自宅にて普通充電で10時間程、充電し
朝6時15分に東京を出発。
めざすは、静岡市内。
航続距離は…
バッテリー 140キロ
レンジエクステンダー 104キロ
を、示している。
首都高の滝野川から、高速に乗り、
東名、新東名をへて、東名静岡ICで降りる。
バッテリーでは、新東名の新清水まで、
その後、レンジエクステンダーを使う。
静岡市内の目的地到着の時点では、
走行距離190キロで、
バッテリー 7キロ
レンジエクステンダー 71キロ
航続距離が残っていた。
バッテリーは、レンジエクステンダー起動時の
必要最少量なのでしょう。
復路は、早々にガソリンを補給。
静岡市内のスタンドで6リットル程度。
雨が激しく降り、ワイパーはフル稼働。
東名静岡ICから新東名をへて、
東名足柄SAでガソリンを追加。
同じく6リットル程度。
神奈川県に入ると、下り坂が多く、レンジエクステンダーの航続距離が一時180キロを示した。
東京料金所から首都高までは、ノロノロの渋滞。
大橋JCT以降は流れ出して、芝公園でおり
虎ノ門へi3の返却へいく。
走行距離 392キロ
航続距離
バッテリー 8キロ
レンジエクステンダー 77キロ
で、返却。
およそ400キロの距離を
6リットルの給油2回で
走れれば御の字のような気がする。
バッテリーがなくなる前に
レンジエクステンダーを強制的に先に使ってしまえば、
もう少しガス欠の心配なく走れたかもしれない。
また、途中アクティブクルーズコントロール(ACC)を使うが、
かなり秀逸で便利。渋滞のときは楽。
雨が降っていない往路は、
前のクルマにもうまく追従したが、
復路は雨のせいもあって、しばしば解除された。
なかなか楽しい長距離試乗ができた。
i3のカブは、あがったな…
自宅(東京・北区)出発時のインパネ
目的地(静岡市)到着時のインパネ
返却時(東京・港区)のインパネ


1