵にのったり体を張って撮ってました。

カメラマンのKeun Woo Choiさん
中国語も英語もできて、みんなとても助かってました。
この写真は彼が送ってくれたものです。

まじめなの1枚とふざけた写真1枚という感じにとってて
こちらはジャンプバージョン
私だけ飛ぶタイミングが送れてて、とろいなと思いました(^^:

素敵な写真ありがとうございます!
1
済州ガバメントとISCA KOREAからの招待をうけて
ワールドアーティストプロジェクトイン済州に参加しました。
韓国、スペイン、ドイツ、フランス、台湾、アメリカ、カナダ、日本と各国の似顔絵師10人が、済州島で観光してスケッチして、学校で似顔絵の実演をやって楽しさをしってもらうという企画です。
本当は英語がしゃべれる人 というのが条件だったようなのですが、
あまりしゃべれないのに参加させてもらえることになりました。
みんなとても親切だったので助かりました。
楽しい思い出をありがとうございます!
プロのカメラマンが3人もついて、素敵な写真や動画をとってくれました。
写真はKeun Woo Choiさんのもの
#iscakorea #jejuart #jejuisland #jejudo#worldartistsprojectinjeju #WAPIJ #artproject#artproject #caricatureinjeju #caricatures
#sketch #draw #painting #landscapes #minicon
#제주아티스트 #축제 #마을교육 #제주특강 #페스티발 #세계작가마을프로젝트 #이스카코리아 #캐리커처 #국제캐리커처협회 #캐리커처협회 #세미나 #세계작가전시 #아트프로젝트 #세계미술대회 #일러스트 #캐릭터
前列 左から
ドイツ マービンさん
スペイン ホアキンさん
フランス イデオさん
韓国 スプリングさん
日本 私
カナダ サムさん
台湾 リュウさん
アメリカ サラさん
後列
日本 田畑くん
韓国 ヨニーさん
FUN ARTスタッフのワンニャンさん
ジウォンさん
お兄さん 名前がわからない!

済州島の歴史資料館

近くに直接海に落ちる瀧があったり、風光明媚なところにあり
みんなでスケッチしました。

FUN TIMEという似顔絵時間があり、適当なところで召集されます。
じゃんけんに勝つと似顔絵を描いてもらえる!

夜、みんなで風景スケッチを仕上げてるところ
何を笑っているかは忘れました。

小学校での似顔絵イベント
友達を描いてるので、興味しんしん

旅行中、雨が多かったです。
世界遺産の山に雨の中・・と思いましたが
景色はすばらしかったです。

宿の屋上にて
奥に見えるのが世界遺産の山 元は島だったそうだ。

今回の作品
額に入ってるのはスタジオピース(家で描いてくる作品)です。

カメラマンのお兄さん
床にねそべったり、柵にのったり体を張って撮ってました。

カメラマンのKeun Woo Choiさん
中国語も英語もできて、みんなとても助かってました。
この写真は彼が送ってくれたものです。

まじめなの1枚とふざけた写真1枚という感じにとってて
こちらはジャンプバージョン
私だけ飛ぶタイミングが送れてて、とろいなと思いました(^^:

素敵な写真ありがとうございます!

2017/9/27
浜松2017その2 ちょっと出かけた話
8月後半から急に忙しくなって、
浜松のことを書こうと思っててすっかり忘れてました。

浜名湖は、水もきれいだし色んな魚がいて面白いです。

今年も大きなキスが釣れました(^^)

2日目、イーダさんがおにぎりを作って持ってきてくれた。
ありがとう!おかげで遊ぶ時間がたっぷりでした。

朝見たゴンズイ玉(多分)
釣りの本ではよく釣れる毒の魚として有名ですが、
私は釣った事ないです。
実は美味しいらしい。

アカニシ貝やツメタ貝
子供達が取ったもの

今回は弁天島の宿に泊まりました。
なかなか良かったです。
来年はイーダさんも『うちも泊まろうかな。
ともさんとビール飲みたいよ』と
(車の運転があるため)言ってました。
来年も遊びに行きたいです。
0
浜松のことを書こうと思っててすっかり忘れてました。

