今夏は、親父のこともあるので、
国内旅行へ出掛けることにした。
あれこれ、オクサンとも
検討した結果、
徳島・鳴門へ行くことに。
当初、瀬戸内海の島なんて話も出たが
アクセスの悪さで、今回は見送り。
神戸から車で小1時間で行ける
ということもあって、鳴門にした。
鳴門で何をするのか…
鳴門には知る人ぞ知る子連れが楽しめる
リゾートホテルがある。
それを今回は、まず、めざすことにする。
交通は、どうするかと言うと、
東京から西明石まで新幹線。
西明石でレンタカーを借りて、
明石海峡大橋、淡路島、大鳴門橋を経て
四国へ入る。
その四国の入口にホテルはある。
で、なぜ西明石か…。
西明石だと、若干神戸方面へ戻ることになる。
しかし、この西明石ってのは、実はかなりの肝で、
これも知る人ぞ知る、東京を起点とする旅行では、
すごく重要な駅になる。
JR運賃は、600キロを超えると、
往復割引が適用される。
通常運賃から1割引。
しかも、通年適用される。
この西明石は、東京から西へ行くとき、
一番最初に割引が適用される新幹線駅。
ちなみに、往復割引が効くおかげで、
東京〜新神戸の往復を買うより
東京から遠い、
東京〜西明石の往復を買う方が
安くなると言う、逆転も起きる。
なお、レール&レンタカーは2割引だが、
超繁忙期の年末年始、春の連休、お盆は、適用不可。
JRが設定するお盆期間は、8月11日から20日なので、
今回は、使えない。したがって、往復割引を利用する。
今回、レンタカーをかなり安くおさえられたので、
レール&レンタカーを使うより都合安くなった。
鳴門のあとは、神戸、実家の西尾へ寄り
東京へ戻るという行程。
知らない人のためにあえて書くが
JRの切符は、100キロ以上の場合は、
途中下車は可。
そのため、東京〜西明石、西明石〜東京の場合、
新大阪や名古屋などで途中下車は可能。
故、今回のような場合、一枚の切符で通しで使え、
区間ごとに買い直すと割高になる。
夏の旅行を振り返るとする。
つづく。


2