先般渋谷で起こった殺傷事件。犯人逮捕のきっかけは防犯カメラとのことでした。
最近の防犯カメラっていうのはHD録画で、なおかつ画像が鮮明です。かく言う私も施設の管理運営をしていますので、防犯カメラが身近な存在だったりします。
とは言えあくまで防犯のためのカメラですから、営業中ずっと画面をにらめっこしてるわけでもなく、なにか事件事故が発生しない限りは見ることもありません。
一昔前までは防犯カメラもビデオテープで、毎日朝と夜にテープ交換が仕事にあったりしました。
さて、先日入線した津軽編成の2つ目の目玉「スロフ62」。
一部のご期待にお応えして(爆)インプレしてみます♪

手前がスロフ62で奥が既存品のスロ62。側面を見る限り全く区別がつきません。

妻面のテールランプが違いになりますが、この製品では点灯しません。

でもパーツはテールライト点灯化の準備工事がされています。

そうとなればジャンクパーツから必要部材を発掘します。

以前にスハフ42かスハネフ14中間封じ込め車両から捻出した部品です。

これをセッティングしますと・・・

見事点灯。でもスイッチをOFF位置にしても消灯しません。

スイッチの左右にある羽が短いようで板バネの接点を切れていないようです。

マニ36のスイッチに色が違うことに気付いたので比べてみると、確かに羽の長さが違います。つまりスハフ42などのスイッチは使えません。
ASSY組でスロフ62を2両手配しているのですが、このスイッチが使えることを見込んでいたので、ちょっと誤算です。このスイッチだけパーツ販売してくれませんね〜。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

2