浜名湖は、水もきれいだし色んな魚がいて面白いです。

今年も大きなキスが釣れました(^^)

2日目、イーダさんがおにぎりを作って持ってきてくれた。
ありがとう!おかげで遊ぶ時間がたっぷりでした。

朝見たゴンズイ玉(多分)
釣りの本ではよく釣れる毒の魚として有名ですが、
私は釣った事ないです。
実は美味しいらしい。

アカニシ貝やツメタ貝
子供達が取ったもの

今回は弁天島の宿に泊まりました。
なかなか良かったです。
来年はイーダさんも『うちも泊まろうかな。
ともさんとビール飲みたいよ』と
(車の運転があるため)言ってました。
来年も遊びに行きたいです。


2017/8/27
浜松2017その1 ちょっと出かけた話
今年も浜名湖にやってきました。
浜松に住むイーダさん親子に遊んでもらいました。
弁天島駅 浜名湖まで徒歩1分

まずは道の駅につれてってくれました。
シラス丼
おみそ汁に海苔が入ってる。

美味しいです!
美味しいですけど、前日の雷でクーラーが故障中
めちゃ暑かったです。

道の駅 目の前は遠州灘
太平洋です。
朝、雨が降ったそうでちょっと濁ってます。

イーダさんの子供は優秀でハマグリのような貝を
ゲットしていました。
私も掘ってみましたが、なかなか見つかりませんでした。
0
浜松に住むイーダさん親子に遊んでもらいました。
弁天島駅 浜名湖まで徒歩1分

まずは道の駅につれてってくれました。
シラス丼
おみそ汁に海苔が入ってる。

美味しいです!
美味しいですけど、前日の雷でクーラーが故障中
めちゃ暑かったです。

道の駅 目の前は遠州灘
太平洋です。
朝、雨が降ったそうでちょっと濁ってます。

イーダさんの子供は優秀でハマグリのような貝を
ゲットしていました。
私も掘ってみましたが、なかなか見つかりませんでした。

2017/7/10
陣馬山から高尾山へ ちょっと出かけた話
似顔絵登山部に誘われて、行ってきました。
今回は、陣馬山から高尾山へ
きついところは無いけど距離があるコースだそうです。
昼には止むとのことで、雨のなかスタート

合羽の準備をして

出発しました。
合羽ってすごい暑い!

最初の目的地 陣馬山の頂上の時点でグッタリ
(この時点で、まだ3キロくらい)
全部で18キロくらいの行程で、疲れたけど楽しかったです。
1
今回は、陣馬山から高尾山へ
きついところは無いけど距離があるコースだそうです。
昼には止むとのことで、雨のなかスタート

合羽の準備をして

出発しました。
合羽ってすごい暑い!

最初の目的地 陣馬山の頂上の時点でグッタリ
(この時点で、まだ3キロくらい)
全部で18キロくらいの行程で、疲れたけど楽しかったです。


2017/5/9
初テナガエビ ちょっと出かけた話
今シーズン初のテナガエビに行ってきました。

釣れました。正確にいうと釣れてました。

その後小さな鰻が釣れました。
鉛筆くらいの大きさだったのでリリースしましたが
仕掛けにからむからむで大変でした。
はずれないので、仕掛けを切ってなんとか逃がしました。
ムチっとした質感で、なかなか気持ち悪かったです。

去年海でギンアナゴを釣ったのですが、
その時もからんで大変でした。
長いものはそんな感じなのかな??
0

釣れました。正確にいうと釣れてました。

その後小さな鰻が釣れました。
鉛筆くらいの大きさだったのでリリースしましたが
仕掛けにからむからむで大変でした。
はずれないので、仕掛けを切ってなんとか逃がしました。
ムチっとした質感で、なかなか気持ち悪かったです。

去年海でギンアナゴを釣ったのですが、
その時もからんで大変でした。
長いものはそんな感じなのかな??

