タイトルをみて
なんのことだかわかる人は
きっと手芸に興味があって
ユザワヤユーザーでしょう。
これ、ミシンの商品名なんです。
我が家にミシンがやってきました。
マナムスメの幼稚園入園を控えて
あれこれ手芸するものがあるので
オクサンの懇願のもと
消費税増税前に買うことにしました。
これまで、ミシンなんて
コンピューターミシンとか電子ミシンとか
そのジャンルくらいしか
認識がなかったのですが、
なかなか奥が深いことが分かりました。
愛知を代表する企業のひとつブラザーや
蛇の目、JUKIなど有名なミシンメーカーがありますが、
我が家が見にいったユザワヤにも
ずらっと各社のものがならんでいました。
ユザワヤは、言わずとしれた
大型手芸店の全国チェーン店。
30台弱の機種が展示されていました。
安いものは、1万円代から10万オーバーの業務用まで。
そこで、気付いたのが、
ミシンの色合いとミシンに印字されたマーク。
メーカー問わず、
みんなゴールドの色使いがしてあって、
イタリック体で『AgneauD'or』と
書かれています。
また、ひつじが毛糸を編むマークが目に付きます。
???
メーカーをまたいで、同じ名前???
そうです、みんなユザワヤオリジナルなのです。
カッコ良くいえば、コラボ商品なのかもしれません。
ユザワヤがメーカーに頼んで作らせているのミシンです。
付属品の違いで差別化を図って、値段を変えているのと
他の量販店の価格との比較を分かりにくくするのがねらいでしょう。
ジャパネットたかたが
こういう売り方をよくします。
我が家が買った
ジャノメのY-201DXRは、
市販モデルは、
JN831ではないかと思います。
ユザワヤの実店舗はもちろん、
楽天やYahoo!ショッピングサイトで
買うことができますが、
ポイントでの相殺を考えても
店頭にあったチラシの5000円引きを
適応したほうが安かったので
店頭で買うことにしました。
いい社会勉強になりました。


1