明日から日本シリーズ。セパ両リーグの1位チームが選手権を争うのは久しぶりな感じがします。そして今年のシリーズは
全試合地上波で試合開始から終了まで完全中継するとのことです。まあすでにスポンサーやらゲストやら決まっているんでしょうけど、私はオーソドックスな中継を望んでいます。試合中は試合に注目できるように、ゲストの無駄話は副音声にするとか。CMはイニングや投手交代の時だけにして、インプレイ中には入れないで欲しいものです。
さてトワイライトの続編。
コンパートメントのパーティションは先送りにして、B寝台の内装を。
ベットモケットと背もたれをいつものようにエクセルで作成し貼り付けます。

上段寝台は窓からは見えないのでそのまま放置。
室内灯も付けて外からの眺めもこの通り。

個室の方はそのうち出るでしょうから、それまで待つことにします。
さらに今回初めて「LED室内灯クリア」を使ってみました。

明るさのムラが無くなり、室内全体が明るくなりました。ただブルトレのB寝台の場合はもう少し薄暗い方がいいのかもしれないので旧製品との棲み分けをしてみるのも一つの手でしょうか。
全体が明るくなると更に欲が湧き、食堂車の照明を一工夫してみます。

画像では判りにくいかもしれませんが、食堂側を暖色系電球っぽく、キッチン通路側を白色蛍光灯っぽくしてみました。

準備したのはこれ。メーカーの拘りはありませんが、インクジェットプリンタ対応の透明ステッカー。

暖色系を出すためオレンジ系統の色を印刷します。

インクジェットで印刷すると半透明になりますので、好みの色を選定すればいい感じのフィルターとなる訳です。
製品にはオレンジのプラ製カラーフィルターが付属していますが、個人的な印象ではこれを使っても電球色にはモノ足りません。
とはいえとりあえず一つテストケースが出来ましたので、今後はこの応用で進化していければと思います。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

1