2017/5/2
イベント ちょっと出かけた話
2017/4/30
豊島園フイッシングエリア ちょっと出かけた話
一昨年はやたら行ってた豊島園の釣堀ですが
今シーズンは全然行ってなくて
GWが終わるとプールになってしまうので行ってきました。
Bさんを誘って。
あっという間に釣れました。

ココは、さばくところがあるのが面白いです。
内臓などの処理を家でやらなくていいのでありがたい。
Bさんはあまりさばくのは苦手なようでしたが、頑張ってました(^^
0
今シーズンは全然行ってなくて
GWが終わるとプールになってしまうので行ってきました。
Bさんを誘って。
あっという間に釣れました。

ココは、さばくところがあるのが面白いです。
内臓などの処理を家でやらなくていいのでありがたい。
Bさんはあまりさばくのは苦手なようでしたが、頑張ってました(^^


2017/4/19
潮干狩り ちょっと出かけた話
潮見表を見たら、潮干狩り向きの潮と
天気もとても暖かくなるとのことだったので昨日行ってきました。
初の野島公園
あさりとマテ貝を採るため塩も持ってきました。
(マテ貝をとってる画像はYOUTUBEにいっぱいあるので見てみてください)

近所のスーパーで買ったお弁当を食べる
思ったより寒くて、上着を持っていかなかったので後悔してます。

広々した公園で気持ちが良かったです。

水は思ったとおり、凄く冷たかったです。
気合が入ってる人は腰までつかってましたが、
そこまでの気迫が無くあまり取れませんでした。

またリベンジしたいところです。
1
天気もとても暖かくなるとのことだったので昨日行ってきました。
初の野島公園
あさりとマテ貝を採るため塩も持ってきました。
(マテ貝をとってる画像はYOUTUBEにいっぱいあるので見てみてください)

近所のスーパーで買ったお弁当を食べる
思ったより寒くて、上着を持っていかなかったので後悔してます。

広々した公園で気持ちが良かったです。

水は思ったとおり、凄く冷たかったです。
気合が入ってる人は腰までつかってましたが、
そこまでの気迫が無くあまり取れませんでした。

またリベンジしたいところです。


2017/4/15
筍ほり ちょっと出かけた話
千葉の友人ナナさんちに筍掘りに行きました。
見つけるのは大変、でも5本くらい発見!
しかし掘るのは下手。
そして疲れる。

母は畑が趣味なので掘るのは上手い
おだてて掘らせる。

たくましいナナさん
見つけるのも掘るのもお手のもの

筍の皮を剥く

どこまで剥くのか分からないけど見本を見ながら

そしてナナさんのお母さんがとりたてを茹でてくれました。
糠と唐辛子を入れるそうです。

頂いたお昼

筍の炊き込みご飯
筍のお味噌汁

春を満喫しました。
ナナさん、お母さんありがとうございました(^^
1
見つけるのは大変、でも5本くらい発見!
しかし掘るのは下手。
そして疲れる。

母は畑が趣味なので掘るのは上手い
おだてて掘らせる。

たくましいナナさん
見つけるのも掘るのもお手のもの

筍の皮を剥く

どこまで剥くのか分からないけど見本を見ながら

そしてナナさんのお母さんがとりたてを茹でてくれました。
糠と唐辛子を入れるそうです。

頂いたお昼

筍の炊き込みご飯
筍のお味噌汁

春を満喫しました。
ナナさん、お母さんありがとうございました(^^

2017/3/10
仙台に行ってきた ちょっと出かけた話
恒例春の旅行
会社員の友人と春にどこかに行くことにしてます。
今年は仙台在住の友人白川美紀さんに会いに行きました。

まずは友人おススメのオシャレなカフェに連れてってくれました。
前に個展をやったそうです。
写真は同行者のMさん

次の日は塩釜へ
東塩釜から歩いて朝ごはんを魚市場で食べることにしました。

塩釜の魚市場

魚市場、すごく広いです。
この中で色々かって、ご飯やお味噌汁も売ってるので
好きに食べてもいいそうです。

ホタテとエビとウニにマグロ

イクラ、と鼻息荒く選びました。

手間賃100円払うと焼いたりも出来る。

自分でのっける、ご飯セット300円

という訳で海鮮丼の出来上がり

海をちょっと散歩しました。
塩釜は水産工場が多いようです。
津波の被害を受けたので港の補修工事をやってました。

散歩がてら塩釜を歩いて塩竈神社へ
そして近くにある建物が素晴しいという
カメイ亭に行ったら臨時休館でした。残念!

