新幹線を眺める高台の暮らし
東北・上越・北陸新幹線が我が家の真横を通り、車両基地が一望できる出来る山手線の最北端に位置する高台に住まう。
そんな高台の暮らしを綴っています
最近の記事
2/27
レゴ・フレンズ
2/26
あさかん まっちゃ せんちょー
2/25
続・ドリームチーム
2/21
母の近況
2/20
福島
2/19
父の誕生日
2/15
ハッピーバレンタイン
2/14
宮城・福島で震度6強
2/13
サイクリング
2/7
ThinkCentre Tiny-in-One
姉妹サイト
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
→
リンク集のページへ
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログ村
にほんブログ村
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年2月 (12)
2021年1月 (17)
2020年12月 (21)
2020年11月 (10)
2020年10月 (12)
2020年9月 (9)
2020年8月 (7)
2020年7月 (1)
2020年6月 (10)
2020年5月 (11)
2020年4月 (8)
2020年3月 (14)
2020年2月 (14)
2020年1月 (19)
2019年12月 (19)
2019年11月 (11)
2019年10月 (9)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (13)
2019年5月 (14)
2019年4月 (16)
2019年3月 (21)
2019年2月 (3)
2019年1月 (15)
2018年12月 (19)
2018年11月 (8)
2018年10月 (5)
2018年9月 (8)
2018年8月 (17)
2018年7月 (9)
2018年6月 (18)
2018年5月 (7)
2018年4月 (11)
2018年3月 (18)
2018年2月 (10)
2018年1月 (13)
2017年12月 (25)
2017年11月 (14)
2017年10月 (14)
2017年9月 (24)
2017年8月 (19)
2017年7月 (20)
2017年6月 (15)
2017年5月 (16)
2017年4月 (16)
2017年3月 (22)
2017年2月 (19)
2017年1月 (16)
2016年12月 (20)
2016年11月 (7)
2016年10月 (15)
2016年9月 (20)
2016年8月 (20)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (16)
2016年4月 (9)
2016年3月 (27)
2016年2月 (21)
2016年1月 (21)
2015年12月 (27)
2015年11月 (26)
2015年10月 (19)
2015年9月 (19)
2015年8月 (27)
2015年7月 (32)
2015年6月 (18)
2015年5月 (24)
2015年4月 (21)
2015年3月 (35)
2015年2月 (22)
2015年1月 (19)
2014年12月 (27)
2014年11月 (21)
2014年10月 (18)
2014年9月 (17)
2014年8月 (15)
2014年7月 (20)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (20)
2014年3月 (21)
2014年2月 (28)
2014年1月 (23)
2013年12月 (20)
2013年11月 (23)
2013年10月 (21)
2013年9月 (26)
2013年8月 (24)
2013年7月 (29)
2013年6月 (32)
2013年5月 (23)
2013年4月 (19)
2013年3月 (30)
2013年2月 (20)
2013年1月 (26)
2012年12月 (22)
2012年11月 (17)
2012年10月 (17)
2012年9月 (3)
2014/7/30
「続 メロン」
実家からのメロンは、
二玉あって、ひとつは赤玉でした。
オクサンの発案で
パフェを作ることにしました。
ロールケーキ、プリン
オクサンの実家からもらった
マンゴなんかもいれたりして
千疋屋もビックリな
贅沢三昧のパフェです。
見た目以上に、それはそれはおいしい
パフェでした。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/29
「土用の丑」
土用の丑の日に、思うこと。
ワタシの出身は、愛知県ですか、
ウナギ養殖生産量は、常に1か2位です。
となりの静岡県を蹴落とすつもりはありませんが、
浜名湖のウナギで有名になってしまっている静岡県より
愛知県の方が、生産量ははるかに上です。
静岡県=ウナギは、いまや昔話です。
ワタシが育った町の隣は
日本でもウナギの生産量が有数の
一色と言う町です。
三州一色のウナギは有名です。
ただ、一色に老舗のウナギ店は、ありませんが…
ちなみに、愛知県と毎年
養殖生産量の1位争いをしているのは、
鹿児島県。
愛知県の次は、宮崎県といったところでしょうか。
名古屋=ウナギの方がまだ有名かもしれませんが、
本当は、愛知県=ウナギのほうが正しいのです。
きょう、みなさんが口にしている国産のウナギは、
愛知一色産かもしれません。
これは去年、東京のスーパーで見つけた
愛知一色産のウナギの蒲焼。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/27
「おばけきゅうり」
今年もやってしまいました。
きゅうりは、2、3日、
とらずに放っておくと
瓜みたいに馬鹿でかくなってしまいます。
それは、去年、きゅうりを作って学んだはずですが
今年もやりました。
でかいきゅうりは、大味になって
あまりおいしくないんですよね。
きゅうりの成長の監視を
強化しないといけません!
