地震や雪の怒涛の1週間も終わり
この週末は、箱根へ足をのばしました。
芦ノ湖あたりは、紅葉は終盤。
湯本あたりが、やや遅いものの
まだ見頃と言った感じです。
土曜日は、天気にめぐまれ
夕方まで富士山が顔を出しました。
先日の雪と紅葉、
不思議な光景に目を疑いながら
箱根を楽しみましたとさ!
季節を勘違いしてしまうような
きょうの寒さ。
暦の上では立冬を過ぎたかもしれませんが
まだ11月、秋です。
都心の木々の葉は、まだ赤や黄色に衣替えしたばかりで
まだ落ちてはいません。
そんな最中に、もう雪。
いやはやです。
各報道でご存じの通り、
こんな時期に雪が降って積もるのは
記録的なこと。
無論、ワタシの仕事も忙しくなるわけで…
我が家も今年初めて、積雪。
マナムスムも雪の光景をみて、
不思議顔だったよう。
赤子だけでなく、
万人が不思議な顔をした
きょうの雪でした。
写真は、オクサン撮影。
ここ最近、ふつーの土日が過ごせませんでした。
会社の引っ越し絡みで、出勤続き。
引っ越し予も一段落して、
久々にふつーの週末がやってきました。
スーパーや散歩以外、どこにも出掛けず、
ずっと家で掃除したり、子供の世話したり、料理したり
穏やかな休みを過ごしました。
そんな休みも、そろそろ終わろうとしています。
あすから、また家族のために、ガンバロー…
なんて教科書的なことを言ってみたりして
最近、通勤で毎日通っている
南北線の『東大前』。
きょうは、出勤前に東大前駅が
最寄りの病院へ行った。
よくよく考えるとこの東大前って言う駅名。
これで、よく駅名として成立したなって思うくらい
極めてシンプル。
そもそも、東大の知名度がこの駅名を
作ったのだろうが…
東と大きいと、言うありきたりな字だけど
東京大学であることをおそらく全国の皆が十分理解できる。
明大前と言う駅もあるが、
東大前と違って、単純には理解されないだろう。
いやー、やっぱり偉大な東京大学。
我が家から車なら5分くらいのところにあって
距離は近い大学なのに
一番入るのが難しい大学かもしれません。
ちなみに、東大絡みのバス停は
あれこれあります。
東大構内
東大正門前
東大赤門前
東大農学部前
東大病院前
けさ、オクサンとも話したんだけど、
神谷町へ通い続けること17年。
まだまだ、引っ越しの最中だし、
神谷町からの放送も残っているので
全く神谷町を離れたわけではないけど、
だんだん、気持ちとしては
新しい六本木のほうへ気持ちが移っています。
新卒2年目で、神谷町へ異動し、
全くそのころは、神谷町の会社なんかと
小馬鹿にしていたけど、
いつのまにやら、転籍もしてしまって
今ではどっぷり。
17年前に神谷町に来たときには、
コンビニだって、1軒か2軒。
マクドナルドがあったけど、それも今は昔。
いきなりステーキに…。
平日は、サラリーマンでごった返す駅も
週末はガラリ。
東京タワーへいく家族連れ、ホテルオークラへ向かう婚礼の人、
街を歩くのは、セレブな億ションに住む神谷町の住民くらい。
そんな、神谷町は、今はコンビニ天国。
ファミマ3軒、セブンイレブン3軒、
サンクス1軒、ローソン1軒。
ナチュラルローソン1軒。
コンビニのはしごも可能!
ファストフードは、相変わらずだけど。
でも、17年前に比べれば便利になった。
六本木は、まだまだ慣れない。
コンビニだって社内にあるセブンイレブンへ
行ったくらい。
どんな六本木生活が待っているのか…