塩竈神社広くて立派な神社でした。
おみくじを買う人や参拝の方沢山いました。

仙台の白川美紀さん
もうすぐ個展だそうで、制作頑張ってます。
1
会社員の友人と春にどこかに行くことにしてます。
今年は仙台在住の友人白川美紀さんに会いに行きました。

まずは友人おススメのオシャレなカフェに連れてってくれました。
前に個展をやったそうです。
写真は同行者のMさん

次の日は塩釜へ
東塩釜から歩いて朝ごはんを魚市場で食べることにしました。

塩釜の魚市場

魚市場、すごく広いです。
この中で色々かって、ご飯やお味噌汁も売ってるので
好きに食べてもいいそうです。

ホタテとエビとウニにマグロ

イクラ、と鼻息荒く選びました。

手間賃100円払うと焼いたりも出来る。

自分でのっける、ご飯セット300円

という訳で海鮮丼の出来上がり

海をちょっと散歩しました。
塩釜は水産工場が多いようです。
津波の被害を受けたので港の補修工事をやってました。

散歩がてら塩釜を歩いて塩竈神社へ
そして近くにある建物が素晴しいという
カメイ亭に行ったら臨時休館でした。残念!

塩竈神社広くて立派な神社でした。
おみくじを買う人や参拝の方沢山いました。

仙台の白川美紀さん
もうすぐ個展だそうで、制作頑張ってます。


2017/2/20
釣り掘りカフェ Catch&Eat ちょっと出かけた話
練馬に出来た釣り掘りカフェ Catch&Eatに行ってまいりました。
練馬在住の友人を誘って(私の左側が友人)
外観は美容室かと思うような感じですがドーンと水槽があります。
そして60センチくらいの短い竿で柔らかめの金魚のえさで釣ります。
説明しましょうか?とお店のお兄さんに言われたので教えてもらいました。
コツはちょっとえさを針から出すこと
そして今はニジマスが入ってるからチョイチョイと誘いをかけることだそうです。
動かすのは日によってつれなくなる日もあるとのこと。
あっという間にお兄さんが見本で釣ったので私もと思いましたが
なかなか難しいです。

水がきれいで見えるので魚たちの攻防?がよく見える

3人で1時間で13匹
お兄さん見本の1匹
友人 1匹
ちばさん3匹
私が8匹でした
ニジマスとホンモロコ
シマがあるのがニジマスです。

1人10匹まで、てんぷらかフライにしてくれます。
あまり釣れませんでしたが、結構たっぷりで良かった。
遊び代としては安く面白くおいしくて大満足でした。
餌も道具もレンタルしたものしか使えないので、
運と腕が勝負といえるでしょう。
釣り掘りカフェ Catch&Eat
1時間1000円 竿代・えさ代・魚10匹まで料理代込み
1
練馬在住の友人を誘って(私の左側が友人)
外観は美容室かと思うような感じですがドーンと水槽があります。
そして60センチくらいの短い竿で柔らかめの金魚のえさで釣ります。
説明しましょうか?とお店のお兄さんに言われたので教えてもらいました。
コツはちょっとえさを針から出すこと
そして今はニジマスが入ってるからチョイチョイと誘いをかけることだそうです。
動かすのは日によってつれなくなる日もあるとのこと。
あっという間にお兄さんが見本で釣ったので私もと思いましたが
なかなか難しいです。

水がきれいで見えるので魚たちの攻防?がよく見える

3人で1時間で13匹
お兄さん見本の1匹
友人 1匹
ちばさん3匹
私が8匹でした
ニジマスとホンモロコ
シマがあるのがニジマスです。

1人10匹まで、てんぷらかフライにしてくれます。
あまり釣れませんでしたが、結構たっぷりで良かった。
遊び代としては安く面白くおいしくて大満足でした。
餌も道具もレンタルしたものしか使えないので、
運と腕が勝負といえるでしょう。
釣り掘りカフェ Catch&Eat
1時間1000円 竿代・えさ代・魚10匹まで料理代込み


2017/2/18
台北5日目 ちょっと出かけた話
旅行最終日
前に行っておいしかった朝食屋さんに行きました。
鼎元豆漿
豆腐のスープみたいな鹹豆漿
今回は薄味な感じでした。何か入れれば良かったかな?

