あすから、11月。
会社の引っ越しまでちょうど1週間。
来週の今頃は、新社屋一発目の放送が
うまくいって、胸をなで下ろしていたいたいと思う
今日この頃。
で、
月も変わり、定期の払い戻しも区切りがよく
払い戻し額に損がないので、
通勤経路をあすから変える予定。
これまで、
田端〜有楽町・日比谷〜神谷町と言うルートだった。
あすから、
駒込〜六本木一丁目と言う極めてシンプルなルート。
駒込駅までは、田端駅より距離はあるが
そこまでは、歩くか自転車かバスか…
と言うことで、
4年あまり使ってきた田端駅は、
ワタシの通勤の駅としてはお役ごめん。
駅としては駒込駅より、アトレもあるし
充実している田端駅。
引っ越す訳ではないが
ちょっと寂しいし、なんだか感慨深い。
おはようございます
きょうも休日出勤です
きのうは、久々の休みで、
マナムスメ誕生後、はじめて
ブレッドバーのあるVolksへ行きました。
なかなかの盛況ぶりで
休日のランチタイムでも大混雑。
クロワッサンが並び出すと
みんなでとりあって、すぐなくなります。
ここは、いつでもパン好きのおなかを
満たしてくれます。
走り出すまでは、
億劫なジョギングワークアウトですが
走り出してしまえば、最近は
気持ちよさも感じられてきました。
今回も、根津神社まで行って折り返し。
田端〜動坂〜千駄木〜根津〜不忍通り〜千駄木〜田端。
お疲れ様でした。
今晩は仕事が遅くなりそうなので、
きのうの夜、ワークアウトしました。
これまで走ってきた、
巣鴨まわりの山手線コースから
千代田線コースに変更。
田端から不忍通りを南下、
千駄木、根津までいって
根津神社やマナムスメの病院、日本医大まで走って、折り返し。
一部、心臓やぶりの坂がありましたが
ほぼほぼ平坦で走りやすかったです。
ざっと、6キロ程度のコースでしょうかね。
ちょっと気になるニュースをみつけた。
来月から米子、松江、出雲市の各駅に自動改札機が
登場するとのこと。
これにより、自動改札機が無い県は、
福井と徳島だけになるという。
セブンイレブンが無い県とか
スターバックスが無い県とか、
そんなのはよく話題にあがる。
自動改札機もひとつの街の発展度合いを示す
バロメーターになるんでしょうね。
おそらく自動改札機って、これまで切符を通したこと無い人は
躊躇するでしょうね。
なにせ、これまでは、人間が受け取って
切符にはんこをおしていたんですから…
ワタシは、
幼いころは、まだ地元の名鉄も自動改札機はなく
人間が改札にいましたが
地下鉄はすでに自動改札でした。
いまでは、実家にいちばん近い駅でも
駅員はいなくとも、自動改札だけはあります。
名鉄のほとんどの駅は、いま、無人駅で
自動改札だけあって、遠隔操作されています。
時は変わったものです。
人しかいなかったところに、
機械しか置かれない。
少し前、何かで、
10年後に人がやらなくなる仕事
と言う記事を読みました。
具体的な職種は、忘れましたが
何十年もすると
人に頼らず機械ばかりが仕事をする
時代になっていくんでしょうかね。
最近は、おかげさまで近所の方々との
親睦も深められて、ありがたく思うことが
多くなっています。
ご近所さんから、お土産をいただきました。
都電もなか。
都電の梶原あたりに店を構えていて、
都電の土産に有名のようです。
もなかの箱もなかなかリアルです。
新型から旧型まで、イラストが描かれています。
じつは、もなかってあまり得意ではないですが、
このもなかはおいしい!!
餡も、ほどほどの甘さ、
中には、ぎゅうひのようなもちもち食感。
もなかの皮も、ややパリパリ。
お茶のお供においしくいただきました。
いよいよ会社の引っ越しが
近づいてきました。
そんな関係で休みが
減ってきています。
きょうも、休日出勤。
新しい社屋のワタシの机からは
とてもいい眺めです。
六本木通りや首都高3号線なんかは
見ててもあきません。
おかげで仕事が進みません。
きょうは、秋晴れ。
西新井大師へ行きました。
七五三の子たちで賑やかでした。
それにしても、きれいな青空。
雲一つない青空、最近見た記憶がないですね。
いつものコースでトレーニング。
コースをよくよく考えてみると
3つの区に及んでいる。
自宅のある北区から、駒込や巣鴨の豊島区
不忍通りを南下して本駒込の文京区へ。
それはそれは、長い距離に感じられるが
駒込界隈は、区が入り組んでいるだけです。
先週は、腰痛でワークアウトを休みにしたので
なかなか堪えました。
東京駅で開かれていた
鉄道の日にちなんだイベントへ
寄ってみた。
プラレールで、山手線29駅を再現していて
我が家の最寄り駅、田端や駒込ももちろんあった。
なかなか芸が細かいなぁと思ったのは
新幹線の車両基地も再現していたところ。
プラレールやNゲージなども即売されていて
ワタシは、かつてのブルートレインさくら号の
マークのステッカーを購入。
なかなか良い!