高台Life
北へ向かう新幹線が我が家の真横を行き交い、
車両基地が一望できる出来る山手線の最北端の
高台の暮らしを綴っています。
テレビや防災の話題にもふれています。
最近の記事
3/12
【お知らせ】ブログ引っ越しします
3/11
3月11日
3/4
エビ日記3/4
3/3
メダカ日記3/3
2/11
都内の雪
2/5
アクア→ミライース
1/31
MARE
1/28
プラチナ???
1/24
スーパーカブ110シート交換
1/23
荒川日和
姉妹サイト
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
→
リンク集のページへ
新幹線を眺めるガレージハウスを建てる
カレンダー
2018年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログ村
にほんブログ村
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (15)
2021年12月 (12)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年9月 (13)
2021年8月 (8)
2021年7月 (16)
2021年6月 (13)
2021年5月 (14)
2021年4月 (12)
2021年3月 (19)
2021年2月 (12)
2021年1月 (17)
2020年12月 (21)
2020年11月 (10)
2020年10月 (12)
2020年9月 (9)
2020年8月 (7)
2020年7月 (1)
2020年6月 (10)
2020年5月 (11)
2020年4月 (8)
2020年3月 (14)
2020年2月 (14)
2020年1月 (19)
2019年12月 (19)
2019年11月 (11)
2019年10月 (9)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (13)
2019年5月 (14)
2019年4月 (16)
2019年3月 (21)
2019年2月 (3)
2019年1月 (15)
2018年12月 (19)
2018年11月 (8)
2018年10月 (5)
2018年9月 (8)
2018年8月 (17)
2018年7月 (9)
2018年6月 (18)
2018年5月 (7)
2018年4月 (11)
2018年3月 (18)
2018年2月 (10)
2018年1月 (13)
2017年12月 (25)
2017年11月 (14)
2017年10月 (14)
2017年9月 (24)
2017年8月 (19)
2017年7月 (20)
2017年6月 (15)
2017年5月 (16)
2017年4月 (16)
2017年3月 (22)
2017年2月 (19)
2017年1月 (16)
2016年12月 (20)
2016年11月 (7)
2016年10月 (15)
2016年9月 (20)
2016年8月 (20)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (16)
2016年4月 (9)
2016年3月 (27)
2016年2月 (21)
2016年1月 (21)
2015年12月 (27)
2015年11月 (26)
2015年10月 (19)
2015年9月 (19)
2015年8月 (27)
2015年7月 (32)
2015年6月 (18)
2015年5月 (24)
2015年4月 (21)
2015年3月 (35)
2015年2月 (22)
2015年1月 (19)
2014年12月 (27)
2014年11月 (21)
2014年10月 (18)
2014年9月 (17)
2014年8月 (15)
2014年7月 (20)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (20)
2014年3月 (21)
2014年2月 (28)
2014年1月 (23)
2013年12月 (20)
2013年11月 (23)
2013年10月 (21)
2013年9月 (26)
2013年8月 (24)
2013年7月 (29)
2013年6月 (32)
2013年5月 (23)
2013年4月 (19)
2013年3月 (30)
2013年2月 (20)
2013年1月 (26)
2012年12月 (22)
2012年11月 (17)
2012年10月 (17)
2012年9月 (3)
2018/11/25
「あらかわ遊園のち田端銀座」
穏やかな連休を過ごしている。
寒いけども、天気もよく
気分も穏やか、かつ和やか。
そんな中、友達家族と
近所のあらかわ遊園へ出掛ける。
あらかわ遊園は、
12月から2年あまりの長期休園に入る。
老朽化に伴う、改修に入るとのこと。
そんなこともあってか、休園前の駆け込みで
これほど混んでいるあらかわ遊園は
はじめて。
のりものは、どれも行列。
コインを入れて乗る遊具も列ができる。
どうぶつの餌も配るとすぐなくなる。
係の人も、混雑になれてないようす。
そうこうしているうちに、
陽は傾き、二次会へ場所を移す。
荒川土手から来るバスに乗り、田端方面へ。
不忍通りで降りて、田端銀座の焼鳥屋に。
友達家族の家から近く、
よく来ていると言うが、我が家族ははじめて。
狭い店だが、2階の居間をほぼ貸し切り。
子供たちはやりたい放題、
食べログの評価も高いようで、
出てくるものの、なんでもおいしい。
お酒もすすむ。
あっと言う間に、子供の寝る時間に。
次に集まる機会はスキーかなという話をしながら
子供たちは、別れを惜しみながら店をあとにする。
充実の1日でした。
2