これはおいしかった!小籠包
下のビニールはもち米のおにぎりのような
甘い肉のでんぷやあぶらげみたいのが入ってます。
熱々。かなり食べ応えありました。

食後 近くの中正紀念堂へ


母は観光客っぽいお土産が買えてよかったみたいです。

最後のお昼は昨日やたら混んでて気になってた豚足やさんへ
富覇王猪脚

かってが分らなかったけどなんとか並んで注文できました。
豚足はとても柔らかくいい味でした。
ご飯は日本のお米っぽい味
野菜炒めと竹の子 ビールまではなんとか注文できたけど
スープも頼めば良かったな。
大当たりで大満足でした。

帰りは松山空港からにしたのでタクシーで
あっという間に着きました。
解散してしまったトランスアジア空港のカウンターが
寂しげでした。
そんなに安くして頑張らなくていい!
その分楽しく安全にして欲しいと思います。
という訳で今回の台湾旅行もおいしく楽しかったです。
1
前に行っておいしかった朝食屋さんに行きました。
鼎元豆漿
豆腐のスープみたいな鹹豆漿
今回は薄味な感じでした。何か入れれば良かったかな?

これはおいしかった!小籠包
下のビニールはもち米のおにぎりのような
甘い肉のでんぷやあぶらげみたいのが入ってます。
熱々。かなり食べ応えありました。

食後 近くの中正紀念堂へ


母は観光客っぽいお土産が買えてよかったみたいです。

最後のお昼は昨日やたら混んでて気になってた豚足やさんへ
富覇王猪脚

かってが分らなかったけどなんとか並んで注文できました。
豚足はとても柔らかくいい味でした。
ご飯は日本のお米っぽい味
野菜炒めと竹の子 ビールまではなんとか注文できたけど
スープも頼めば良かったな。
大当たりで大満足でした。

帰りは松山空港からにしたのでタクシーで
あっという間に着きました。
解散してしまったトランスアジア空港のカウンターが
寂しげでした。
そんなに安くして頑張らなくていい!
その分楽しく安全にして欲しいと思います。
という訳で今回の台湾旅行もおいしく楽しかったです。


2017/2/12
台北4日目 ちょっと出かけた話
台北4日目ということで、まだ食べてなかった豆花をたべたり

変な看板を見つけたりして1日スタートです。
豆花はおいしかったけど、スイーツに食いつきがない
私は普通という感じでした。

今日はやってみたかった『みみかき専門店』です。
日本にあるような膝枕とかでなく、マッサージや整体みたいな感じ
龍山寺の近く 萬華駅からはさらに近く
問屋街のような下町っぽい雰囲気
みみかきですがとても良いです。
凄く丁寧におばさんが掃除してくれました。
大きな耳垢がとれておばさんも満足そうでした(^^)
陳聖聞耳腔清理

その後龍山寺をぶらぶらして

ちょっとホテルでのんびりしてから近くの四平街をぶらぶら

甘記番茄刀削面
夕ご飯はトマト牛肉麺の店へ
めちゃくちゃ混んでましたが、頑張って店内へ
筋肉が柔らかくてボリュームたっぷり
こちらは牛肉麺
40代にはちょっときついかな。

こちらがトマト牛肉麺です。
今回はグーグルマップでお店を調べてやってきましたが
地元感たっぷりで面白いです。
ちばさんはこちらを食べて、とてもおいしかったといってました。
1

