相変わらず凄惨な事件や不信の募る政治のニュースが多いのですが、心が和むというか踊るというか、冬季オリンピックが開幕しました。私は今や(昔も?)アスリートではありませんが、スポーツを見るのは好きですし、自分じゃ到底できないことを成し遂げている人、挑んでいる人っていうのは素直に応援したくなりますね。
さてさてEF58宇都宮機。

当時所属していたほとんどのゴハチはタネ車の形態になりますが、一部にはヒサシ付きや側面が縦フィルターのカマがいました。ヒサシ付きは上越形から回すとして、今回は縦フィルター化改造を施します。

タネ車はヨロイ戸と言われるフィルターです。今回はジャンク品となっていたEF58特急色からこの側面フィルターを移植することにしました。

まずは移植する方のフィルターを大きめに切り取ります。

次にデザインナイフでギリギリまで切り込みます。

今度は移植される側のボディーからフィルター部分を切り取ります。

いつものように横着(塗装を最小限にしたい)するため、ボディーに無駄な傷を付けない様マスキングをしてからピンバイスで穴開け、カッターナイフで切り取ります。

あとは移植するフィルターが入るように微調整を現物合わせしていきます。

はい出来上がり・・・。出来上がってから後悔をしてしまったのですが、先に開口した穴やフィルターの淵をタッチアップしておけば良かったような。事を急いてしまいました(汗)
ついでに電暖表示灯も取り付けます。

こちらは以前より銀河モデルでパーツが製品化されていますので、それを使います。
上越形から換算した定位置に0.8の穴を開け取り付けます。

近日中に青15号でタッチアップして、屋根に黒を吹いたら出来上がる予定です。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

3