今回の15号は、
関東に「記録的暴風」をもたらした。
昨今、「記録的大雨」「記録的高温」は
頻繁に聞くが
「記録的暴風」と言うワードは
この仕事を長くしていても
なかなか聞くことのない言葉だ。
気象庁の風の量的予想が
そのまま当たるようなことはまず無いが、
今回は見事に当たった格好。
進路の東側に入った、千葉県内では
房総半島を中心に大きな被害が出た。
・送電線鉄塔の倒壊
・ゴルフ練習場のネットの倒壊
・水上ソーラーパネルの火事
・ガソリンスタンドの屋根の倒壊
などなど。
また、鉄道の計画運休にともなう
各駅での多くの滞留者(通勤難民とでも言おうか)が発生。
それから、送電線が断したことで広域な停電。
この猛暑にエアコンが使えないのは、非常にまずい状態。
熱中症の二次災害。
台風の経過をたどっておく。
●熱帯低気圧として情報発表
9/4 09 南鳥島近海 1008hPa
●台風15号になる
9/5 15 南鳥島近海 1002hPa
→9/8(日)15時に静岡沖に暴風域を伴って接近の予想
9/6 03 南鳥島近海 1000hPa
→静岡付近に上陸の予想に
9/6 09 南鳥島近海 1000hPa
→予想進路は関東通過に 陸地には暴風警戒域がかからず
9/7 09 父島東280km 970hPa 強い
→「強い」台風に 進路が陸地を避けるルートに
9/8 03 八丈島南330km 960hPa 強い
→神奈川付近に上陸の予想に
9/8 21 伊豆大島南南西70km 955hPa 非常に強い
→「非常に強い」になる 大島や伊豆半島が暴風域に
9/9 02 横須賀市付近 955hPa 非常に強い
→ 2:48「台風第15号の中心は、9日3時前に三浦半島付近を通過しました。」と発表
9/9 05 千葉市付近 690hPa 強い
→ 4:58「台風第15号の中心は、9日5時前に千葉市付近に上陸しました。」と発表
9/9 08 水戸市南東40km 960hPa 強い
→太平洋上に抜ける
9/9 21 三陸沖 980hPa
→「強い」で無くなる
●最大瞬間風速(メートル)
神津島 58.1(9/8 21:03)
千葉市 57.5(9/9 4:28)
新島 52.0(9/8 23:38)
東京 31.4(9/9 3:37)
横浜 41.8(9/9 3:12)
●自宅で感じた雨風の印象
2時ごろ 雨風だんだん強まる
3時ごろ さらに強まる まだ間欠
3時半ごろ 壁になにかあたったような大きい音
→飛んできたサイディングの欠片とみられる
4時ごろ 猛烈に風が吹き、雨が吹き付ける
5時前 風はピークを越える
●我が家の日降水量 byNETATMO
1時 8.0
2時 12.5
3時 10.5
4時 16.9
5時 21.8
6時 9.5
7時 6.4
8時 1.0
計 86.6ミリ
●所感
気象庁の進路予想は、まずまず。
9/6の午後のモデルが実進路とほぼほぼ一致。
一方で、9/7の予想は、
房総半島の東を通る予想が出たりと
なかなか定まらなかった。
ここまで発達すると、早い段階で
気象庁は予測することができなかった。
さらなるの予測技術の向上に気象庁は励むべし。
台風予想は気象庁以外の者ができないことになっている以上、
気象庁はこの努力を惜しんではいけない。
台風進路図は「北区防災気象情報」サイトを加筆。
http://www.micosfit.jp/kita-city/

1