高台Life
北へ向かう新幹線が我が家の真横を行き交い、
車両基地が一望できる出来る山手線の最北端の
高台の暮らしを綴っています。
テレビや防災の話題にもふれています。
最近の記事
3/12
【お知らせ】ブログ引っ越しします
3/11
3月11日
3/4
エビ日記3/4
3/3
メダカ日記3/3
2/11
都内の雪
2/5
アクア→ミライース
1/31
MARE
1/28
プラチナ???
1/24
スーパーカブ110シート交換
1/23
荒川日和
姉妹サイト
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
→
リンク集のページへ
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログ村
にほんブログ村
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (15)
2021年12月 (12)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年9月 (13)
2021年8月 (8)
2021年7月 (16)
2021年6月 (13)
2021年5月 (14)
2021年4月 (12)
2021年3月 (19)
2021年2月 (12)
2021年1月 (17)
2020年12月 (21)
2020年11月 (10)
2020年10月 (12)
2020年9月 (9)
2020年8月 (7)
2020年7月 (1)
2020年6月 (10)
2020年5月 (11)
2020年4月 (8)
2020年3月 (14)
2020年2月 (14)
2020年1月 (19)
2019年12月 (19)
2019年11月 (11)
2019年10月 (9)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (13)
2019年5月 (14)
2019年4月 (16)
2019年3月 (21)
2019年2月 (3)
2019年1月 (15)
2018年12月 (19)
2018年11月 (8)
2018年10月 (5)
2018年9月 (8)
2018年8月 (17)
2018年7月 (9)
2018年6月 (18)
2018年5月 (7)
2018年4月 (11)
2018年3月 (18)
2018年2月 (10)
2018年1月 (13)
2017年12月 (25)
2017年11月 (14)
2017年10月 (14)
2017年9月 (24)
2017年8月 (19)
2017年7月 (20)
2017年6月 (15)
2017年5月 (16)
2017年4月 (16)
2017年3月 (22)
2017年2月 (19)
2017年1月 (16)
2016年12月 (20)
2016年11月 (7)
2016年10月 (15)
2016年9月 (20)
2016年8月 (20)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (16)
2016年4月 (9)
2016年3月 (27)
2016年2月 (21)
2016年1月 (21)
2015年12月 (27)
2015年11月 (26)
2015年10月 (19)
2015年9月 (19)
2015年8月 (27)
2015年7月 (32)
2015年6月 (18)
2015年5月 (24)
2015年4月 (21)
2015年3月 (35)
2015年2月 (22)
2015年1月 (19)
2014年12月 (27)
2014年11月 (21)
2014年10月 (18)
2014年9月 (17)
2014年8月 (15)
2014年7月 (20)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (20)
2014年3月 (21)
2014年2月 (28)
2014年1月 (23)
2013年12月 (20)
2013年11月 (23)
2013年10月 (21)
2013年9月 (26)
2013年8月 (24)
2013年7月 (29)
2013年6月 (32)
2013年5月 (23)
2013年4月 (19)
2013年3月 (30)
2013年2月 (20)
2013年1月 (26)
2012年12月 (22)
2012年11月 (17)
2012年10月 (17)
2012年9月 (3)
2014/7/30
「続 メロン」
実家からのメロンは、
二玉あって、ひとつは赤玉でした。
オクサンの発案で
パフェを作ることにしました。
ロールケーキ、プリン
オクサンの実家からもらった
マンゴなんかもいれたりして
千疋屋もビックリな
贅沢三昧のパフェです。
見た目以上に、それはそれはおいしい
パフェでした。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/29
「土用の丑」
土用の丑の日に、思うこと。
ワタシの出身は、愛知県ですか、
ウナギ養殖生産量は、常に1か2位です。
となりの静岡県を蹴落とすつもりはありませんが、
浜名湖のウナギで有名になってしまっている静岡県より
愛知県の方が、生産量ははるかに上です。
静岡県=ウナギは、いまや昔話です。
ワタシが育った町の隣は
日本でもウナギの生産量が有数の
一色と言う町です。
三州一色のウナギは有名です。
ただ、一色に老舗のウナギ店は、ありませんが…
ちなみに、愛知県と毎年
養殖生産量の1位争いをしているのは、
鹿児島県。
愛知県の次は、宮崎県といったところでしょうか。
名古屋=ウナギの方がまだ有名かもしれませんが、
本当は、愛知県=ウナギのほうが正しいのです。
きょう、みなさんが口にしている国産のウナギは、
愛知一色産かもしれません。
これは去年、東京のスーパーで見つけた
愛知一色産のウナギの蒲焼。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/27
「おばけきゅうり」
今年もやってしまいました。
きゅうりは、2、3日、
とらずに放っておくと
瓜みたいに馬鹿でかくなってしまいます。
それは、去年、きゅうりを作って学んだはずですが
今年もやりました。
でかいきゅうりは、大味になって
あまりおいしくないんですよね。
きゅうりの成長の監視を
強化しないといけません!
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/26
「続 隅田川花火」
ワタシたちが見ている場所は、
空間としては、比較的空いていて
見やすいのですが、
場所によっては、木が邪魔だったりして
同じところに居座る人は、あまりいません。
ワタシたちも、はじめ見ていたところはイマイチでしたが、
空いたところへ移動した後は
木と木の間で、バッチリ花火が見られるところを
陣取れました。
河原は、風もよく通るので、
日中、猛暑だったのがウソのように
風が涼しく感じられます。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/26
「隅田川花火大会」
去年、途中から雷雨に見舞われた
隅田川花火大会ですが、
今年は、雨が降る気配はないもよう。
ワタシたち夫婦も隅田川の河原へ出掛けて
花火観戦です。
場所は、打ち上げ場所の上流の
穴場スポット。
まだ、隣りのスペースには
余裕があるほどです。
まもなく始まります!
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”