けさの駒込駅前のさくらです。
この3日間で、随分花がつきました。
ただ、まだまだ。
今年の見頃は、いつになることやら…
けさの駒込駅前のさくらです。
前の週末に比べれば
花がつきましたがまだまだですね。
駒込は、ソメイヨシノの故郷。
この時期は、1年のうちで
駒込を訪れる人が最も多い時期です。
きょう、我が町駒込の六義園へいきました。
六義園と言えば、秋の紅葉ライトアップか
春のしだれ桜が有名です。
ピークは、入園に長蛇の列ができるほどです。
さて、春の目玉のしだれ桜は、いかに!!
あれれ?!
まだちょっと早いようです。
このところの寒さで、開花が止まっているようです。
そんなこともあって、ライトアップ期間を
4月6日まで延長したようです。
今回、名古屋出張のとき
名駅の地下街にある喫茶店で、
ナゴヤメシでランチしました。
鉄板ミートソースです。
名古屋では、
ナポリタンやミートソースを
卵のしかれた鉄板のうえに
のせて食べたりします。
出張中と見られるサラリーマンが
何人か、鉄板スパゲティを食べてました。
話のネタですね。
かれこれ今の会社に入って
名古屋に出張したのは
はじめてかなぁ。
実家へ帰るときは、
名古屋は通過点しかなく
まじまじと街を眺める機会がありませんでした。
いま、名駅周辺の開発は、
めまぐるしいですね。
去年、大名古屋ビルヂングができ
今年4月は、ゲートタワーと言う
JRの駅ビルがさらにできます。
それから、リニア中央新幹線の開通を控えて
名鉄近鉄の再開発もはじまります。
今回感じたこと。
名古屋はバカにされることが多いけど
間違えなく発展していること。
一度来てみると分かります。
どえりぁーすごいであかんわぁ!!
東京のさくらの開花が発表されました。
きょうは、雨で気温が低いから、無理だろうと言う声もありましたが、
5輪は花が開いたのが確認できて
開花となりました。
雨降る中の開花発表は
珍しいかもしれません。
ただ、こればっかりは、
雨の観測はされないもしくは、
回数が少ないという
人が絡む事情もあるので
何ともいえません。
また今年もこの時期が来ました。
さくらの開花発表です。
民間の気象会社の予想より
早めに靖国神社のさくらは花をつけ
皆、ちょっと焦り気味です。
きょうの観測では、3輪だったとのこと。
開花の基準は5、6輪以上。
あすは、雨で、かつ気温があがりません。
あすの日中は、開花はのぞめませんが、
ひょっとすると、今の時点で
もう2輪、花が開いて、
基準を上回っているかもしれません。
さあ、あすの観測、開花?見送り?
どうでるでしょうか?
この連休は、春らしい陽気が続いています。
空も、やや霞んでいかにも春らしい空です。
バルコニーからの空を最近アップしてませんでしたね。
手前はE2が北へ向けて疾走しています。
『おく』のほうには、四季島もいます。
きょうは、オクサンの実家へ。
すっかり、常磐線の旅にも慣れました。
最近は、松戸の長い通過待ちで
無駄な時間を、とらないことも学習しました。
もう柏駅の常磐線からアーバンパークラインへの
乗り換えもスムーズです。
マナムスメのベビーカーは
エレベーター移動が必至なので
そのルートもほぼほぼ完璧。
慣れたものです。
アーバンパークラインの逆井駅から船場方面は、
単線です。
これを見ると、故郷を思い出します。