変な看板を見つけたりして1日スタートです。
豆花はおいしかったけど、スイーツに食いつきがない
私は普通という感じでした。

今日はやってみたかった『みみかき専門店』です。
日本にあるような膝枕とかでなく、マッサージや整体みたいな感じ
龍山寺の近く 萬華駅からはさらに近く
問屋街のような下町っぽい雰囲気
みみかきですがとても良いです。
凄く丁寧におばさんが掃除してくれました。
大きな耳垢がとれておばさんも満足そうでした(^^)
陳聖聞耳腔清理

その後龍山寺をぶらぶらして

ちょっとホテルでのんびりしてから近くの四平街をぶらぶら

甘記番茄刀削面
夕ご飯はトマト牛肉麺の店へ
めちゃくちゃ混んでましたが、頑張って店内へ
筋肉が柔らかくてボリュームたっぷり
こちらは牛肉麺
40代にはちょっときついかな。

こちらがトマト牛肉麺です。
今回はグーグルマップでお店を調べてやってきましたが
地元感たっぷりで面白いです。
ちばさんはこちらを食べて、とてもおいしかったといってました。


2017/2/10
台北3日目その2 ちょっと出かけた話
淡水から862番皇冠北海岸線という観光用のミニバス
さらに乗って野柳までやってきました。

ジオパークはあまり来ることはありませんが、
なるほど面白い。
岩が削れて美術館で彫刻を見てるよう。

海もきれいです。
魚が泳いでるのが見えました。

海側の危ないところには線がひいてある。

冬の穏やかな日でちょうどいいスポットでした。
夏はちょっときついかもしれません。

さらに龜吼漁港の海鮮レストランに行きました。
野柳からタクシーにのろうとしたらメーターとか使ってくれない。
200元だと言われる。台湾でもこういうとこあるんだなあと
ちょっとムッとしました。断ったら他のタクシーがすーっと来たが、やはり交渉でした。面倒くさいが時間もないので150元でいってもらいました。

グーグルマップで辺りをつけた店
たまたまお店のお姉さんが日本に住んだとこがある人で
日本語がしゃべれたので注文できて良かったです。
水槽をみて魚や貝を注文します。
私は分らないので、グーグルマップに載ってた写真を見せて
なんとか注文しました。
珍如意餐庁

イカのフライ さくっとウマイ

ブダイっぽい魚の清蒸 上品な味で美味しい

1品ごとに量が多かったけど、3人で来たので美味しく頂きました。
どれも美味しくて大満足!
野柳まで戻って台北行きのバスで帰りました。
タクシーが心配な場合は龜吼漁港までのバスは
16時くらいまではあるようなので
時間に気をつければ、楽に行けそうです。
1
さらに乗って野柳までやってきました。

ジオパークはあまり来ることはありませんが、
なるほど面白い。
岩が削れて美術館で彫刻を見てるよう。

海もきれいです。
魚が泳いでるのが見えました。

海側の危ないところには線がひいてある。

冬の穏やかな日でちょうどいいスポットでした。
夏はちょっときついかもしれません。

さらに龜吼漁港の海鮮レストランに行きました。
野柳からタクシーにのろうとしたらメーターとか使ってくれない。
200元だと言われる。台湾でもこういうとこあるんだなあと
ちょっとムッとしました。断ったら他のタクシーがすーっと来たが、やはり交渉でした。面倒くさいが時間もないので150元でいってもらいました。

グーグルマップで辺りをつけた店
たまたまお店のお姉さんが日本に住んだとこがある人で
日本語がしゃべれたので注文できて良かったです。
水槽をみて魚や貝を注文します。
私は分らないので、グーグルマップに載ってた写真を見せて
なんとか注文しました。
珍如意餐庁

イカのフライ さくっとウマイ

ブダイっぽい魚の清蒸 上品な味で美味しい

1品ごとに量が多かったけど、3人で来たので美味しく頂きました。
どれも美味しくて大満足!
野柳まで戻って台北行きのバスで帰りました。
タクシーが心配な場合は龜吼漁港までのバスは
16時くらいまではあるようなので
時間に気をつければ、楽に行けそうです。

