今の自宅の「最」寄駅はJR田端駅ですが
2番目に近い駅は、JR駒込駅です。
3番目に近いのは、東京メトロ南北線の駒込駅です。
家からの所要時間は徒歩で
JR田端駅(北口)が8分
JR駒込駅(東口)が9分
南北線駒込駅が11分
いずれも数分以内の違いです。
会社は港区虎ノ門4丁目で、
日比谷線の神谷町が最寄駅です。
そんなこともあって、
ひとつの線で事故があっても
迂回ルートはそれなりにあります。
毎日、使っているルートは
田端→(山手線)→有楽町/日比谷→(日比谷線)→神谷町
田端〜有楽町を山手線を使うのが肝です。
なぜか京浜東北線は同じルートでも遅いんです。
2つ目のルートは
田端→(山手線)→西日暮里→(千代田線)→日比谷→
(日比谷線)→神谷町
1つ目のルートは、
乗り換えが少ないのですが、JRから地下鉄の乗り換えが
一旦外に出るので、雨の日は濡れるのです。
2つ目のルートであれば、乗り換えで外に出ることはありません。
3つ目のルートは、
駒込→(南北線)→六本木一丁目
です。
実は、六本木一丁目から会社も徒歩圏内なので
南北線を使ったルートも可能です。
ただし、
家から駒込駅、六本木一丁目駅から会社の距離が
いずれも遠いので時間がかかります。
それから、南北線は本数が少ないので
タイミングを悪いと、次の電車がなかなか来ません。
でも、乗り換えなし、運賃最安なんです。
では、運賃を比較すると
1つ目=JR160円+地160円=320円
2つ目=JR130円+地190円=320円
3つ目=地190円
と言うことです。
あとは途中駅に何があるかとかでしょうかね。
自分に都合のいいお店があったりすれば
寄り道して買い物ができたりしますからね。
いずれにせよ、代替ルートがいくつもあるのは
いいことです。


0