引越しをしてもうじき1カ月。
荷ほどきも終わり、転入届やら免許の住所変更など一通りの手続きも完了。あとは車の住所変更。車庫証明発行手続を行い、しばらくすれば私の車も「大阪」ナンバーに。
さて、時節柄と引越しもあったことから「自粛」しておりましたが、ボチボチとブログも更新して行こうかと思います。一時期は社会すべてが何事も「自粛」という言葉でまとめられていた感もありましたが、個人レベルから「前進」していくという思いを込めて「自粛解禁」。

先月頭の北海道出張。往路の「あけぼの」で記事は止まってしまいましたが、とりあえず簡単に復路について。札幌から「はまなす」に乗車。

B寝台と座席、カーペット車などなど旧来のバラエティー豊かな客車急行。

今回は1号車のB寝台を取りました。ずいぶんと草臥れた外板。

往路の「あけぼの」で個室を堪能し、復路で解放B寝台。いつまで活躍できるかわからない寝台客車の旅情を愉しんできました。寝台の乗車率は下段寝台がほぼ埋まる程度で50%と言ったところ。向かいの寝台には出張に託けた同好の志が(笑)。就寝までの間、ちょっとした語らいの時間が持てましたが、これは解放寝台ならではのこと。

3月の上旬、まだ小雪が舞う北海道でしたが、ほぼ定刻通り青森駅に到着。
新青森まで急ぎ乗り継ぎ、最後の目的、新鋭「はやぶさ」に乗車です。

営業開始して数日後の平日でしたが、グランクラスは満席。

グランクラスのマーク。乗ってないのでインプレは出来ませんが・・・。

こちらは「はやぶさ」のエンブレム。

今回はそれでも奮発してグリーン車に乗車。

リクライニングにフットレストがついています。東海道新幹線のグリーン車では足置きはあってもフットレストはありません。そして何よりフリードリンクサービスもありましたが、東海道新幹線「のぞみ」ではそんなサービスはなかったような・・・。

ということで、今回の出張では新旧織り交ぜた鉄道旅行を堪能してきました。
先の大震災で東北新幹線は寸断されていましたが、いよいよ明日全線復旧の予定が立っています。大動脈が復旧することで、また一歩「前進」と言ったところでしょうか。
まだまだ遠い道のりかもしれませんが、少しづつでも前へ進むことが必要だと感じております。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

2