1月の後半、中国から感染の拡大が始まった、新型コロナウイルス。
どのくらいの日本人が、この事態を予想していただろうか。
中国の武漢で、「10日間で一気に病院を作る」と言う
ニュースを見て笑っていた人も多かっただろう。
それから、1カ月ほど経ち、
日本では、毎日10人程度の感染が確認されていく。
世の中はその対応に追われる。
急に広まったテレワーク、
通勤電車には隙間ができ、ビジネス街はガラガラ、
学校は急な一斉休校、
北海道は、非常事態宣言、
スーパーの棚からトイレットペーパーが消える。
こんなことになるとは・・・。
旗振り役にならなければいけない政府の対応は
後手後手の感は否めない。
国の下の立場にある自治体が、
国の方針に従わないところも出てきた。
すでに、国民のコントロールが効かなくなり始めている。
当のワタシももれなく煽りを受けている。
冬休みの旅先変更から始まり、
アルコール用のスプレーボトルを買いに走り、
厚労省にもヘルプで入っている。
会社では、人は少なく、みんなマスク姿。
10メートル歩けばアルコールスプレー。
異様な雰囲気。
放送を維持するために完全2交代制に。
会社で働く人と、自宅でテレワークの人。
クオリティーは落としても、セーフティーファースト。
共倒れ、全滅を避けるために、やむない対応。
ここで災害が起きたら。。。
考えたくないが、頭の片隅にはおいておきたい。
いつもの年より春の訪れが早い今年。
満開の桜を今より少しでも穏やかな気持ちで
眺められることを切に祈る。

0