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/26
「続 隅田川花火」
ワタシたちが見ている場所は、
空間としては、比較的空いていて
見やすいのですが、
場所によっては、木が邪魔だったりして
同じところに居座る人は、あまりいません。
ワタシたちも、はじめ見ていたところはイマイチでしたが、
空いたところへ移動した後は
木と木の間で、バッチリ花火が見られるところを
陣取れました。
河原は、風もよく通るので、
日中、猛暑だったのがウソのように
風が涼しく感じられます。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/26
「隅田川花火大会」
去年、途中から雷雨に見舞われた
隅田川花火大会ですが、
今年は、雨が降る気配はないもよう。
ワタシたち夫婦も隅田川の河原へ出掛けて
花火観戦です。
場所は、打ち上げ場所の上流の
穴場スポット。
まだ、隣りのスペースには
余裕があるほどです。
まもなく始まります!
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/25
「メロン」
実家からちょっと前に届いたメロン。
届いた時は、まだ固かったので
しばらく放置。
2週間くらいおいて、
ようやく食べ頃に。
うーん、うまい。
皿にこぼれたメロンの汁まで
食べました。
ごちそうさまでしたぁ。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/24
「運転見合わせ」
田端駅です。
きょうは、都心で突然の雷雨。
加えて、山手線と京浜東北線が
それぞれ別の理由で一時、運転見合わせ。
しかも、天気とは関係ない理由です。
なかなか今夕は、大変。
駅の前は、雨宿りをする人で
溢れていました。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/21
「うなぎのまぶし丼」
土用の丑の日を先取りして、
好物のうなぎを食しました。
鰻重よりも、まぶし丼派(=ひつまぶし)です。
まずは、そのまま、
次は、薬味をまぜて、
最後は、薬味とお茶をまぜて。
一度に3つの味が楽しめます。
旨そうに見えますが、
これ自宅です。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/20
「雷雨」
16時すぎ、買い物帰りで町屋あたりを
車で走っていると
ポツポツと大粒の雨が落ちてきた。
しばらくすると、土砂降りに。
街ゆく人は、ずぶ濡れになる人、
ヨウイガヨクテ傘を持っていて
安堵している人、半々な感じ。
家に着いても、雨がすごくて
車から降りられず。
たまたま、パラソルを開いて出たので
雨が弱くなったうちに、
買ってきたものをパラソルの下へ運び込む。
振り出して、1時間くらいたつけど、
強弱をくりかえしかながら、
まだ降っています。
丁度、南北に長い北区の真上に
雨雲が次々に流れ込んでいます。
ただ、昼間の暑さが冷めるくらい
暑さは収まりつつあります。
画面は、東京アメッシュの17:50。
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/20
「7777」
毎週恒例の週末の食品買い出し。
もちろん、意図してあわせた訳じゃないけど、
うれしくなるレシート。
合計7777円也。
いやー、愛社精神が高いとレシートまで
こうなるんだ!(笑)
0
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”