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/24
「2025年大阪万博に決定」
2025年の万博が大阪に決まった。
日本で20年ぶりに万博が開かれる。
大阪万博と言えば、私が生まれる前の
1970年に大阪北部で開かれた万博が浮かぶ。
岡本太郎の太陽の塔とか
三波春夫の「世界の国からこんにちは」で
知られている。
あと、7年後、同じ大阪府で、
今度は人工島の夢洲で開かれる。
ワタシにとって、万博と言えば
2005年の愛・地球博。
故郷が愛知のワタシにとって、非常に思い出深い。
通算、4回くらい行っただろうか。
半年の会期中、2千万にあまりが愛知を訪れた。
あのときこそ、愛知がこれまで見ない
賑わいを見せた気がする。
万博は、テクノロジーや
サイエンスティックな一面が強く
非常に興味がそそられる。
同時の最先端の技術や未来の技術が
披露されていて、
あれから13年経った今、
それが、実用化され、量産されているものも
多いであろう。
愛知は、ものづくりの県。
宣伝には大きく貢献したであろう。
7年後の大阪万博は、どんなテクノロジーが
披露されるであろうか。
そのときは、50歳目前だが
是非訪れたい。
愛・地球博のサイトが残っているので
参考までにどうぞ。
http://www.expo2005.or.jp/jp/
XのYOSHIKIがプロデュースしたテーマソング
残してあった入場券
夜のトヨタ館
連日大盛況
日本館
2
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/23
「昼下がりの荒川にて」
連休初日は、
マナムスメが通っているスイミングの
「ベビーまつり」とやらがあったので、参加した。
オクサンは、プールサイドから
ワタシはマナムスメとプールへ・・・。
いまの職場の担務になる前は
よく日曜日のクラスに連れてきていたが
久々にプールに入る。
ベビーまつりは、新規の勧誘目的と
この機会に限ってカメラの持ち込みが
許されるので、子供の様子が撮影できこともあって
まま、混み合う。ざっと50組くらいはいただろうか。。。
1時間ほどスイミングをし、帰宅してランチ。
スイミングの途中、仕事の電話があり、
携帯を預けておいたオクサンに出てもらった。
で、午後は家の事を少しする。
まずは、壁にコートフックをつける。
石膏ボードなので、取り付けは簡単だが
水平をしっかりとらないと、
曲がってカッコウ悪いので慎重に・・・
そのあと、ホームセンターへ
親父のお下がりのバイクに乗って向かう。
玉砂利や洗濯機のクリーナーを買う。
車庫の前に敷いた、玉砂利が
年月が経つにつれて埋まっていく。
なので、玉砂利を継ぎ足す必要がある。
ホームセンターの前には、荒川が流れている。
近くに住んでるけど
ゆっくりこの河原を眺めたことはなかった。
今度は、河原の道を自転車で走ってみるのも
いいかもしれない。
ドラマの金八先生で見た川の近くに
いま、住んでいることに
何にか分からないけど親近感を覚える。
ただ、あのドラマの舞台はもっと下流だけど。
家に帰り、車庫の前に白の砂利を敷いた。
ついでに、脇の草をとる。
我が家の前の道は、先が袋小路なので
通る人は、近所の人ばかり。
なので、見知らぬ顔が通ると、
だいたいすぐに行き止まりから引き返してくる。
ちょっと、うつむきながら・・・。
小春日和を感じさせる一日でした。
2
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/22
「休み前の至福のとき」
先週末は、休みがなかったため
あすからは、2週間ぶりの休みとなる。
幸いにも連休なので、なおうれしい。
今の仕事は、決して嫌いじゃないが
私がこれまで本望としてやってきた仕事に比べると
慣れないことも多いし、環境も大きく変わったので
心労が非常に大きい。
その分、休みが非常にうれしく感じる。
特に、今の担務を負ってからは、
土日両日ともにがつぶれることが増えた。
それまでも、土日に出勤することは
月に1,2回はあった。
しかし、このサイクルはもう何年もやってきたせいか
苦には感じなかった。
しかし、今の担務は、平日も極めて忙しい上、週末も働きづめ。
そもそも、土日にメインのイベントがあり
そのために、平日準備に追われると言った方がいいだろうか。
そうなれば、必然的に週7日出勤になる。
まあ、私のキャパシティーが狭いと言われれば
それまでだが、息が詰まることが本当に多い。
こう思うと好きな仕事が存分にできることは
本当に幸せなんだなと思う。
ライフワークとしてやってきた、
「災害」は、そっちのけになることが多いし、
そのことが頭から抜け落ちていることも多い。
会社員の性と言えばそうだが、
自分じゃなくてもいい仕事は
本当にやりがいに欠ける。
何をするわけでもないが、
休みと言うことだけで
本当に楽しみ。
この休み中、お願いですから
ナマズさん、大人しくしていてくださいね。
ある日の出勤時の空
2
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/17
「モンブランの万年筆」
父の書斎をさばいていたら
モンブランの万年筆が出てきた。
221と刻印してあって、調べるとクラシックと言うタイプのようだ。
コンバーター式で、もちろんインクはない。
1970年代のものらしい。
父が20代に買ったもののようだ。
私が知っている父は、海外のブランド物を嗜好するような
印象は全くない。
むしろ、国産を愛する方で、
セーラーやプラチナなら納得いくが
モンブランとは驚いた。
分解して、固まったインクを掃除した。
インクを入れて、復活できればいいのだけど。
いい形見ができた。
2
投稿者: komagome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”