春から計画した夏休みのシンガポール旅。
病気の発症や部署の一時異動、
出発までに、いろいろあったけど
無事行って帰ってこられて、なにより。
子連れの海外旅行にも慣れました。
マナムスメの感想も
「じゃるのひこうきがいちばんたのしかった
レゴのえいがみて、イヤホンして、ぐーってねた」
とのこと。
また、マナムスメが
ひとりでフラフラ歩くようになったので
迷子には一番気をつけた
迷子札を作って、
ウラに
「Please help me! I'm lost
Name:****** *****
Japanese 3years old
Please call my father.
+81-90-****-****
Stay at The Fullurton Hotel」
と
テプラで貼った。
次回への課題として、
オクサンのスマホのSIMは
いわゆる格安SIMなんだけど、
海外ローミング非対応だった。
我が家は、海外に行くときは
海外のプリペイドSIMを買って
wifiルーターにそのSIMはめて、オクサンとシェアしている。
なので、離ればなれになると通信ができない。
前回の香港マカオ旅行の時は、
オクサンと行動がバラバラになることはなかったが、
フラトンで買ったばかりのクマのぬいぐるみを
ワタシが落として、捜索する際に、
離れて行動したので、連絡手段が必要だった。
次回は、SIMを2枚買って
オクサンのスマホに1枚入れようと思う。
マナムスメの卵アレルギーも改善傾向で
生卵や半熟卵以外は、ほぼほぼ食べることができる。
そのおかげで、レストランで英語での確認作業もなくなり
海外旅行のハードルが非常に低くなった。
なにより、ワタシの英語が
なかなか通じなくて困った。
先日、駒込でアメリカ在住の外国人に道を聞かれ
「あなたの英語はナイス」と言われたのに。。。
東南アジアでは、ナマリ対ナマリの英語は
通用しないようだ。
大きなトラブルは、
先にも書いたクマのぬいぐるみを落としたことくらい。
飛行機の遅延無し、ロストバゲッジ無し、
迷子無し、ホテルのトラブル無し、タクシーのトラブル無し、
クレジットカードのトラブル無し。
ほぼほぼ合格点のシンガポール旅行でした。


1